• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

ライトユニット交換


昨日の夕方、アコードとダンクの2台を洗車しましたが、今日未明まで雨にたたられてしまいました。ホント、雨男は辛いです…

さて、昨日スポーツパッケージのライトユニットにガラス系のコーティングをして乾燥させておきましたが、今日そのライトユニットに交換しました。






ユニット交換する場合、元々の光軸を残しておき、交換後もきちんと光軸を調整しなければいけません。対向車への迷惑を考えれば当然だとは思います。






底面のクリップ外しで寝転んで作業するし、バンパーを地面に置くので敷物を敷きます。






バンパーの着脱時、フェンダーやライトユニット側面を傷つける可能性が高いので、マスキングしておくのがベター。






外すのは一人でサッサとできるんですが、装着する時は一人じゃ結構難しいです。
今回は息子に手伝ってもらいました。






右がこれまで付けていたノーマルユニット。左が元々のSP用ユニット。
SP用はベゼルがダークスモーク調なのが分かります。






オスラムの5500Kバーナー。もちろん何ら問題なく点灯してくれています。






ノーマルユニットに付いているシリカもカッチカチで既に機能していないと思われますが、気密性がいいからか曇ることはありません。






シリカの代用品として使う塩化カリシウムの除湿剤。






本来の位置に貼り付けようと思っていたのですが、やはりロービームユニットの熱が心配で、つぼさんと同じカバーに貼り付ける方法にしてみました。

因みに吸湿する面は不織布の側。よって印刷面をカバーに貼り付けました。






一応、イグナイター背面と触れることはありません。でもいっときは定期的に確認するようにするつもりです。






全てを装着し、光軸調整。やはり上下はもちろん左右もずれていました。助手席側の左右方向の調整はロングドライバーがない場合、吸気口のカバーを外さないと調整できませんが、その取り外しは簡単です。





明らかにトーンの落ちた目元!!

同時に、明らかに透明感の落ちた目元(笑)!


ただでさえカバーの透明感が落ちている上にダークスモーク調のベセルですから、目元全体がスモーク調に見えるんです。ノーマルはむしろ薄い青色に見える。印象としては間逆で、交換直後はあまりの印象の違いに「やっぱ交換しなきゃよかったかも…」と思ったのですが、見慣れてきてしかも少し離れてみると、やっぱ目元がグッと引き締まって見えてカッコイイ♪





ちょっとした差に見えるけど、私には大きな差に感じます。というか拘りすぎ?(笑)。でも元のSPの顔に戻って「そうそう、この顔だったよね~」と懐かしく感じました。ノーマルユニットはあまりにもキラキラな透明感があって、ちょっと美男子すぎかな。

ユーロRとワゴンSPは立体感のあるハニカムグリルなので、奥目でチョイ悪感のあるこの目つきが似合っていると感じます。ホンダはそれが分かってこの組み合わせをしているとしたら、結構拘りがあるなぁと妙に感心したりも。




このあと、夕方娘と出かけて分かったことですが、SP用ユニットはライトが少し暗い・・。ノーマル用の方がかなり明るく感じます。
昨日書いたように、確かにノーマル用は正面の照射面にムラがあります。でも全体的に明るい。同じバーナーでこの差ですから、明らかにレンズプロフィールが異なっていると言えます。ひょっとしたら、これまで暗い暗いと言って外してきたバーナーをノーマルユニットに取り付けると意外と明るかったのかもしれません。まぁ暗いとは言ってもSP用で装着してきたバーナーの中では明るい方ですが、ノーマルユニットとの差は結構大きいです。


あの明るさは魅力的なので、また気分転換したい時はノーマルユニットに交換するかもしれません。その時はグリルもノーマルのスリットの方が相性がいいのかな…。






ガラスコート剤の耐久性も楽しみです♪
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2011/10/24 00:27:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 5:41
バンパー無しの図大好きです。
バンパー無しでも警察に文句を言われない手はないだろうか。
コメントへの返答
2011年10月25日 23:12
katochさん、こんばんは!

バンパーなしの姿って、明らかにボロ車でしょ~!(~-~;)

バンパー無しって目立ちますからねぇ。隠し様がないですよね・・・
2011年10月24日 17:04
プレの前期・後期でも違いますが
ライトユニットってリフレクター以外の部分は
やっぱりメッキじゃない方がやっぱり表情
引き締まって見えますよねぇ~  (^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月25日 23:12
V-テッ君♂さん、こんばんは!

私もインテグラは別にして、プレ→トルネオ→アコードと、全てベゼルが黒の車を選んでいます。トルネオなんて、あえてユーロRのものに交換したほどですから。

その中でもアコードは差が少ないほうですけどね。
2011年10月24日 17:11
こんにちは~!

SPのライトのデザインって、パッと見の雰囲気がやはり違うんでしょうね。
実物を見た事が無いですが、ベゼル部分のブラックアウト状態でライトリング部分のメッキだけが映える感じなんですよね?
もしかするとボディ色が濃い色ほど、ノーマルとの違いがはっきり分かるのかなあなんて思ってしまいました。
なかなか異なる2セットのライトユニットを使い分ける状況は得られないですよね~。
あらためて、これまでのノーマル顔の写真を振り返って見てみて、その違いを楽しんでみようと思います(^_^)
コメントへの返答
2011年10月25日 23:13
MaybeWinさん、こんばんは!

SP用とノーマル用は近くで見るとそれほど差がないんですが、離れてみると意外と印章が違うんです。SPの方が表情の重心が低くなるというか、目つきも鋭くなるんです。SPはそちらでは見かけないです?ユーロRも同じなんですけどね。

実はこのユニットでちょっとあることを発見しまして、今度またブログアップしようと思っています。ノーマルユニットにベゼルだけ入れ替えが出来れば最高なんですが、それをする時間がね…(~-~;)
2011年10月24日 17:47
こういう作業、なにげなくあっさりやってるダブルさんってば素敵!!

オレなんて絶対無理よ
コメントへの返答
2011年10月25日 23:14
ヨネッコRさん、こんばんは!

バンパーの取り付けは意外と大変なんですよね~。一人で作業するとキズを付けやすいので手伝ってもらうほうが安全です!

農業さん、結構拘り派でしょ?!だから無理じゃないはず!
2011年10月24日 20:31
こんばんは~!

やっぱりグレードによる細かな差ってあるのですね~。
僕のは一度新品交換しているし、今のところ大丈夫だとは思いますが、いつかはクリア剥がれの洗礼を受けるかもしれません。
その時はダブルさんのところまで持っていきます!(笑)
コメントへの返答
2011年10月25日 23:14
しげこっふんさん、こんばんは!

しげこっふんさんのType-S用ユニットの装着は実現できませんでしたが、その代わりアンリミさんのピカピカのユニットの装着となりました。

このユニット、あることが分かって、またいつか装着したいと思いました(謎)。
2011年10月24日 20:50
ダークなべゼルのほうが私も好きですね。
うちのプレリュードも前期型なので黒目です。
以前ライトユニットを新品に交換した際、旧いユニットは布を巻いたネオジウム磁石二個を使って内部の曇りを拭き取ってみました。思ったより上手く行って結構綺麗になりました。(^^
コメントへの返答
2011年10月25日 23:15
wata-plusさん、こんばんは!

プレリュードやCDアコードなどはベゼルがダークな方がかっこいいですね。奥目に見えるので精悍な顔つきに感じます。

私はプレのユニット内面に布を巻きつけた割り箸を突っ込んで拭き、やらなきゃよかったと思うような状態になりました…(~-~;)。アコードはプロジェクター式なのでカバー内面にものを突っ込むことができないという…
2011年10月24日 22:45
いつもながら丁寧ですね〜。
感心させられます〜〜。

しかし、交換して楽しめるのは、グリコアーモンドキャラメル!
みたいでうらやましい!
5thは、キラキラお目目しかないので・・・。

それぞれ、一長一短もあり好みもありますよね。
私も迷います!
う〜〜ん、究極の選択をせよと、言われたらキラキラ系かな〜。
明るいし・・・。
視力の衰えには、勝てません!!(爆)

マイプレは、先日、ついにクリア剥がれを発見!!
左のヘッドライトの中央部が,少しめくれている。

しかし、13年超まで黄色くならずよく持ってくれました〜〜!
適当な洗車、作業が大変なお手軽ワックス
の割にはね・・・(笑)

これからどうする?

あっ,訂正です。融雪剤は塩化カリウムでした。
塩化カルシウムではありません。
コメントへの返答
2011年10月25日 23:16
PRELUDE SiR-Tさん、こんばんは!

見た目が異なるライトユニットを交換して楽しめるって、いいものですね。アコードはもともと目つきが鋭くて、しかもベゼルの色の違いがそこまで差がないので、メッキ仕様でも充分かっこいいと思います。でも僅かな差が意外と大きな差にも感じます。

5型プレだとキラキラメッキ仕様でも充分かっこいいですよね。逆にあのライトだと黒いベゼルじゃないほうがいいのかもしれません。

PRELUDE SiR-Tさんのプレって、未だにクリア剥げがほとんどなかったんですか?!そりゃ凄いですよ。ってことはお車は屋内保管??

塩化カルシウムの除湿剤は今後どこまで効果があるか楽しみにしています。
2011年10月24日 23:23
ブラックベゼル仕様はチョット憧れます☆
昔乗ってたCEアコードも後期SIRのヘッドライトはブラックアウト仕様で
それに憧れて交換したことがあります。

CMアコードはほとんど見分けがつかない程度の違いですが
やっぱり見比べると歴然ですね!


しかし、雨乞い洗車パワーは相変わらずスゴイですね(笑)
コメントへの返答
2011年10月25日 23:16
pinkpantherさん、こんばんは!

CMアコードのブラックベゼルはそれほどの差はないんですが、CEアコードワゴンなどはそれこそかなりの差がありますよね。全体的にスポーティになって、動物的な表情が大好きでした。

洗車雨男にも程があるだろ!!って思わず自分で突っ込みを入れたくなりました(~-~;)
2011年10月26日 16:32
ノーマル用のライトじっくり見てないので違いが・・・σ( ̄∇ ̄;)

最近、僕のも曇りが気になりだしました(。-`ω´-)ンー
コメントへの返答
2011年10月27日 22:51
EURO ‐♪35thさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

意外と私達のアコードはライトの違いが分かりづらいかもしれませんね。でも離れてみると違いが分かりますよ!

曇るのであれば、コーキングがいいですよ!除湿剤は現在お験し中で~す。
2011年10月26日 22:34
こんばんは。

ボディがシルバーですのでノーマルライトの方が一体感(繋がり)が良い感じだったと思います。(天邪鬼コメント 笑)


着脱時の養生(おしゃれな言い方:マスキング)は基本ですね。
これをサボると後で必ず泣きを見ることになります。


毎年EK9のリップをスキーシーズン前に外しますが
(雪道で摺るのがイヤなので)
たかがリップでも嫁に手伝いさせてます(笑)
コメントへの返答
2011年10月27日 22:52
SOICHIROさん、こんばんは!

なるほど~。ボディカラーとの相性という見方もありますか。私はグリルとの相性に目が行きましたが、確かにその見方をすればそうかも。

>養生

すみません!SOICHIROさんとの会話では今後“養生”でいきます(笑)!

リップもバンパー同様サイドが回りこんでいるので、左右にそれぞれ人がいた方がキズの面でも安心ですね。私は初めてバンパー外したとき一人で行なってので大変でした・・・。今は息子が大きくなったので助かってます
(~-~;)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation