昨日はSLやまぐち号が重連運転をする最終日でした。今年も一度は重連の写真を写そうと思っていたのですがなかなか時間がとれず、結局今年は撮りにいくことができませんでした。でも重連運転日は県外からの撮影者も多いし、まだC57のみの運転は11月末頃まで運転されるので、それまでには一度やまぐち号を写しに行きたいと思っています。
時間がないないと言いながら、昨日は午前中娘が借りていた新作DVD「塔の上のラプンツェル」を一緒に見てしまい、予定していたことが大幅に遅れてしまいました。もちろん洗車もできず。でもこの映画はとても綺麗なストーリーで感動しました。いつも何か作業して過ごさないと時間を無駄に過ごしてしまった感がある日曜日ですが、たまにはこういう日曜日もいいかも。
さて、昨日は私のPCラックの嵩上げを行ないました。嵩上げしたい理由は
こちらに書いていますが、これでようやく私の椅子がOGTモデルになったわけです。

因みに、これまでだとOGTモデルの椅子を使うとこのようにPCラックのテーブル面と椅子の肘掛が干渉して、椅子をデスク下に収納できませんでした。
そこでPCラックを嵩上げする下駄を作る事にしました。

例のごとく娘が手伝いたいと言いはじめまして、本当は時間があまりなかったので自分でサッサと済ませたかったのですが、言い出すと引き下がらないので仕方なく手伝わせることに・・・。

担当させたのは、紙ペーパーを使った木の切断面のバリ取り!(爆)
我ながら、なかなか良い仕事を与えたと思います。娘もそりゃ喜んでしてましたよ。
目に見えてツルツルになりますからね。

速乾の黒いペンキを塗って完了♪ただし、室内床面と触れる底面は塗っていません。
じゅうたんに色が付着したら嫌ですからね。
嵩上げ量は椅子の肘掛部分だけ見れば40mm程度でいいのですが、PCラックのキャスターをかわすように下駄を履かす感じにするため、実際は90mm程度の嵩上げが必要。よって、PCラックが揺れた時に下駄が倒れてはいけないので下駄の左右をつなぐ梁を1本入れました。
と、ここで娘と二人で急いで山口市民会館小ホールに行く事に。

夏休みの宿題として娘の書いた絵画が入選しまして、その展示会が行なわれました。山口市内の小学校7~8校の生徒の中で金賞、銀賞、銅賞、そして努力賞が設けてあり、娘は努力賞でした。といっても一学年で3~4名しか選ばれないので、娘はすごく嬉しそうでした。

小学三年生としては月並みな花火の絵ですが、これ、私と二人で家の前の田んぼで座って見た花火です。だから私もこの絵を見ると二人で蚊に刺されながら見た花火の思い出が頭に浮かび、ちょっと嬉しくなりました。
このあと急いで家に戻って、再びPCラックの嵩上げ作業です。
こんな感じで嵩上げ♪
椅子は計算通りすっきり収納~♪
これでリッチな気分でOGTだぜ!
そして夕方・・・・

こんな作業もしました。

ベゼルがダーククローム化されたスポーツパッケージのヘッドライトユニットは精悍な目つきでかっこいいです。
とりあえず昨日は時間がなかったので、以前取り外して倉庫で保管していたスポーツパッケージ用ヘッドライトユニットのレンズ面を、耐水ペーパー掛け(1500番・2000番)、コンパウンド掛け、再コーキングまでして終了。現在倉庫内で乾燥させており、来週にでもガラス系コーティングを行ない、更にもう一工夫加えて再びこのライトユニットを装着したいと思っています。
いや~~~、OGT~~
いいねぇ~~!!
ワイングラスの中身はマウンテン・デュー♪(爆)
もちろんネタ用・・・
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2011/10/17 23:20:06