• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月06日

正月休みを殴り書きで


年末年始の休暇もついに終わり、いよいよ明日から仕事ですね。楽しい時間はあっという間に終わった感じでまだまだ休み足りない気もしていますが、鈍りに鈍った体が充分過ぎるほど休んだことを示しているとも言えますが・・・


さて、元旦の夜に一度年始の挨拶を書いて以来一度もブログアップしていなかったので、二日目以降の事を殴り書きしておきたいと思います。









正月二日目の朝も私がお雑煮作りを・・・。








午後からようやく地元神社へ初詣に。息子が中学高校生になった頃から家族みんなで写真を撮るのを恥ずかしがって嫌がる様になったのであまり撮らずにいたのですが、大学生になってからはまたそれもなくなったので、こうやってみんなで出かけた時は家族揃って写して行こうと思っています。

どこの家庭も同じだと思いますが、子供が大きくなってくると意外と家族揃っての写真って減ってきますよね。親は子供がどんなに大きくなっても昔と変わらず愛しく可愛いという事を、親になって、そしてこの歳になって初めて気づき、こうやって家族みんなで揃った写真を残していこうと思ったのでした・・・。
自分も家族みんなで写るのが嫌な歳があったなぁ・・・







地元神社に参ったあと、今度はお隣の市の防府天満宮へも。








一度帰宅し、アコードからダンクへ乗り換えて今度は奥様の実家で夕食を。沢山の料理を頂きビールも沢山飲んでお腹がパンパンになりました。








さて、正月3日目。

たまたまダンクの後席を開けて物を取りに行ったのですが、なんと



コンビニフックがない!!!









ごっそり無くなってるやん!!!!








どこにいったんだと探してみたら、本体部品が後席足元の右端に今にも落ちそうな状態で転がっていました。


でも肝心のフック部品がない!!



そもそも何でこれが外れていたのか考えてみたのですが、31日の夕方に洗車した時は付いていたはず。外れていたら後席を掃除した時に絶対に気付きますから。

で、思い出したのが、洗車した後山口に戻ってきた息子を最寄りのJR駅まで迎えに行って、その際息子はリュックを背負っていたので後席乗り込み、その時にドカドカと慌てて乗り込んでこけそうになっていた・・・。


その時にきっと膝キックしてぶっ飛ばしたに違いない!!!






で、見当たらない肝心のフックですが、ダンクは息子を迎えに行った31日と奥様の実家へ食べに行った2日夜以外は使っていない。なので自宅周辺で見当たらなければ奥様の実家しか考えられないので、実家へ電話して特徴を伝え駐車場を探してもらったら


黒い部品があるよ  って!!!










速攻で取りに行きましたが、予想通り後席右側付近の砂利に転がっていたそうです。

この時後席右側に座っていたのは娘ですが、夜だったので気づかず蹴って落としてしまったのでしょう。








見つかってよかった・・・








こんな部品でも正月早々無くなったらガックリしますからね・・・。
多分下から上にキックしたら外れそうな構造になってました








更には助手席グローブボックス付近からカチカチ音がすると思ったら、クリップが外れて落ちていました。エアコンフィルターの掃除の際、グローブボックス部をごっそり外す必要があり、その時クリップの嵌めこみが悪かったのでしょう。

これも紛失するところだったわ・・・









正月四日目。

この日、同じ町内に住むN-WGN(カスタムターボ)乗りの叔父宅にちょっとした用事で行ったのですが、なんとこの日代車になっていました。当初はN-VANが代車だったそうですが、いざ車庫に入れようよとしたら屋根が高くて車庫に入らず、急遽N-ONEになったそうで・・・。
しかもRSって・・・



状況を聞いたところ、詳しい事は分からないようですがどうもオイル漏れを指摘されて入院したそうです。

こういう事を聞くと、最近のターボ車って本当に大丈夫なのかなと心配になります。ただでさえ最近のターボは低速でもバンバン過給して効率を上げてるし、それこそ我が家が今年か来年買うであろう新型N-WGNターボは電動ウエストゲートバルブを採用しているので、低速から常にフルブースト。スロットルを解放してポンピングロスを減らし、その分ウエストゲートバルブにスロットルの役目をさせているという、日常の加速でも相当な負荷をかけているエンジンといえますから本当に心配です。


こりゃターボ買ったら早々にパッキンからオイル漏れが起こりそうな予感がするな・・・








さて、話しは変わって私のブログを読んでくださっている方はこの金具に見覚えがあるでしょうか・・・。








息子の下宿先のアパートの台所が狭くて片付かず、この金具を作って強力両面テープで貼りつけ








このようにすっきりさせていたのですが








かなり強力な両面テープに貼り替えてもすぐに落下してしまうとの訴えがあり、この正月休みで対策することにしていました。








今回は全てダイソー品。

スポンジ入れ、クリップボード、SUSのL金具を買ってきました。








クリップボードを袋から出すと、なんとクリップの片側のかしめができてなくて外れていました。

ま、今回はここを使わないので交換してもらいませんでしたけどね。








クリップボードをこのように大小二種類の大きさにカットして穴あけも。








大きい板にL金具をネジ止め。








ステンレスのM4ビスナットで固定していますが、取り付けの際の事を考慮してダブルナット掛けして少し金具が回る様にしています。








先ほどの板に小さい板を取り付け。








大小の板の固定はステンレスのM6ボルトナットで。ボルトの首下に少し隙間を設けるようにして板二枚をナットで挟んで固定しています。








ボルトの首下の隙間にスポンジ入れを引っ掛けて完成。これを翌日アパートに行った時にシンクへ取り付ける予定です。









DIYを終えたところで、ダンクの給油に。間もなくオイル交換距離に到達するので、このタイミングでPEAエンジンコンディショナーを1/2缶ほど入れておきました。









添加時の距離は108,900Km。記しておかないとね・・・。因みにオイル交換予定距離は109,500Kmです。








さて、正月休み最終日の六日目。

午後3時過ぎに息子を連れて下宿先へ。お米、野菜、お茶、布団のシーツや敷毛布、掃除機などを積み込んで出発です。








高速を走る事1時間弱、事故で大渋滞・・・・。途中降りて下道を走ろうにも降りたいインターまでが長い長い・・・。

30分程度で解消されたのでそのまま高速を走りましたけどね。








さて、例のスポンジ入れは何度両面テープを貼ってもダメだったようでこのように諦めて置かれていました。








以前からシンク周りの錆が気になっていたのでまずは錆落としをしておきました。








そして今回の工作品をシンクのSUS板に挟み込んで取り付け!!


実は息子からこの部分の各必要寸法を聞いていたのでそれに合う様に作ったのすが、なんと息子が奥行き寸法を測り間違えていてL金具が邪魔で取り付かない(汗)。本来は、プラ板の下端にL金具を付けてシンクの立ち上がり面に引っかけるようにしないとシンク内に落下してしまうはずだったのに、実際はL金具がなくてもプラ板は画像の様にシンク立ち上がり面に乗っている・・・。というか、L金具があると逆に邪魔で取り付けられませんでした。

結局ボルトナットで挟み込んで固定するだけで充分すぎるほど固定できたので、これでOKとしました。









行きの渋滞のせいで帰りが大幅に遅れてしまい、家に到着した時には夕食時間を完全に過ぎていて、正月休み最後だと言うのに一人寂しい夕食となりました・・・(泣)。









しかも












息子の冷蔵庫の霜取りが不十分で、その状態で冷蔵庫の電源を切って実家に戻ってきたので、でっかい氷が融けて落下して棚の一枚が割れてしまい、次回までにどうにかせねばならなくなったという・・・・





息子のアパートに行くと、何かしらの宿題をもらってDIYしなければならなくなるのはなんで??!!
トレーだけ買うと高いのかなぁ・・・
そもそも買えるのか?











ポジション球交換ネタも来週には書かねば・・・(汗)
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2020/01/06 01:27:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Blow Monkeys ...
kazoo zzさん

シビックtypeR 車検 終わりま ...
yoshiyuki-Rさん

ハイオクの実力💪
blues juniorsさん

【シュアラスター ラボ日記】Sur ...
シュアラスターさん

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

ダットさんのAMラジオ
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年1月6日 15:30
家も、僕は家族で写真
撮りたいのですが
娘(特に次女)が
撮影を拒否するんですよ!
離れる様になってますます
家族写真が欲しいのに
撮らせてくれません・・・
(T_T)
コメントへの返答
2020年1月13日 19:37
なんとなくこういう事って女の子の方がありがちな気がしますが、うちの場合息子の方が早くから嫌がってた時期があり、逆に娘は今でも変わらず写真は一緒に撮ってくれます。

もう少ししたら、次女ちゃんも家族と写真を撮らせてくれる気がしますが、今のうちに少しでも家族写真は欲しいですよね。
2020年1月6日 18:06
久しぶり〜〜。とかだと、つい食べ過ぎ飲み過ぎになってしまいますよね〜。
私は、昨年の忘年会以降、プラスに転じたまま減りません。
とうとう+2kgです!

家族揃っての写真は、うちもなかなか揃わずダメなことが多いです。
人数もだし年齢の幅もですし・・・。
年頃の女の子はやっぱね〜〜。

小物パーツは、こと無きを得てよかったですね。
無いとなると無性に気になるし、中古パーツや新品でも費用や手間がかかるし・・・。
しかし、私の場合知らぬ間にってことが最近増えつつあるような。
ボケて来たのかな???
コメントへの返答
2020年1月13日 19:53
50代だとプラス2Kgは全くの妥当なレベルなのでは⁈むしろそのくらいのプラスがあった方が貫禄がついて良い気がします。って、自分が痩せてるからそう思うのかもしれませんが…(~_~;)

PRELUDE SiR-Tさん宅もお嬢さんの方が嫌がりますか〜。うちは珍しいのか娘は全然嫌がらず息子が嫌がってました。でも今はそれもなくなり、これからは家族写真は撮りたいと思ってます。PRELUDE SiR-Tさん宅ももきっとこの先嫌がらなくなると思いますよ!

ダンクはそろそろパーツの欠品があり得る車になってきました。怖いなぁ…(~_~;)



プロフィール

「いつものごちゃ混ぜネタ http://cvw.jp/b/166682/47744908/
何シテル?   05/26 17:08
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation