• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月23日

ツートンカラーの今と昔



今日はお彼岸の中日ということもあり奥様と二人でお墓参りをしてきました。いつもは娘も連れていきますが、娘は来週いよいよ最後の県体といことで今日は練習試合があるらしく奥様と二人だけとなりました。

移動は全てダンクで。先月プラグを交換したからか、とても静かで滑らかに吹け上がってくれます。オイル交換まであと1000Kmを切ったので、次回ガゾリン満タン時にはいよいよPEAエンジンコンディショナーを投入予定です。











さて、お題であるツートンカラーのお話。




最近はまたツートンカラーが流行っていますね。世代によってツートンカラーという言葉から思い浮かべるものが違うとは思いますが、皆さんはどのようなツートンカラーを思い浮かべるでしょうか。








やはりこんなやつですかね。







最近ではもうグラスエリアの上下間でばっさりと色分けするのがトレンドになってますね。







ツートンの色調も随分とバリエーションが増えていて、車のキャラによって淡いトーンのものやレトロっぽいものもあるようで、若い女性などはこういった色の車に乗られているのをよく見かけます。








脂の乗りきった、いや、老廃物の多い脂でギドギドな我らが昭和40年代生まれが思い浮かべるツートンカラーはというと










やっぱり、セリカXXで大ブレイクしたガンメタリックツートンとか








ソアラに代表されるような高級感タップリのパールホワイトツートンだとか








漢の中の漢的な車、鉄仮面RSに代表される赤黒ツートン。








いやいや、汗臭い男らしさはもう古いぜと言わんばかりの洒落たデザインで一世風靡したS13のグリーンツートンなんかも、昭和世代のオッチャンにはウケました。







もうボディ下半分でツートンにした車って今はないんでしょうね・・・。












時代は繰り返すと言いますが、最近はツートン化によってドアミラーがボディ同色じゃくなってきてますね。以前お友達のhisaoさんがこの類いのネタを書かれていましたが、最近は黒いドアミラー車がなんとまぁ多い事。


昭和なオッサンといえば、ドアミラーを含めて黒いパーツはボディ同色にするのが定番弄りでしたが、まさか再び黒いドアミラーが流行るとは思いもしませんでした。










そういえば、うちの奥様は今のダンクの前にトゥデイに乗っていたのですが、このトゥデイはRSという最上級グレードでした。エンジンはビートと同じ3連スロットルのMTRECエンジンです。


そんな最上級グレードでありながら、ドアミラーは黒、ドアハンドルも黒、後ろのナンバープレート上部にある取手も黒・・・。


カタログのボディカラーが黒で分かりにくいため、別カラーの画像をネットで拝借して紹介しますと・・・・










ドアミラー、ドアノブ、ナンバー上部取手が黒であることが分かりますよね。





当然、昭和のオッサンは(あの頃は若かったが・・・)ここにメスを入れるわけです。











若かった頃の嫁の話は置いとくとして、ご覧のようにミラーとドアノブを同色にして納車してもらいました。随分と印象が良くなり、最上級グレードらしい雰囲気なって奥様も大満足でした。








しかし、ナンバー上部の取手は同色にする事が頭になく、納車されて

「げっ!!ここも黒だと安っぽいじゃん!」

とあとで気づき・・











一か月後に同色に・・・・。
奥様の写っていないトゥデイの写真が一枚も見つかりませんでした・・・








当然ながら、昭和なオッサンのボディ同色化は奥様カーに限らず










独身時代の私の愛車インテグラXSiのチンスポイラーも黒色だったので








数ヶ月後にボディ同色に。
その後ホンダ純正のフロントスポイラーを装着しましたけどね・・・









もちろんプレリュードもチンスポをボディ同色にしましたとも。ちょっとした事だったけど、黒い樹脂のままよりは随分とかっこよく見えたものでした。







こんな感じで私達の世代では黒い部分をボディ同色にするのがあまりにも定番弄りだったため、今の黒いドアミラー化への逆戻りは若干驚きを感じていましたが、









黒は黒でも、最近の黒はツヤツヤしてますよね。ドアミラーも樹脂感丸出しの半ツヤじゃなくて、しっかり艶ありの黒で塗装してる。ヴェゼルRSなんかフェンダーも艶ありの黒ですが、むしろボディ同色のグレードよりも引き締まって見えてかっこよく見える。いや、もちろんそれは個人的な好みの意見ですけど、これなら黒いパーツもアリかなと思うようになりました。









最近はドアミラーの色が黒以外のものも見かけますが、さすがにこの色の組み合わせがアリなのかどうかオッチャンには全く分かりません・・・。ま、これも好みの問題でアリとかナシとかじゃないんですけど、最近のちょっと攻撃的だったり奇抜的だったりの色使いとは別に、大人っぽく洒落た色使いのツートンも出してほしいなぁと、ふと最近思ったのでした。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2017/09/23 21:54:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

金欠
バーバンさん

うん。
.ξさん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年9月23日 23:37
現在でも旧ツートンはパトカーくらい?
コメントへの返答
2017年9月24日 23:54
そのうちパトのドアミラーも黒になるんですかね?!
2017年9月24日 7:39
ボディーのツートーンは、プジョーの308GTiにありますよん🎶

ルーフの色分け、BMWミニから始まり、日本の軽がどんどん出してどんどん普通車にも広がったような気がしますが、欧州車でもシトロエンのDSブランドなど、今ではけっこうありますね。

ハイソカー時代のツートーンは懐かしい〜〜\(^o^)/
コメントへの返答
2017年9月24日 23:59
なるほど、ミニが今のツートンの走りだったのですね。

車業界って、本当に右に倣えが激しいですね。とことん真似してる印象が強いです。もっと日本車ならではの特徴や各メーカーの独自性が表現されてもいいのに。

今のツートンもかっこいいものが多いですね。
2017年9月24日 11:05
バブル時代のツートンのルールは、バンパーの樹脂化にあると個人的には思っています。

黒の樹脂バンパー → シルバー塗装 → ボディも塗り分け
初期の頃は、シルバーとのツートンが多かったように思います。

その流れで、同色バンパーが登場すると、様々なツートン化に発展
マークⅡ三兄弟の◯◯トーニングは、一時代を築いたと思います。

最近のツートンは、やっぱ疑問符が付きます。
ルーフだけってのはミニの影響でしょうが、他はどうもね〜。
単にパーツ交換で終わるレベルのものののような気がする。
それを、ツートンと言ってしまうのはしっくり来ませんわ〜。
単なるアクセントでしょう!

因みにモビリオは、黒ミラーです・・・爆
同色化構想は、既に5年前から!
必要なパーツはほぼ揃っているんですけどね。
コメントへの返答
2017年9月25日 0:08
バンパーの樹脂化とツートンとの関係・・
・、よく分かりません・・(~-~;)

シルバーのバンパーって、トヨタに多かったですかね?!カムリとかカローラⅡとか?マークⅡ系のツートンは結構凝ってましたよね。上下に分割じゃなくて三段階に分かれてたような・・・。

ミニの影響からか、とにかくどの車も似た印章になってきましたね。カチッとした印象でかっこいいのですが、飽きるのも早そうに思えます。それに、最近のツートンは微妙な部分で分けてますから、境目の経年劣化も心配です。昔はモール部分で分かれてたので、ある意味境目の劣化も誤魔化せたのでは・・。

モビって黒ミラーだったのですか?!初期型だから??パーツが揃っているなら、そりゃすぐにでも同色化にいくしかないでしょー!
2017年9月24日 11:20
N-BOXスラッシュの赤白は…実際に走ってるところ何度も見ましたが、やっぱり寿司にしか見えませんわ~。
(;^ω^)
割烹屋さんがデリバリーに使ってくれないかな。

スマートは特殊構造の変態自動車なので、ツートンカラーのパターンによって「ドラえもん号」「エヴァ号」「おむすび号」などなど色々な種類が有ります。
我が家のは「足軽号」かなぁ~。


コメントへの返答
2017年9月25日 0:12
>寿司

爆笑!!今後私も寿司にしか見なくなるかも!もしかしてホッキ貝あたり??



スマートのツートンは完全に流行を追っていない独自性のあるものですね。しかも樹脂の良さを生かしてますし。

スマートのツートンは、ガンメタが一番似合ってますね!
2017年9月24日 16:34
インテは白、プレはシルバー
確かに純正スポイラーの黒が
気になるところではありますね?
僕はインテもプレもボディが
黒だったので、そのままでも
あまり変わらなかったので
そんなに気にならなかったです!
(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月25日 0:15
確かに黒いボディだと全然きにしなくていいですね。私も黒に乗っていたら塗っていなかったと思います。

トルネオのモール類はSiRのみガンメタ塗装だったので塗りませんでしたが、もしセカンドグレード以下と同じ樹脂だったら塗ってたかも・・・。
2017年9月24日 20:34
最近のクルマはセンターピラーも艶あり黒ですよねー。

昔、父が所有してた2台目アコードは全グレード黒素地バンパーでしたが、マイチェンでPGM-FI仕様のみ下半分が黒ツートンになり、うまく高級感アップさせたなぁ、って子供ながら思ってました(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月25日 0:19
私のアコゴンのセンターピラーは艶あり黒です(~-~;)。塗装じゃなくシートのようですけど。

二代目アコード、私が小学生高学年の時に登場したと思いますが大好きでした。MCしてライトが変わり、途中からPGM-FI仕様が追加されましたね。でもあれってツートンでしたっけ?他のグレードと同じだった気がしたのですが、違ったかな・・・
2017年9月24日 21:46
一時期、カーボン丸出しのリップやリアスポイラー。
果てはボンネットや空力パーツ。
そういうのから、だんだん意識が変わっていったような。
ドリフト文化からは、フロントホイールとリアホイール違いで
セットすることも、不思議感無くなってきてましたし。

時代は進みますが、同じではない、って感じですね。
うちの近くに生息しているポルシェは
マットブラック(グレーに近い?)だし、
ちゃんと考えて作ると、案外、無しのイメージだったものも
ありなのかも。
てっちんホイールのデザインも、塗っちゃうとオシャレと思うアキオでした。。
コメントへの返答
2017年9月26日 23:34
確かに昔のマニア的弄りが少し姿を変えて現代的にかっこよくなって復活してきた感はありますね。まさに時代は繰り返すというやつで、姿かたちを変えながらも同じ思想で復活したものは多いと思います。

黒いドアミラーなんて当時は廉価モデルの代名詞だったのでこれが再びブームになるなんて思いもしませんでしたが、ずばり昔のままで復活したわけではなく、そこはちゃんと今風を感じるところが不思議ですね。

でも・・、さすがにてっちんホイールは色を塗っても私の中ではナシです(~-~;)。車にもよるのかもしれませんが・・・。
2017年9月24日 21:48
あ、そうそう。
ツートン、っていうと、71系マーク2みたいな、
なんとかリミテッド、思い出します。。
R30とかのスカイライン系は、アドバンカラーイメージ、
という印象が強いかなぁ。。
コメントへの返答
2017年9月26日 23:35
71系のツートンは上下分割ではなく色の層としては3つになってましたね。しかも3兄弟でそれぞれ配色のパターンや色そのものも専用色を設定していて、さすがバブリーだなぁと思ったものです。
2017年9月25日 0:01
お疲れ様です。
XXやソアラの、なんてカッコイイ事か。

最近のルーフだけ黒い車、
夏はウォータースポットに泣かされるんだろうなぁと、
勝手に想像しております^^;
コメントへの返答
2017年9月26日 23:36
こんばんは~。

昔の車はデザインがシャープなので、走ってる姿もかっこいいですね。最近のはちょっと肥満気味で、疾走してる姿はイマイチ・・・

私は黒い車を綺麗に維持できそうにないです。理由は仰るウォータースポットを防げそうにないからです・・・(~-~;)。

プロフィール

「障害者等専用駐車場利用証 http://cvw.jp/b/166682/48438986/
何シテル?   05/18 23:52
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation