• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月08日

夏の空と松岡直也さんとカセットテープ

夏の空と松岡直也さんとカセットテープ








先週のブログで書きましたクーラントの漏れの件ですが、先週月曜日の会社帰りにホンダに寄って修理してもらいました。









直接の原因だったゴムホースだけでなく、一次ブローバイガス用のパイプとクーラントのパイプがセットになった“ブリーザーパイプ”も交換されていました。元々の物と違って塗装がユニクロメッキに変更になっていますが、こっちの方が新品感があって嬉しいかも(笑)。










さて、私は今日日曜日から一週間の夏季休暇に入りました。多くの方は昨日土曜日から来週日曜日までが休みではないかと思いますが、なぜかうちの会社は日曜日から月曜日まで。16日までがお盆だからでしょうか。
今年の夏休みも普段の休日では出来ない家の用事をするつもりでしたが、今年は天気が最悪ですね。台風の影響もあってほぼ丸一週間天気が悪い様なのでやや諦めモードですが、それであれば体を充分に休めておきたいと思っています。

因みに今日は門司港でネオクラが行われたのではないかと思いますが、残念ながら今年も見に行くのを諦めました。勿論理由はコロナ。休み前に会社からイベント等の観覧自粛が強く促されており、また立場的にも行き辛い事もあって、泣く泣く諦めました。一体いつになったらコロナは落ち着くのでしょうね・・・。











今日は台風の影響で雨が降っていますが、先週までは全く雨が降らず、海沿いの会社から山口市内の空を見るといかにも夕立が起こりそうな雲が出ていながら全く降らないという日が続きました。珍しいこともあるもんだ・・・。


私は夏の空が大好きで、特にこういう夏らしい雲が立ち上がっている空を見るとある理由で高校生時代を思い出し、ついつい事務所の屋上まで上って写してしまいます。









この日も市内中心部を眺めると夏らしい雲がモクモクと・・・。








振り向いて海沿いを眺めると、東九州方面でしょうか、こちらも雲が沸いていました。









私は中学生時代に「カシオペア」や「ザ・スクエア」などのいわゆるフュージョンに嵌ったのですが、同時期にラテンフュージョンのキーボード演奏者で有名だった松岡直也さんにも嵌りました。


その中学生時代、教育実習生としてうちの中学校に来られた男の先生が軟庭クラブの担当にもなり、その先生が大変なフュージョン好きだったこともありクラブを終えた後や休日にも個人的に先生の自宅に伺って話をしたりと、本当に楽しい時間を過ごした思い出があります。
その先生が私に教えてくれたのが松岡直也さんで、カシオペアやスクエアにはない爽やかなメロディとコード、そして軽いラテン系のリズムがとても心地よく、すぐにLPレコードを買ったのを覚えています。

松岡直也さんの曲は夏を思い浮かべるものが多く、またレコードジャケットも夏の風景のものが多いのですが、中でも上の画像のジャケットが私は大のお気に入りでした。


実はこの風景とそっくりな景色をその後高校生になって見ることになりまして、それが一緒の列車通で仲の良かった友人の通学路でして、道はさすがにこのジャケットの様な砂利道ではなくアスファルトでしたが、駅を降りたらすぐに長~~い直線の道があり左右は広大な田園。遥か向こうまで家らしきものが一切ない、まさにこの風景と同じ感じでした。


松岡直也さんの曲を聴くとこの景色を思い出し、そしてここをまた訪れたいなぁとよく思ってしまいます。あれからもう35年くらい経つけど、様変わりしているのだろうか・・・。夏休みのクラブの帰りにこの道をチャリで二人乗りして通ったなぁ・・・。

よし、今年はこの場所に行ってみよう♪










因みに、中学生から高校時代・・・、つまり約35~40年前に録音した松岡直也さんのカセットテープ。勿論LPレコードからの録音で、上から発売された古い順です。








昭和でアラフィフなトーチャンなら、このテープを一度は見たことがあるはず(笑)。








もう随分前ですが、「かなり懐かしのカセットテープ」というブログをアップしていますので、カセットテープを懐かしみたい方はこちらへどうぞ・・・。










SONYのHF-S。アルバムは中学時代に買いましたが、テープに録音したのは随分あとになって。HF-S自体中学時代にはまだ出ていませんでしたし。










SONYのAHF(後期)。メタリックブルーが凄くカッコよくてお気に入りでした。これは正真正銘に中学時代に録音したものです。










TDKのSA。高校生になってからハイポジションであるこのSAが好きになりました。音質がとても良かったなぁ・・・










ナショナルのオングロームDU。音は結構良かったけど、伸びが早いのには参りました・・・。




という感じで、夏の空を見ると松岡直也さんを思い出し、それを聴きながらテープも懐かしむ・・・(笑)。









思いでのあの場所へ行く前に、松岡直也さんのCDを買っておくかな・・・

こんな爽やかな夏のブログを書いてますが、現在外は土砂降りです・・・










◆DRIFTIN' ON THE WAVES◆



◆A Song on the Wind◆

ブログ一覧 | 懐かしみシリーズ | 日記
Posted at 2021/08/08 23:57:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メンテ完了です。
つよ太郎さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

あの青空は彼方・・・
tompumpkinheadさん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年8月9日 7:56
松岡直也さん懐かしいです。
ヒットしたTHE SEPTEMBER WINDはよく聞いていました。ブログを読ませて頂きながら当時の思い出が蘇ってきました。80年代に見た青空って今とは違う輝きがあったなぁと感じます。変わったのは自分かも知れませんけどね。=^_^=
コメントへの返答
2021年8月9日 20:14
私たちの世代でフュージョン好きだと、松岡直也さんは有名ですよね。THE SEPTEMBER WINDは松岡直也さんのアルバムとしては初めて買ったレコードでしたが、何とも悲しいメロディで心に残る曲でした。

80年代に見ていた青空が違って見えていたとしたら、周りの景色が変わっていった事もあるでしょうし、仰る様に自分の見る目が変わったのかもしれませんね。
2021年8月9日 10:28
さらに”わたせせいぞう”さんのハートカクテル”も手掛けておられましたね。これも見てました。中森明菜さんのミ アモーレもヒットしました。80年代を彩った音楽は今でも色褪せないです。
コメントへの返答
2021年8月9日 20:21
ハートカクテル、懐かしいですね。わたせせいぞうさんの絵はとても爽やかで好きでした。松岡直也さんのアルバムでは、SPLASH AND FLASHのジャケットを手がけられています。

ミ・アモーレはよく聞けば、ラテンの香りがしますね!
2021年8月9日 11:56
ご無沙汰しております。
なかなかコロナも落ち着かず、同じく一週間の休みですが、ゴロゴロして終わるかと思うと残念で仕方がないです。
カセットテープ、懐かしいですね♪
お気に入りの曲をエアチェック(笑)して、レタリングでシコシコとアーティストの名前を擦ってました。
FM-STATIONが愛読書だった頃ですね。
この頃初めてコンポを買って、朝から晩までいじくり回してました(笑)
コメントへの返答
2021年8月9日 20:29
お久しぶりです!お元気でしたか?

ほぼ一週間雨という事で、何も出来ない休みになりそうですね(~_~;)。とはいえ、明日は唯一晴れるみたいなので、ちょっと家の仕事をするつもりです。

レタリングシートでやってましてよねー!私はもっぱらレコードのレンタルでしたが、松岡直也さんは滅多に置いていなかったので、LP購入してました。FMステーション、懐かしい!よく立ち読みして情報収集してました。

コンポも沢山あって欲しいものが沢山ありましたね。ウォークマンもその頃出て、貧乏な私はSONYが買えず、AIWAのウォークマンもどきでしたけど(^^;。
2021年8月9日 16:17
テープ、懐かしいデザインもあるけど
そっちはいいや!

もう盆休みなの?
いいなぁ~・・・
(;一_一)
コメントへの返答
2021年8月9日 20:35
お休みが少ないんでしたっけ?!

うちは製造業なので、冷暖房のない工場作業員の疲労が激しく、夏場は40度近い室内で作業してるので夏休みは長めですね。中小企業としては夏休みは長い方かもしれませんね(~_~;)
2021年8月9日 17:34
こんにちは♪

夏の風景って、なんか懐かしい思いにふけってしまいますね。
夏空、積乱雲、夕立ってなんか、小中学時代の夏休みってイメージなんですかね(笑)

大人になってからは、空をまじまじと見ることは減りましたね。
余裕がなくなったのでしょうか!?

コメントへの返答
2021年8月9日 20:41
こんばんは!

夏の空を見ていると懐かしさを感じるのは何故なんですかね(~_~;)。仰る通り、少年時代や学生時代の夏休みを思い浮かべる事が多いので、それが理由かも。

私は風景写真が趣味なので空を見る事は多いのですが、夏の空を見るときだけは昔にタイムスリップした気分になります。HIROさんも夏の空と結びつく強い思い出があれば、空を見上げる時間が増えるかも?!
2021年8月9日 18:38
お疲れさまです。
膨張収縮を繰り返してホースバンドも緩んでくる?スプリングがヘタる?ゴムが固くなる?
地味にホース類にも経年劣化の負担がかかってるんですね。
>クーラント漏れ


南部の平野からの夏らしいショットですね。
順光の真っ青に広がる空と、遠くの白い雲のコントラストが素晴らしいです。

盆地に居るとどちらを向いても山が迫って閉塞感が凄いし。
緑がしつこくて目に痛いし(笑)
コメントへの返答
2021年8月9日 20:53
ゴムの性質と私が行ったメンテの直後に起こった事から推測するに、ゴムが硬化してきて屈曲に弱くなってしまったのが今回の漏れの原因かなと思ってます。ホースバンドはかなりしっかり締め付けているので、ゴムの弾力が無くなってバンドの締め付け力に負けて、バンドとの境目に亀裂が入ったのではないかと…。

海沿いから見る市内中心部の雲は、成長の仕方がエグくて面白いです。そのうちゴロゴロ聞こえてきますけどね。そして会社を終えて帰宅していると、段々道が濡れてくるという(^^;。
2021年8月9日 19:20
HF-S、懐かしい!(^_^)
コメントへの返答
2021年8月9日 20:55
simaumaさんだと、AHFとかBHFを沢山使われたのかと思ってましてが、それよりも新しいHF-Sがメインだったのですね!
2021年8月9日 21:39
いや~~、懐かしい!
カセットテープ!

リンクのブログにもコメしましたが、ちょっと古めのTDKとマクセルでした。
そんでもって、大学生の頃は、FMステーションの付録のインデックスに、転写シールでラベルづくりしてましたね~~。
イカシタ、イラストのやつ!

ちょっと前の中学の頃は、私もフュージョンの前のイージーリスニングに嵌ってましたな!
リチャード・クレイダーマンとか・・・爆
まぁ、ベストテンに登場する曲は、当然、網羅してますけどね!

既に、夏季休暇中ですが・・・。
そっくりそのまま、忌引き休暇となっております・・・。
負の連鎖Maxですぅ~~。
コメントへの返答
2021年8月12日 15:08
今のUSBメモリやSDカードと違って、カセットテープはそれを集める事自体楽しかったです。デザインや色、それに音質なんかもそれぞれ特徴があって、選ぶ喜び、そして持っているだけでも満足感がありました。レコードなんかもそうでしたね。今は手軽にダウンロードとかで便利にはなりましたけど、所持する喜びってのは無いですね…。インデックス作りも楽しかったですし。

忌引き休暇ですか。それは大変ですね。PCも壊れた様ですし、なかなか負の連鎖から立ち上がらないみたいですね(~_~;)
2021年8月10日 0:32
こんばんは。。

ホースは、周辺パーツも
リフレッシュできたようで。。
とてもよかったですね。

カセットテープ、懐かしィ。。
アキオはもっぱらTDK派だったかも、
ザスクエアは、F1からかなー。
というかそれしか持ってなかったかも。
洋楽にハマってた頃ですね。。
マドンナ以降。。
今でも80年代は大好きですね。
コメントへの返答
2021年8月12日 15:14
こんにちは(^^

これから先、こういったゴムパーツも交換しておかないといけません。部品入手できなくなる日も近いかも…

私もTDKを一番多く持っていました。派ってのは無かったけど、安定した音の良さやデザインも好みだったし。

私も学生時代からフュージョンや洋楽ばかり聞いていました。歌謡曲ってのがそれほど好きじゃなくて…。それでも、ニューミュージックというジャンルはよく聞いてましたけどね。今井美樹さん、池田聡さんなんかも。
2021年8月10日 20:03
こんばんは。

夏空の写真キレイですね。
なんか、カルピスとかサイダー飲みたくなってきます。
(炭酸飲料、いざ飲んでみても半分ぐらいしか飲めません。歳ですかね)

皆さん同様、カセットテープ懐かしいですね。
押入に20~30本残ってはいますが・・・。
奮発してメタルテープなんぞ買ってはみたものの、たいして違いはわかりませんでした。
ロックやジャズが好きで、メンバーやプロデューサー名まで入れようとしたら、インデックスに文字シール貼ってたら足りないので
小さな字でちまちま書いてました。
(ソロアルバムだと曲ごとにメンバーが違うので、そんなのまで書いてました)

ナショナルのカセットテープは初めて見ました。
こんなのも あったんですね。
コメントへの返答
2021年8月12日 15:25
こんにちは(^^)

夏の空とカルピやサイダー!分かります(^^;。

結婚前はレコードも100枚くらいあったのですが、結婚して久しぶりに実家に戻ったら捨てられてて(T-T)。カセットテープは自分で片付けて、お気に入りの物50本程度だけ残してあとは捨てました。ノーマルポジションを長らく聴いていたら、やはりハイポジションやメタルポジションはくっきり高音が聴こえて感動したものですが、BOLINさんはそうでもなかったですか(^^;

インデックスに書き込むのって大変だったけど楽しかったですよね。聴きながらレタリングシート貼って曲名も書いて。

ナショナルのカセットテープは珍しいですよね。デザインが縦向きなのが特徴です。音は良かってけど伸びが早いので買ったのはこの1本だけだったと思います。
2021年8月13日 17:14
こんにちは。山口市は雨はそんなにひどくありませんが、雨とコロナで家から出ずにゴロゴロしっぱなしです(笑)。こんなんで休み明けに職場復帰できるのだろうか…。
ダブルさん、趣味(嗜好)が合いますね。私もフュージョン聴きまくっていました。私はスクエア派でしたが…。カセットテープはもっぱらノーマルポジションより高音質のパイポジ、メーカーはアクシアでした。パイオニアやケンウッド、デンオンなどのイコライザー付きのミニコンポ、憧れたな〜(買えなかったけど)。
コメントへの返答
2021年8月14日 22:37
こんばんは(^^)。昨日までは豪雨らしい豪雨はありませんでしたが、今日は結構降りましたね〜。警報が2回鳴った時は焦りましたが…。

私もこの休みは予定ガタ崩れで、横になっている時間がかなり多いです。同じく職場復帰に不安を感じております(~_~;)

Out Runさんもフュージョン好きだったのですね!スクエアは優しい曲が多く女性にも人気でしたね。カセットテープでアクシアは、私だと随分と後になってですね〜。やや年齢の差を感じます…(^^;。

私は高校の時に貯めたお小遣いでテクニクス製のカセットデッキを買い、就職してやっとケンウッドのCDデッキを買いました。あの頃は音の良い機器が多かったですよね。
2021年8月13日 17:45
お疲れ様です。
ネオクラは残念でした。次の機会に是非!
松岡直也さんは青春時代のBGMでした。
当時、カシオペアやスクエア、高中正義も聴いていましたが、小中学の時に刺激を受けたYMO(イエローマジックオーケストラ)の雰囲気漂う松岡直也のメロディーラインも好きでした。亡くなって7年になりますが、今も日本往来BGMのヘビロテです♬
特に『松岡直也とウィシング」時代の午後の水平線、コスモスアベニュー、夏の旅もよく聴きました😊
当時のカセットも懐かしいですね😊
私はSONYとmaxellを愛用しておりました❗️長々とすいません❗️
コメントへの返答
2021年8月14日 22:57
こんばんは!

セリカDayの次はネオクラに行くのが私の夢です。次回までにはコロナが落ち着いている事を願うばかりです。

松岡直也さんは、、もしかしたら私よりもバツマルさん世代の方が詳しいかもしれませんね。中学時代、私の周りで松岡直也さん好きな友人はほぼいなかったもので…。
A FAREWELL TO THE SESHOREでは午後の水平線も好きですし、MAPLE WINDも爽やかで良い曲ですよね!

高中正義さんもよく聴いてました!勿論YMOも。YMOは私が小学生時代に流行りましたが、それまで聞いた事がない音楽でショッキングでしたねぇ。高中さんは高校の時に渚モデラートで知り、SAIL ON FAIRという曲が大好きでした。

フュージョンはドライブにも良いし、軽いBGMとしても良いですよね!昔の曲を飽きずにずっと聴けるのもフュージョンの良いところかもしれませんね。

プロフィール

「障害者等専用駐車場利用証 http://cvw.jp/b/166682/48438986/
何シテル?   05/18 23:52
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation