• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月04日

新型アコードツアラー試乗

先日嫁さんのダンクのタイヤ交換とオイル交換に行った事を書きましたが、実はその時アコードツアラーの試乗をすることができました。

そのツアラーですが、随分前から県内のディーラーをぐるぐる回っており、時々このお店にもあったのですが、ようやくタイミングがあったので試乗できたのでした。

あ、因みにセダンは以前試乗しています。24TLスポーツスタイルで色は白。





今回試乗したのはコバルトブルーパールの24TLスポーツスタイル。

以前展示車のシルバーを見たことがありカチッとした印象はなかなかカッコよかった記憶がありますが、この色も落ち着いていてなかなかいいですね~。

スタイルは好みなのであくまでも個人的な印象ですが、リヤスタイル以外はとてもかっこいいと思いました。ふくよかで色っぽく、迫力があります。反面、CM2の様に伸びやかな印象はありません。




リヤスタイルですが、フェンダーから後ろの絞込みがきつく、リヤオーバーハングが実際よりも短く見えます。これをスポーティと感じるか優雅さが足りないと感じるか、このあたりは好みが分かれそうなところです。

特にリヤバンパー下部の処理が特徴的で、内面へ向かって絞り込ませたデザインとなっています。個人的には下部は力強く張り出したデザインにしてほしかったです。




ただ、この角度から見るボリューム感はいいですねぇ。セダンも同じですが、私はこの部分の張り出し感が大好きです。




荷室ですが、セダンと共通になったリヤスペンションのせいで、私のCM2と比べても幅方向が随分と厳しいですね。




CM2の場合、セダンに採用している一般的なダブルウィッシュボーン(といよりもはやマルチリンク)とは違ってトレーリングアーム式とし、スプリングとダンパーを別置きにしています。
スプリングは床下サイドフレーム側に置き、ダンパーはホイールハウス内にアッパーマウントを設けるほどのコンパクトな設置にしています。それを可能にしたのが、スプリング、ダンパーをロアアームと結ばせて低い設置するという手法です。おかげでCM2の荷室は驚くほど広く、当然ながらアッパーマウントも低くほとんど飛び出ないわけです。

しかし、この凝ったリヤサスがCM2の乗り心地に僅かなマイナス影響を与えているように私は感じます。ダンパー、スプリングともロアアームに担わせているために、どうも悪路でばたつくというか、スプリングがフロアを突いてボディ後半がドタドタするというか、やはり強固なホイールハウス内でどちらも動いてくれる方が振動の吸収が良いように感じます。少なくともスプリングが床下にあるのは良いことではない…。あくまでも素人的な考えですけどね(汗)。


ま、そのあたりの反省かどうかは全く定かではありませんが、新型はあえて荷室を狭くしてでも通常タイプにしていますね。

因みに一番狭い部分の幅は指で測った感じでは約80センチ。ちょっと狭いですね…。




荷室のボードを開けると結構深い収納棚が…。ちょっとした洗車道具が収納できそうです。




ちょいと気になったのがリヤハッチ。

開閉するためのグリップがあるべき場所に無いんです。ハッチ内面にはあるのですが、そんなとこにグリップがあっても閉められない!結局テールゲートの鉄板部分を押さえて閉めなければなりません。要改善点だと思いました。




何度見ても羨ましい短い本皮シフトノブ。操作感もコクコクしていい感じです♪




さて、走ってのインプレを簡単に。
クルマ乗りさん希望の「レブリミットまで何秒とかスピードリミットまで何秒とかリアルなレポを希望」ってのは全くもって無理です!




エンジンは明らかにCM2よりも静かですね。特に日常的な普通の加速では本当に素晴らしい。4気筒としては最良の滑らかさと静かさだと思います。

このツアラー、7600Kmほど走っている車ですが、前回試乗したバリバリの新車だったセダンと比べても明らかに吹け上がりが滑らかでした。やはりエンジンのアタリがつくと滑らかさが違うものなんですねぇ。
セダンの時はパーシャルスロットル領域こそ滑らかで静かでしたが、グイッと加速すると結構賑やかで透過音も結構ありました。このツアラーもフル加速をするとややゴロついた回転感と決して快音とはいえない音で吹け上がっていきますが、セダンの時よりも若干オブラードで包んだような透過音なので、少し印象がいいかな…。


フル加速ですが、2速レブまで引っ張ってみましたが、セダンよりも随分と遅い…。私の車より40Kg程度重いだけですが、それと比べてもかなり重たい加速をします。確かCM2よりも2速のギヤリングをローギヤード化したという記事を見た気がするのですが…。




ここで思ったのがやはりV6-3000cc化。400万円を超える車ですから、アクセルをポンを踏めば滑らかに力強く加速してほしいし、それがプレミアムカーです。ややゴロついたエンジン音とともに高回転まで回さなきゃ加速しないなんて正直チープです。
ノーズが重いとかハンドリングレスポンスがダルになるとか、確かに副作用もあるでしょうけど、低い回転からでも滑らかにグイッと加速をする…、例えるなら先々代オデッセイV6アブソルートを理屈抜きに「2.3直4アブソよりもやっぱこっちの方がいいわ」と感じたように、シルキーで力強いエンジンというのは高額車にとって重要なファクターだと思うんですけどねぇ。

ただ、普通に走る分には本当に素晴らしいエンジンです。CM2と比べても1クラス上の静かさですから。



最後に乗り心地。
セダンでは素晴らしい印象があったのですが、ツアラーはその印象が少し違っていました。小さな段差はセダン以上に乗り心地がいいのですが、悪路だと逆にダルな動きをする…。セダンが「コン!」だとすると、ツアラーは「ボン!」という感じ。セダンのように軽く引き締まった印象ではないです。重量配分の違いからでしょうか…。もちろんCM2と比べれば剛性感はかなり上がっている感じです。

しかし、私の車よりも40Kgしか重くないって本当なんだろうか…。物凄く重圧な乗り心地なんですよね。悪く言えば重いんですが、それが妙に高級に感じるんですよね。私の車に嫁さんが乗ってもこんな重圧感のある乗り心地にはならないんですけど…(~-~;)


ということで、好き勝手に書いた試乗記。人によってはお気に召さない内容があるかとは思いますがお許しください♪

中古で200万円台に下がったら欲しいですねぇ、なんて会話をどこかでしたのは内緒っす♪
ブログ一覧 | 新車情報・試乗記 | 日記
Posted at 2009/06/04 23:38:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

洗車♪
TAKU1223さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年6月5日 0:05
ダブルさんご無沙汰しております。
すごく的確なコメントで、読んでいて楽しかったです!
朝通勤時間帯に、駅の近くでアコードツアラーを見かけるようになりました。
でも、やっぱりCM2の方がいいや!!(^^)
コメントへの返答
2009年6月6日 0:28
CoupeCamperさん、お久しぶりです!お元気でしたか?!

実は私はまだ一度もツアラーを見かけたことがないんです。セダンは時々みかけるんですけどね。

CM2はあまり見かけないのでオーナーからするとまだまだ新鮮な気分でいられますね♪でも、新型もかっこよかったですよ!
2009年6月5日 0:31
ついに試乗しましたか!!

あぁ~・・・
僕も試乗したいです~!

でも、欲しくなりそうだからちょっとためらってるんですよね(* >ω<)
しかし,ダブルさんのブログを見てやっぱり試乗してみたくなりました。

ツアラーはデザインはとってもいいと僕は思います☆
内装の質感もかなり上がっていて高級感はCM2アコードと比べても
ランクが上ですね!

でも、ちょっと値段が高いですね・・・(*≧m≦*)
コメントへの返答
2009年6月6日 0:29
pinkpantherさん、こんばんは!

ツアラーの試乗って意外とタイミングが難しくないです?!お店に置いてない時の方が多いような…(~-~;)

ツアラーは乗るととってもいい車でしたよ~。私も少し欲しいなぁと思うようになりました。静かでジェントルな走りは、CM2よりも更にアダルティでした!

金額に対する性能や居住性などはちょっと疑問な面がありますが、車そのものはいいですね~。

2009年6月5日 1:43
ダブルさん ご無沙汰すいません。
アコードツアラー試乗速報インプレありがとうございます。
写真入りでいつもながら分かりやすくて、すばらしいインプレに感動
しています。わたくしも試乗する機会があり、やはり内装の上質感、
ワインディング時のボディ剛性感、プレス処理のメリハリ感に進化
と1クラス上を狙った企画?を確認することが出来ました。
装備ではダブルさん同様にショートセレクトノブと青色LED付サイド
ステップガーニッシュがほすぃと思いました。ただ車幅1840mmは大きいかな?
助手席との間隔が広いこと広いこと。それと燃料用リッド開閉方法は
以前から言われてましたけど、本当に知らない(わたくしだけ?)と
開けられませんね~、給油時に焦りました。
走り出しは燃費向上や排ガス規制のためかパンチが無いかな?という
感じでしたがスポーツスタイルのタイヤサイズ235 45R18は見た目、乗り味共に
いいと思いましたよ。では
コメントへの返答
2009年6月6日 0:30
kazunokogさん、お久しぶりです!時々いただく携帯メール、ありがとうございます!

kazunokogさんは私よりも多くの時間試乗されたんですね。ワインディングや給油とは、モニタか何かでお乗りになったんでしょうか?!
確かに性能面は素晴らしいですね。スタイルも慣れてくるととってもかっこよく見えてきました。内装も完全に1ランク上がってますし。
乗り心地もいかにも上級車っぽくて、なんだかアコードという感じではなかったです(笑)。

給油リッドは私はどのように開けるのか全く知りません。なんだか開け方が難しそうですね(~-~;)
2009年6月5日 9:53
自分のPRELUDEも一人だと軽いのですが、二人乗ると重く感じます。
まあ、十万㌔オーバーですので力が無くなってきているのかもしれませんが、
もしかすると、飛ばすときは一人でってことかなと思っています。


そうですか
「私の車に嫁さんが乗ってもこんな重圧感のある乗り心地にはならないんですけど」
ですか


パスワード①「こ」③「な」
コメントへの返答
2009年6月6日 0:31
katochさん、こんばんは!

プレリュードは二人乗ると違いますか。私の車はそれほど違わないので、2.4Lという排気量とVTCのおかげで低速トルクに余裕があるのかもしれませんね。

でもMTですからギヤリングも低くて加速がいいですよね!

パスワード…、②を教えてください(~-~;)。
2009年6月5日 15:35
いつも、的確なインプレ
参考になります!

その反面
これだけいろいろ解る人に
僕のプレ運転させちゃったけど・・・
いろいろへタレてる所
解っちゃっただろうなぁ~
とちょっとだけ後悔に近い感覚
を感じないでもありません (^_^;)
コメントへの返答
2009年6月6日 0:32
V-テッ君♂さん、こんばんは!

いえいえ、デビューしたての新車を運転する時とV-テッ君♂さんのプレちゃんを運転させてもらう時では、心構えが全然違いますから。

H22A+5MT、手足を投げ出す様なドラポジ+クラッチ操作、自分の思った通りにタコが吹け上がる気持ちよさ等など、冗談抜きで全てが気持ちよかったですよ♪

出来れば軽いワインディングを走ってみたかったですけどね~(笑)。
2009年6月5日 21:15
いつも楽しく読ませてもらってます^^
自分は鈍感なので、ここまで感じられないなぁと思ったり(笑)

以前にツアラーには試乗してますが、リアハッチのグリップなんてこれっぽっちも気にして無かったですよ><
コメントへの返答
2009年6月6日 0:34
カツオさん、こんばんは!

いやぁ、多分ツアラーを乗られたらその違いは分かると思いますよ~。静かだし乗り心地も重量感がありますから。

リヤハッチのグリップは、私もたまたま自分で開けて閉めようとしたので気がついただけなんです。普通は気がつきませんよね(~-~;)
2009年6月5日 21:57
さすがダブルさん,的確な解説に本を書いたらまとめ買いしてしまいそうです(^0^;)
コバルトブルーの設定がまずうらやましいですね。リアフェンダーの張り出し具合も素敵です。欧州のライバルがセダンと変わらないワゴンである以上,アコードだけが凝った作りにするのは商業的に見合わないのでしょうが,それだけにCMが友達にウンチクを語りやすくなり,ある意味うれしくなります(*^_^*)
コメントへの返答
2009年6月6日 0:34
けいいちろうさん、こんばんは!

コバルトブルーっていい色ですね。次の車、ブルー系にしたくなってきました。一層フォーマルな雰囲気で、高級感がありました。

CM系のリヤサスは眼から鱗でしたが、これを熟成させるという手もあったのではと思います。これだけの広さを持つワゴンも珍しいですからね。スタビリティが高いだけにもったいない技術です…。

リヤの張り出し感、すっごくいいですよね♪
2009年6月5日 22:11
こんばんは!

いつもながらダブルさんのインプレは分かりやすくて参考になりますね~!
新型セダンやツアラーが走っているとついつい目で追ってしまいます(笑)
初めはイマイチかな~と思ってましたが、実車を見るとやっぱりカッコイイですね!
コメントへの返答
2009年6月6日 0:35
あしおさん、こんばんは!

私はまだツアラーを街中で見た事がないんです。今回昼間じっくり見て、カタログよりも数段かっこいいと思いました。リヤは私の好みじゃないんですが、性能を含めて凄く進化していて、これで値段が高くなければ買いたいと思う1台です。

でも、大人しくゆったり走るのが似合うので、私にはちょっと物足りない面があるかな…
2009年6月5日 23:47
私はセダンだけしか乗ったことが無いので羨ましいです~(^^)ニコ

しかしやはり重さを感じるんですね・・・確か数馬力程度は出力も向上していたと思いましたが、車重のほうが上回っている感じでしょうか。

この車格には、やはりV6が似合いそうですね!
コメントへの返答
2009年6月6日 0:35
simaumaさん、こんばんは!

私もツアラーの試乗はこのままできないだろうと思っていたので、忘れた頃の試乗になりました。

普通に走るには重いというネガな印象はないのですが、実際はフル加速すると重さを感じますね~。もう2.4LのNAだとこのあたりの加速が限界なのかもしれませんね。

回転ブン回して加速する車格でもなくなったので、やはりV6-3000はラインアップしてもいいように思えます。ただ、そうなるとアコードじゃなくなりますけどね…。
2009年6月6日 0:38
今晩は!
ご無沙汰してます。

10日ほど前から、通勤でグレーのツアラーとすれ違うようになりました。それ以外まだ走っているのを見たことがありません。CM2以上にレアな車になりそうですね。

私もボリューム感たっぷりなスタイルはとっても好きです。
実は、今日NEWレガシーを見てきたのですが、エクステリアは断然ツアラーの方が好みです。また、内装も改めてツアラーの作りの良さを実感しました。
ただ、2.5GT(セダンでしたが)の走りの余裕は、ツアラーのラインナップにもあってもいいとは思います。私には必要はありませんが(笑。

やはり一度ツアラー試乗してみたいです。
コメントへの返答
2009年6月7日 0:21
ZOOmini101さん、こんばは!大変お久しぶりです!

おお!グレーのツアラーですか?!未だに私はツアラーを見かけたことがありません。

新型レガシーは私も見かけましたが、かなり残念な車に感じました。これまで日本で築き上げたレガシーの世界を完全に捨てちゃいましたね。スタイルも内装もコンサバで、アコードの方が断然私も好きです。

ただエンジンの水平対向+ターボは素晴らしいですね。うちの会社にもレガシーターボがいますが、私はこのエンジンにメロメロになりかけました(笑)。滑らかで静かで速いですよね。
2009年6月6日 1:19
写真にうつっているメーターみると、結構加速させてるようですが(^^;;
2速ホールドさせてるわけでもなさそうですし。

それでちょっぴり重ためですか。だからあれほどA-VTECをといっていたのに(しつこい)
6速AT、6速MTかCVTにして低速をカバーさせる...という発想ってホンダではあまり
みかけないような気がしてます。

アコードツアラーの見た目は思ってたよりいいですよね。
これを2Lで5ナンバーサイズに抑えてみてほしかったなぁ、というのが感想です。
たしかに今自分が乗ってるクルマのエンジンをちょっぴりでも馬力あげて星4つにしたのはたいしたものですが。
コメントへの返答
2009年6月7日 0:22
クルマ乗りさん、こんばんは!

いえいえ、発進してゆっくり加速してる時ですよ!決してクルマ乗りさんの要望に応えようとしたわけではありませぬ!

そうそう、小山でA-VTECの話しをしましたよね~。ATの多段化はホンダはしますかねぇ。レジェンドも5速ですもんね。でも、もうそろそろ進化しないといけませんけどね。

ツアラーはカタログよりもかっこいいですね。5ナンバーだとあのグラマスなデザインはちょっと難しいかもしれませんが、でも今の幅じゃなくてもグラマスにはできたでしょうね。
2009年6月6日 2:29
重量感?つぼさんが乗るとCM2でも重量感いっぱいになります。(>_<)
妻も乗せればそりゃもう・・・
ツアラーの重量なんて目じゃあありませぬ。
コメントへの返答
2009年6月7日 0:24
つぼさん、こんばんは!

つぼさんの車は2トン近くあるんじゃないかって噂を聞きました(汗)。それと引き換えに素晴らしい静粛性を得ているという話しも。

フェンダー軽く叩いたら、音が詰まってたって話しも先日小山で(~-~;)
2009年6月8日 1:39
荷室が狭くなったのとリヤハッチのグリップ位置が気になりますね
私としては荷物載せてなんぼの車だと思うので
積載性と操作性は重要だと思います

乗り出し400万円超えるとしんどいなぁ
セダンは250万前後、ツアラーは300万前後だと
もっと売れると思います(^^;
プラスV6車ですかね~
ま、そうなるとインスパイアと競合しちゃうから無理かな
コメントへの返答
2009年6月8日 22:52
kei-UA1さん、こんばんは!

荷室に関しては一歩も二歩も後退した感じでした。リヤガラスも寝ているので、箱物もCM系と比べると積み込めないと思われます。

グリップは信じられないですね~。ダンクにさえグリップはありますもんね。やっぱ日本車じゃないのかなぁ。

価格はアコードという名であれば仰る価格が適正でしょうね~。その上でV6モデル。アコード・プレステージとかでもいいし、ワゴンのみにV6設定してツアラーVとか!(どっかで聞いたことがあるぞ…爆)。
インスパイアのワゴンとしても兼用になるし(笑)。

プロフィール

「ドライブと洗車とプチ補修ネタ http://cvw.jp/b/166682/48394544/
何シテル?   04/27 16:07
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation