• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月01日

なんて日だ!



今日の山口は、昨日の天気予報では曇りや雨予報だったのですが、未明から雨は降ったもののその後はずっと晴れて結局いつもと同じ暑い晴れの一日でした。

そろそろちょうちん祭りの時期ですが、今年もイベント等が中止されて祭りという感じではなさそうですが、ちょうちんのロウソクには火がつけられるようなので見物客は多いかもしれませんね。今のところ山口県の新規コロナ感染者は一日あたり10~20人という感じなので、これ以上広がらない事を願うばかりです。



そういえばコロナ繋がりで言えば、うちの娘が先週の日曜日に通っている大学でコロナワクチンの1回目の摂取を受けたのですが、その後肩が痛いという症状が続き足に蕁麻疹のようなものもでき、更に昨日土曜日からは口内炎ができ、そして脇の内側をとても痛がるようになり、更には今朝は起床後急に顔が真っ青になって気分が悪くなり横になっていたら良くなったのですが、夕方頃から摂取した腕の部分がかなりボコッと腫れてきまして、調べてみると大部分がワクチン接種後の副作用事例にあったので、娘も恐らくそうなのだろうと推測しています。一週間経った頃から出るなんてびっくりですけどね。


我が家は先月の息子の発熱から悪い流れが始まり、私のぎっくり腰、奥様の目まいや胃腸炎、私のぎっくり腰再発・・・と続いたので、娘に何も起こらなければいいなと思っていたのですが、今や娘の体調が一番悪く、とても心配しています。娘は大学の学部の関係で優先的な摂取になったのですが、1回目でこれなので2回目の摂取を怖がっています。











話しは変わって、梅雨前に玄関周りの花壇の花を全て抜いて以降何も植えない状態にして土を乾燥消毒していたのですが、そろそろ夏の花を植えようと思い、土のリサイクル材を混ぜて土質を改善し、夕方いくつかの花を買ってきて植えました。












さて、先週のブログで書きましたが、アコードのオイル交換の推奨距離を少し過ぎていたので先週月曜日の会社帰りにホンダに寄ってオイル交換をしてもらいました。








今回はエレメントも交換しましたが、その合計金額が・・











驚愕の 1万円オーバー・・・・
(──┬──__──┬──)




山口のホンダカーズは2年前頃だったでしょうか、広島県のホンダカーズと合併したらしく、人件費が広島基準になったため何をしてもらうにも高額になったのですが、それでも以前の行きつけだった隣町のディーラーと比べると高い・・・。







オイル交換後、対応してくれた工場長さんと色々話しましたが、タイヤの溝がもう少ないとかエンジンオイル漏れがあるなどの指摘を受け、これらは自分でも分かっているし今はまだ問題なしと思っているのでスルーしましたが、


「あとはですね・・・、ラジエーター液が漏れてます」

という指摘を受けた時は


またかよ!!!


と思ってしまいました。


うちのアコードは昨年ラジエーターアッパーからの漏れが発生してアッパー部分を交換したのですが、すぐにまた同じ部分から漏れたため再度アッパーを交換(無償)。しかしまた一か月後あたりで漏れたため、さすがにまたアッパー部分だけの交換とはせずラジエーターをまるまる新品にしてくれた(無償)という経緯があるだけにこの説明を工場長さんにしたのですが、どうやら場所が違っていて








ラジエーターからエンジンブロックに走っている










ここのホースから漏れていました・・・
ある意味ホッとしましたが・・・







私だけかもしれませんが、この鮮やかなラジエーター液を見るとどうしても











プレデターを思い出してしまうのよね・・・(汗)









因みに、この前日(日曜日)にアコードのエアクリ交換やスロットルバタフライを確認するため私がサクションホースを外したのですが、この時はこんな漏れはありませんでした。サクションホースを外すには一次ブローバイのチューブを外すので、この時にラジエーター液のホースに少し捻りが起こり亀裂が入ったのだろうと思われます。

さすがに29万Km走った車なので、エンジンルーム内のゴムホース関係はどれも劣化しているでしょうから、メンテをする事がかえってリスクになるという事を頭にいれておく必要がありそうですね。

因みにエアクリからスロットルに繋がるサクションホースも数年前に亀裂が入って交換していますが、こういうホース類って絶えず揺れ動いているエンジンと、車体に固定されている各パーツとを繋いでいる場合が多いわけですから、単なる熱劣化だけじゃなく振動による疲労破損も大いに考えられる気がします。サクションホースも部分的に蛇腹になっていますが、ここで揺れを逃がしているのだと思います。









ってことで、

1万円のオイル交換代に7,500円上乗せ・・・
(──┬──__──┬──)


まぁ、オイル交換しなかったら相当先まで気付かなかったと思うので、むしろ発見してもらえてラッキーだったんだ!と思うことにしました(~-~;)



因みに今回の交換部品ですが、いつもであればここのお店の近所にあるパーツセンターに大概は置いてあるのですが、今回は

「鈴鹿のパーツセンターで見つかりましたので安心してください」


と言われ、安心どころかこの先どんどんパーツが手に入らなくなるのかと思うと、とっても不安になってきましたわ・・・


交換は明日月曜日の予定。また定時に仕事を終えて帰りに寄らねば・・・。













そして、更に工場長さんは私に言いました。





「それとですね・・・、左の後タイヤに小さな釘らしきものが刺さっているようなんですが、どうします? 空気は抜けていないようなので、もしかしたら中まで刺さっていない短い釘かもしれませんけど・・」


と・・・。





駐車場で二人でタイヤを眺めながら悩み、


「不安なら抜いてみましょうか?」


と仰るので、とうに受付時間は過ぎていましたが、構わないと仰ってくれたので









再度ピットイン!








水を吹きかけてゆっくり抜きはじめると、早々に

プシュシュシュシューー

と、音と泡が・・・(;-;)







申し訳ない思をしながらパンク修理をお願いし、私は誰もいないシーンとしたお店のホールで待機。


帰りが随分と遅くなりそうだったので、奥様にメールを送ると・・・















お袋のチャリもパンクしたのかよ!!!

買い物の途中だったらしく、かなり大変だったらしい・・・・










全然興味はなかったけど、ホールに展示してあった新型ヴェゼルの運転席に座ってみました。


何だかとってもクラシカルなインパネにちょっと驚き。これが今風、流行りなのかぁ・・・。








パンク修理はあっという間に終わり、更に2,200円追加・・・。


いやいや、今回のトラブル発見はどれもタイミング的に良かったですよね。高額だと思えるオイル交換代ですが、今回は発見タイミングの良さで帳消しです。









現在、29万4,000Km。

今年5月にプラグ&イグニッションコイルを交換して、更に今回エンジンオイルを交換したので、まぁエンジンの吹けが滑らかで軽い事。とても30万Km目前のエンジンの回り方ではないと自信を持って言えます。







ただ、やっぱり毎回オイル交換で1万円越えは堪えるので、この先カー用品店での交換も考えておいた方がいいかもと思いオートバックスに寄ってオイルを見てみたのですが




私のアコードの指定純正オイルである「HONDA ULTRA MILD」がもう置いていなかった・・・・
(──┬──__──┬──)

LEOはまだ置いてありましたが・・・



これはきっと、オイルはホンダで交換しなさい! という神のお告げだと思いまして、やっぱり諦めることにしました(~-~;)。


ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2021/08/01 23:44:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

存在感あるねぇ…
porschevikiさん

ちいかわ討伐シーンフィギュア
zx11momoさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

女神湖ロードスターミーティングに ...
Wat42さん

最近のお気に入り
THE TALLさん

この記事へのコメント

2021年8月2日 0:19
ダブルのアニキ、こんばんは。

アニキくらい自分で整備されているなら、DIYって選択肢は無いですか?

20Lのペール缶で安いとこなら15,000円前後ですし、チェンジャー買えば上抜きでサクッと交換出来ますし。

フィルター交換だけ面倒ですが…
コメントへの返答
2021年8月8日 15:38
こんにちは!いつも返信が遅くてすみません。

チェンジャー買って自宅交換というのは考えた事がありませんでしたが、エレメント交換をしない時はアリもしれませんね。上抜きは車によって抜けきらないオイル量の差がかなりある様なのでそのあたりはどこまで妥協できるかでしょうか。

昔はオイル交換はいつも半額でエレメント交換しても5000円くらいですんでましたが、今やとんでもなく高額になってしまいました…( ; ; )。
2021年8月2日 9:47
おはようございます!

色々災難ですが、不幸中の幸いと思っていくしかないですね・・・。

ウチのdBもこの前釘を踏んでしまい、一度修理しましたが、結局中古のレグノがすぐ近くから出品されていたので履き替えてしまいました。

あと、やはりゴムパーツは色々ありますね。
うちのオデッセイも色々指摘されています。

中でもオイル絡みは高額修理になるものも多く、
様子を見ながら気持ち的にモヤモヤしつつも乗り続けることになりそうです。

そして、オイル交換は結構しますね・・・
こちらのディーラーでは交換だけなら1500円+税、エレメント交換時でも5500円くらいでやってくれます。

色々オイルは使ってみましたが、ウルトラマイルドが1番相性とコスパが良いので無くなると困りますね・・・
コメントへの返答
2021年8月8日 15:53
こんにちは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

なかなかの不安続きですが、漏れもパンクもこのタイミングで見つかったので良かったです。ちゃんと色々な部分を確認してくれているので助かります。

dBからレグノに履き替えられたのですね。私も次のタイヤはどうしようか迷っています。今年はN-WGN のスタッドレスも買わなきゃいけないので、アコードにあまりお金をかけられないし、アコードはスタッドレスも磨耗しているので、資金難に陥りそうです(~_~;)

200馬力仕様のK24AはMILDが指定なので、これがなくなったらどうするのだろうと心配しています。LEOは高温側がMILDよりも低いので、夏場は特に熱だれっぽいフィーリングになるので入れたくないですね。一度入れられて、それ以降は拒否してます。

1500円は羨ましいですね。どうして同じホンダディーラーでここまで差があるのか不思議です…( ; ; )。
2021年8月2日 13:53
悪い流れ
継続中のようですね・・・
(=_=)
コメントへの返答
2021年8月8日 15:55
いつも返信が遅くてすみません!

この先ワクチン接種が続くので、嫌な予感しかしません(~_~;)
2021年8月3日 18:28
お疲れさまです。
19時以降に(車両通行可の)商店街のちょうちんトンネル、車でゆっくり走ると楽しいですよ。
(^o^)

で、今度は娘さんが不調に…。
(;^ω^)
職域接種の始まった若い学生さん達を見てますけど、副反応のトリガーな何なのか全く分かりません。
体力自慢健康自慢の人が不調で、普段不摂生してる奴がピンピンしてたりして…(笑)

夏バテもあるかと思いますので、どうかお大事になさってください。

コメントへの返答
2021年8月8日 16:03
いつも返信が遅くてすみません!

会社帰りに時々アーケード通りますが、思えばちょうちん飾ってる時に通ったことはないかも。ミニバンとかだと路肩側のちょうちんを当てて落としちゃうんじゃ…。祭りの前でも車両通行止めにしないんですね。

副反応はかなり人によって違いますね。うちの会社でも2回目に熱が出る人もいればいない人もいますが、1回目の副反応が大きかった人は意外と2回目はそうでないって感じが多いかも。あとはアレルギー体質とかもあるんですかね?
2021年8月3日 20:24
つい昨日、モビでオイル交換しましたが、オイル代30%オフ+フィルター交換で、7千円でした。

LEOは、まだあるんですがうちのDでは、MILDはもう扱っていないので、プレはLTDです。
これが、オイルちょい漏れの原因じゃなかろうかと思ったりもします。

ワクチン、早く打ちたいですよね。
我が家も、最年長の私以外は、仕事関係やら大学の実習やらの関係で、皆打ってますわ~~。
今年度から他県で総合病院に勤めだした娘が一番ひどくて、8℃越えの熱で苦しんだみたいです。

私は、ネット難民状態なので、情報収集もままならない状況です。
コメントへの返答
2021年8月8日 16:16
いつも返信が遅くてすみません!

オイル30%オフ+エレメントで7000円ですか〜。ダンクがそのくらいでしたが、オイルの量を考えたら、安くもなく高くもなく、という感じでしょうか。

LTDだとかなり高額?それに硬めのオイルだと思うので、色々副作用もありそうですね。社外品で相性の良いものを探した方がいい気もしますが、年式が年式だけにディーラーとの繋がりも大切にしておきたいですよね。

最年長のトーチャンがまだ未接種でしたか?!と言いながら、私も1回目の予約がようやく取れて、それでも9月中旬…。集団接種予約は全然繋がらないので、奥様が市内の病院にかけまくってやっと取れた様です。
娘さんの様に若い方の方が副反応が大きいんですかね。一人暮らしでしょうから心配ですね。しかも感染リスクも高そうです…。
2021年8月3日 22:11
こんばんは
娘さん心配ですね。
我が家の娘も出来れば注射したくないと言っております・・・
どうすべきか、困ったものです。

今週、私もXXのオイル交換します。
今年の初めにXXのラジエーター、修理しました。
すぐにどうこうなる訳では無かったのですが
「いずれ近い内に修理の必要があるでしょう」との事でしたので。
コメントへの返答
2021年8月8日 16:26
こんにちは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

テレビで副反応の事はほとんど流されませんが、実際はかなりある様ですし、接種後に血栓で亡くなったという若い娘さんがうちの奥様の知り合いの更に遠い知り合い(つまり知らない他人)で二人いるそうです。ただ、接種との関連付けはされたかどうかは分かりませんが…。不安を煽る報道は恐らく抑えられていて表向きは何もない様な雰囲気ですが、実際は色々な事が起こっているのだと思います。

XXの修理は、何をするにもパーツ確保が大変でしょうね。それなりのルートがあるのだとは思いますが、この先も維持していけるといいですね。また生XXを拝見したいです(^^
2021年8月7日 17:17
こんにちは。

タイヤのパンク、早めに見つかって良かったですね。
値段から察するに外面修理かと思いますが、溝の残りが少なければそれで十分だと思います。
私は以前、交換後半年くらいでパンクしたことがあり、気持ちがかなりへここんだことがあります。その時は溝が残っているので内面修理にしました。

ディーラーのオイル交換は昔と比べて高くなりましたよね。
私もプレリュードに乗りはじめた頃は、1回1,000円でした。本当はそこのディーラーで車を買った人だけの特典だったのですが、今後の車検も点検も全部お願いするから私にも適用してくれと懇願してみたら、やってくれるようになりました。
ディーラーがベルノからホンダカーズになりはじめた頃、店舗の統廃合が進み、サービス均一化のため2,000円に値上がり、その後はHondaCカード会員価格で定価の半額にまで値上がりしてしまいました。

純正のMILDは無くなりつつありますね。私の近所の量販店でも見なくなりました。ディーラーもMILD指定の車を扱うことが少なくなったらしく、何も言わないとLEOを入れられそうになるので注意しなくてはなりません。
以前気が付かないうちにLEOを入れられたことがありました。ディーラーからは同じK24を載せているCUアコードでは指定になっているから大丈夫と言われましたが、CLアコードの取説には「(0W-20は)EuroR、TypeS、24TLには使用しないでください」と記載されているのでクレームを入れたところ、無料でモービル1(5W-40)に交換してもらえました。同時にサービスしてくれたマイクロロンの効果もあったと思いますが、モービル1に交換したらエンジンの回転が如実に良くなったので、以後は同じモービル1を入れてもらっています。
私はだいぶ前から“おまかせチャオ”なる点検パックに入っていて、そこに純正のオイル交換代も含まれていますが、差額を支払ってモービル1にしてもらっている状況です。なので純粋にオイル交換代だけだといくらなのか分かっていないのですが、たぶん高い金額を払っている気がします(^^;
安い量販店で交換と思ったこともありますが、フィルター交換とかすると4リットル缶では足らないこともあるので、ディーラーでの交換で落ち着いておりますm(__)m
コメントへの返答
2021年8月8日 16:50
こんにちは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

パンク修理は、多分タイヤ内部にブスッとゴムを刺しこんで、そこから引っこ抜いて穴を埋める方式だと思います。最後にニッパーでゴムの飛び出しをチョキンとカット。私がこれまでしてもらったパンク修理は全部この方式ですね。内側と外側で穴埋め方式が違うのは初めて知りました(^^;

ディーラーでのオイル交換金額はかなり差がありますね。私の行きつけディーラーでは、昔はCカード利用者のみ半額でしたが、それもいつかなくなり、更にはお店の統廃合で人件費の高い広島の工賃に値上げ。幼馴染が少し安くしてくれていましたが、ホンダを辞めたのでそれもなかなり、とうとうアコードでは1万円超えです(T-T)。マイルドがカー用品店にあれば、エレメント交換なしの時だけでも(4L缶でギリ足りるため)利用しようかと思いましたが、その望みも断たれました…。通勤距離が長いのでオイル交換頻度も高く、この出費は本当に堪えます。

LEOはマイルドよりもサラサラ系で高温が弱いので入れたくないですよね。私も一時知らないうちに入れられていて、フィーリングの悪さで気づいてそれ以降は必ずマイルド指定で交換してもらっています。言わないとLEO入れられそうで…。

エレメント交換しない時に限りカー用品店で社外品を入れる事も考えましたが、オイルは同じ物を使い続ける方がメタルには良いと思われるので、純正と社外品をコロコロ入れ替える事になるこの方法も諦めました( ; ; )。

ホンダでmobileを入れ続ける事ができるなら、それがいいですね。
2021年8月7日 22:57
こんばんは。

オイル交換、1万円ですかー。
なかなかですね。
(うちは油量もあって、、ですが)
鉱物油で、かなり高性能なものですが、
実はメーカーとしては、売価を考えると
合わない、、ものだったのかもしれませんね。
車が売れまくる時代なら、「まぁいいや」
だったのかもしれませんけど。

さて、注射、怖いなー。。
自分は今からです。
さほど健康に自信がないタイプなので、
情報が入るたびに、ビクビクしています。
副反応怖いもの〜〜。
コメントへの返答
2021年8月8日 17:01
こんにちは(^^)

私が車に乗り始めて初めてオイル交換で1万円を超えました。さすがに1万円を超える日が来るとは思いもしませんでしたが、恐らくこのお店は他のディーラーと比べてもかなり高い方だと思います。何をするにも高額なので、以前このお店でN-WGNを買ったうちの親戚は車検からオイル交換まで全てを一般的な自動車修理工場に切り替えてしまいました…。信頼性の面でさすがに私はそれはしたくないですけどね…。

ワクチン接種は構えてしまいますね(^^;。モデルナとファイザー、どっちか副反応がデカイのかとかも気になりますね。集団接種がモデルナでしたっけ?
2021年8月8日 17:50
こんばんは、、
追記です。
地域の集団→ファイザー
職域接種→ファイザー
商工会議所から⇨モデルナ
でのご案内でした。。
コメントへの返答
2021年8月9日 20:08
こんばんは(^^)

情報ありがとうございます。御関係者でしょうか、お詳しいですね!

私は病院だから多分ファイザーじゃないかと言われてますが、集団接種だと両方あるのですか。うちの娘は大学で受けてモデルナと言っていましたが、職域接種だとファイザーって事は勘違いしてるのかな(^^;。

プロフィール

「いつものごちゃ混ぜネタ http://cvw.jp/b/166682/47744908/
何シテル?   05/26 17:08
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation