• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

バラスト交換

山口のこの土日は天気が悪く、しかも蒸し暑く感じました。そのせいかは分かりませんが、息子と娘、それに私の3人が朝から軽い頭痛を起こし、みんなで「蒸し暑さのせいかもね」と話していたほどです。

今週はどうやら日替わりで雨と晴れが入れ替わる天気のようで、蒸し暑さが大の苦手な私としては早く過ぎて欲しい一週間になりそうです。

因みに私のゴールデンウィーウはカレンダー通り。でも息子は10連休だそうで・・・(汗)。









この春、玄関をとても華やかにしてくれたネモフィラですが、花芽もかなり減ってきて見栄えも随分と悪くなってきたのでついに捨てる事にしました。









ネモフィラは根が真っすぐ下に伸びるので、茎を抜いても根が抜けず後処理が結構大変です。鉢の土をひっくり返したら根の張り方が凄いことになってました・・・。
なかなかほぐれませんでした・・・・








そういえば今日の午前中、とあるホームセンターで精米をしていたのですが、その時写真に写っているノートの方にたまたま目が行きまして、ボ~っと眺めていたら運転席の窓ガラスが少しだけ開き、上の方から手が出てきて たばこの吸い殻がポロッと捨てられ コロコロと転がっていきました。



この時世に、またしてもポイ捨てかよ!!!


つい先日もこのようなポイ捨ての光景を見るはめになりブログに書き残しましたが、どうしてこうもポイ捨てが減らないのでしょうね。この方、吸い殻を捨てたあとドアを開けてホームセンターに買い物に行ったわけですが、正直私はこのあとこの吸い殻を拾ってノートのドアミラーの上にでも置いてやろうかと真剣に考えてしまいましたが、さすがにそれは感情的になりすぎた行動なので抑えましたが、気持ちとしては室内に投げ戻してやっても文句は言わせないと思ったほど怒りがこみ上げてしまいました。










そしてそのあとスーパーに買い物に行った時の事。

買い物を終えて自分の車に戻ると、右隣に青いインプレッサが止まっていました。車内には親がおらず助手席に小さな男の子(幼稚園児か小学生低学年あたりの子)だけがいて、フロアに膝をついてシート座面に屈みこんでいるように見えました。今日はとても蒸し暑くエアコンをかけないと汗が出るほどだったので、もしかして脱水症状になってダウンしているのかと思い、焦って助手席のガラス窓をコンコンと叩くと男の子は顔上げ私を見上げたのですが、どうやら伏せていただけで実はシート上でミニカーを転がせて遊んでいるだけでした。ですが、エンジン停止で空調も効いていませんからとても心配になり

「大丈夫?」

と声をかけると、恥ずかしいのかすぐに下を向いて「うん」と言わんばかりに首を大きく縦に振りました。

「暑くなったら我慢せんで絶対に外に出るんよ!」

ともう一度大きな声で声かけすると、男の子はやはり下を向いたままもう一度首を縦に振りました。





すごく心配でしたが、私が車を動かし始めた直後にお母さんが急ぎ足で戻ってきました。きっと理由があっての事だとは思いますが、車内に子供を置いたままの事故は毎年一定数起こってますから、やはり連れていってあげてほしいと思いました。カギが閉まっていたのか分かりませんが、最悪誘拐ってことだってあり得ますし・・・。













さて、以前のブログで書きましたが、ずっと装着してきたカーメイトのHIDバーナーが随分と暗くなってきたため、恐らく4月の車検では通らないだろうと予測し、それほど使用していない純正バーナーに付け換えて車検を受けたところ、左側のバーナーの光度がギリギリセーフだったとい指摘を受けた・・・、という話を書いた事を覚えている方もおられるかと・・・。

サービスマンはバーナーの寿命だと言うのですが、私としてはそれほど使っていない純正バーナーなのに寿命ってあり得るの?と思いまして、むしろライトユニット内の汚れだったりバラストの劣化の方が可能性として高いんじゃね?と思いまして、中古品ではありますが現在付いているものよりも新しいバラストを買ったので検証してみることにしました。









多分けりちゃんから頂いた後期型ヘッドライトユニットに付け換えた時以来のバンパー外し。走行距離が距離だけに、毎回バンパーを外す時はジラをこくネジが数本ありそうで冷や冷やして臨むことになります。








今回も底面両サイドにあるボルト2本・・・、というかアンダーカバーに噛ませてある板ナットの錆が酷くてボルトが回らず、ネジの頭が切れては困るので556を吹き付けて10分放置。何とか外す事ができました。毎回新品の板ナットを買っておこうと思うけど忘れてしまうんですよね・・・。









まずは助手席側から交換。








バラスト(正式名称はコントロールユニット)はロービームの真下に固定されています。新品で買えば恐らく今だと2万円近くいくかと・・・。








けりちゃんから後期型ユニットとセットで頂いたバラスト。助手席側ユニットに付いていたのは

◆型番 :W3T13071
◆シリアルナンバー :4520


この型番を写真に残していたので、これを参考にこれよりも新しいものを中古で探しました。








手に入れたのは

◆型式 W3T3072
◆シリアルナンバー 5415 & 7911




どの車に付いていたか、また年式なども分かりませんでしたが、3071から3072にバージョンが上がっているのでこれまで付いていたものよりも新しいことは確か(3072がCL&CM系アコードで装着可であることは調査済み)。あとはどの程度使われていたかですが、私はライトの点灯時間がかなり長い方だと自分では思っているので、きっとそこまでは酷使されてはいないはずと読みました。勿論、動作チェック済み品です。









これまでの物をライトユニットから取り外し、防水パッキンを外してコネクターを抜いて取り外し完了。







そしてバージョンの新しいものを装着。








続いて運転席側。




ここで予想していなかったことが起こりました。








元々付いていた物の型式を見たら、なんとこっちも 3072 ではありませんか・・・(◎-◎;)。

しかもシリアルナンバーが 5Y25 って・・・

何となく今回買った 5415 よりも元々付いてた 5Y25 の方が新しい気がしないでもありませんが、酷使度合いという観点からいけば交換しておいた方が良さそうな気がします。








ということで、とりあえず今回買った物に付け換え。勿論、これまでのバラストも大切に保管しておきますし、前期型ユニットで付けていたバラストも当然保管してあります(ほぼ新品並みの前期ユニットも保管してあるので)。








バンパー装着前に点灯確認。まずは点灯した事に一安心・・・。

明るさの違いは、正直日中だったこともあり違いは全然分かりませんでした。まだ夜間での確認ができていないので何とも言えませんが、バラストで大きく改善される雰囲気はあまり感じなかったかも・・・。








ついでに全ての点灯物を点灯確認をしていたら、なんと運転席側のLEDフォグの片側面だけが切れているじゃありませんか・・・。

普段ヘッドライトと同時点灯はさせていませんが、夕方の点け始めは点灯さているので、2018年に購入装着したことを考えると、耐久性としてはまぁこんなものかというレベルかな。でも本来LEDって長寿命が売りですから、もう少し耐久性があっても良い気がしますけどね。








そして助手席側のLEDフォグを見ると、なんとこちらも片側面だけが切れている・・・(((;°Д°;))))


運転席からの眺めでは結構明るいので全然気づきませんでした。








左右フォグのどちらも運転席から見て左側の片側面だけが点灯しているのですが、外から見てもパッと見切れているのが分かりませんでした。


ってことで、フォグのバルブを選ばないといけない訳ですが、今の物と同じ物はもう販売されていないようなので、また一から選定しなきゃいけないのか・・・
これが面倒なのよね・・・










ってことで、まずはこの一週間バラスト交換での違いがどうかを検証し、その上でHIDバーナーの買い替えを検討することにする予定です。
フォグの購入もね・・・









そして今日はアコードのブレーキホース交換のため、夕方ホンダに行って預けてきました。4月初旬の車検時にブレーキホースの在庫がなかったため、これだけは後日交換となっていたもので・・・。








そんでもって、今回の代車はこれ。














N-BOXカスタムのターボ仕様。









奥様が見たら、

「本当はこれが欲しかったのに!!!」

と、また騒ぎそうですが、確かにカッコいい顔してるわ・・・。

もはや軽の質感じゃないね(~-~;)。








走り出してすぐに気づいたけど、静粛性とボディの剛性感が前期モデルから格段に上がってます。特に静粛性は素晴らしく、うちのN-WGNカスタムも相当静かだと思いましたが今回のNBOXカスタムは更に凄い。我が家のN-WGNと同じエコピアEP150を履いていましたが、とても同じタイヤを履いてるとは思えないほどロードノイズを抑えこんでます。まぁうちのN-WGNも最初は静かで徐々にゴーゴー言い始めたので、N-BOXもそうなるのかもしれませんが、それでも静かさは確実にレベルアップしてます。

足はN-WGNカスタムよりも少し硬めかな・・・。新車なのでダンパーの渋さが取れてないだけかもしれませんが、N-WGNの方が硬さの中に丸さがあって乗り心地がもう少し良いです。とはいえ、N-BOXもガッシリしたボディが振動を抑えこんでくれているので決して不快な硬さではないですけどね。








MCして、センシングのアダプディブクルーズコントロールが全停止までカバーしたのに連動して電動パーキングブレーキが標準になってますね。このあたりのスイッチが後で付いたこともあってやや取って付けたようなデザインになってますが、N-BOXの大きな武器になったことは確かでしょう。

これまで気にした事がなかったのですが、N-BOXカスタムはうちのN-WGNカスタムのような自発光式のメーターではないのですね。といっても視認性は抜群ですけど。








センターアームレストは素晴しいデキです。こんなところ、普段なら気にもしませんが、先日代車で借りたフリードプラスのひじ掛けが酷かったのでそう思ってしまったのかも。

ただ、N-BOXはベンチシート式だとこのひじ掛けですが、スーパースライドシート仕様なるものだとフリードとそっくりで短い上に細かった気が・・・。


あれ?ひょっとして先日借りたフリードもそういう仕様だったとか??そんな仕様があるのかは実は知りませんが・・・。









これまで多くのホンダ車に採用されていたハーフシェードガラスがうちのN-WGNでは最上級グレードですら採用されず、その後FMCしたN-ONEでも全く採用されなかったので、恐らくN-BOXもそうなるかのかと思いきや、さすが熾烈な争いの中にいるN-BOXは違いました。些細な事ですが、運転席から眺めた時の高級感が全然違うんですよね・・・。


ホント羨ましいわ・・・。









さて、アコードは明日会社帰りに引き取ることになっています。足回りからの異音がどうにも気になるので再度確認してもらうことになっていますが、指摘を受けているリヤのスタビライザーホルダーのブッシュがもう欠品だそうで、頑張ってもシリコーンスプレー塗付レベルまでとなり、ここが本当に異音の原因だとしたら改善できないかも。スタビリンクは異常ないって前回言われたのですが、前後ともカタコト鳴るので本当に問題ないのだろうかとやや疑っています。

いずれにしても、欠品が出はじめているので症状によっては諦める覚悟も必要になってくるのかも・・・(;-;)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/04/24 23:28:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

カメラ不具合
Hyruleさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

この記事へのコメント

2022年4月25日 1:04
あっハイ、片方13072なのは僕が交換したからです…
アコード、オデ、フィットなど
刻印の型番は違えど形は一緒なので流用効きます。
コメントへの返答
2022年4月29日 10:27
いつも返信が遅くてすみません!

なんと!片側だけ交換されていたのですね?!
確かにフィットやエディックスでの出品もあり、意外と流用されてるんだと知りました。
そこそこ古い車のものばかりなので、故障対応としてならアリですが明るさ求めての交換となると微妙ですね(~_~;)
2022年4月25日 9:18
おはようございます。

まず、にやりとしたのが、、、
「じらをこく」・・・
標準語的には、(この場合のニュアンス)
素直にまわらない、あるいは、
面倒を掛ける、、なのかなー。。
と思いました。福岡だと
「なおす(片づける)」みたいな感じ、
で、普通に、ある意味標準語的に、
使用されてるのかも、と思いました。

しかし、バラスト交換で行けるといいですねー、
個人的には、LEDランプよりも、HIDの方が
好きなんですけどね、、だんだん減るんでしょうね。

それから、最新の軽はほんとすげー、ですね。
モニターのでかさも相まって、リラックスルームみたい。
そして、代車がほぼ新車というのも、すごいですねw
コメントへの返答
2022年4月29日 10:48
おはようございます。いつも返信が遅くてすみません。

すみません、完全に山口弁でしたね(~_~;)。意味合いとしてはこの場合仰る通り「素直に回ってくれない」という事ですね。元々は、わがままを言うって意味かと。
「なおす」は山口でも日常的に使いますね〜。「しまう」とも言いますけど、あれも方言でしたか(^^;。

バラストは残念ながら“気がする”レベルの改善です。何となく僅かに明るくなった気がしますが、希望を込めた感覚なのであまり当てになりません…(笑)。

最新のN-BOXカスタムは初めて乗りましたが、MC前のモデルと比べると格段に静かになってますし、うちのN-WGNと比べてもエンジンの透過音やロードノイズが減ってます。もはやここまで来ると横幅空間を除けば軽でも充分、と言うか下手な普通車よりも快適と思う人が多いかも。普通車のミニバンも上級グレードだと今や総額で軽く400万近いですから、そりゃ200万円を超えるとは言え軽のハイトワゴンが売れるはずですわ…
2022年4月25日 9:24
クルマをいじってる時間は楽しいですよね。でも、改善を実感できないと、ツライ。
タバコのポイ捨て、若い人よりも年配の人が多いようで、情けないですね。
同じように怒りはありますが、注意はできません。目一杯軽蔑するのが精一杯。

見たくない光景の最右翼でしょうか❗️
コメントへの返答
2022年4月29日 10:55
いつも返信が遅くてすみません!

確かに改善された時の喜びは大きいですね。でも、私の場合はできれば修理箇所を見つけたくはない(笑)。

今回のポイ捨てした人は私よりも若そうでした。世の中マナーの悪い人はいますけど、なぜかタバコのポイ捨ては特に嫌なんですよね。なんでだろ…(~_~;)
2022年4月25日 11:41
アメリカなんかだと
車に子供だけ残すと
即逮捕、だったりしますよね・・・
やはり夏になるとそのニュースを
毎年何件か見ますので
注意して欲しいですね!

バラスト交換の効果
期待したいところですね!
コメントへの返答
2022年4月29日 11:01
いつも返信が遅くてすみません!

アメリカはそんな法律があるんですね。知りませんでした。今年の夏もきっと子供の置き去りで亡くなったというニュースがある気がします。

バラスト交換は、残念ながら改善されていないと言っても良いレベルの違いしかありませんでした…。
2022年4月25日 21:04
こんばんは♪
おや!?
ニヤミスだったみたいですね(笑)
我が家も昨日、N-ONEの1ヶ月点検と部品取り付けにてホンダに預けてました(笑)
11時~2時まででしたけど。

スタビブッシュは欠品なんですね💦
流用や汎用品でなんとかなりそうな気もしなくはないのですが、難しいのでしょうね💦

最近の軽自動車は一昔前の普通車でも敵わないくらいの静粛性を持ってますよね👍️
仰るとおり、スーパースライド仕様だと小さなアームレスが左右に付いてますよ❗

あと、我が家が昨日借りた代車は…
例の『羊の皮を被った』N-BOXでした(笑)
コメントへの返答
2022年4月29日 11:13
おはようございます!いつも返信が遅くてすみません。

なんと、またしても一日違いのニアミスだったのですね!しかもまたあのN-BOXでしたか(^^;。
今回借りたN-BOXカスタムは、これまで何度も代車で乗っできたNシリーズの中でも最も静かな車でした。S07ターボ仕様の泣きどころであるゴロゴロ音も一番抑えられていたし透過音も小さい。ロードノイズも然り。肘掛けも大きくて快適(笑)。私的にはあとはテレスコピックが有ればベストでしたね。いやはや、ホント凄いです…。

わざわざスーパースライド仕様だけ小さなアームレストにしてるって事は、アレンジの関係で仕方なくそうしたのでしょうね。
2022年4月25日 22:15
欠品ですか・・・(T_T)
年数的にもうそういう歳になってしまったんですね・・・
なんとか治ることを願います。

それにしても、ステップワゴンかと思いました、N-BOXカスタム。
すごい品質感ですね(°0°)
コメントへの返答
2022年4月29日 11:19
いつも返信が遅くてすみません!

幸か不幸か、カタカタ音は直りませんでした。つまり、ブッシュではなくスタビリンクの可能性が高くなりました。こっちはまだまだ在庫がありそうなので、夏頃に交換しておこうと思います。

確かにN-BOXカスタムはステップWGNスパーダに似てますね。顔も室内も走りも含めて日本で一番ウケて売れている事を納得できる車だと思いました。
2022年4月26日 0:47
PRELUDEはかなり諦めモードに。

でも、次世代の車はこのクオリティーを出せそうにないので諦めきれない自分がいます。
コメントへの返答
2022年4月29日 11:24
いつも返信が遅くてすみません!

それは異音という意味ですか?欠品はアコードとは比較にならないほどの状態でしょうから、手の打ちようがない事も多いでしょうね…(~_~;)

確かにこの時代ならではの魅力を備えた車ですから、おいそれと手放せないですよね。分かります…。
2022年4月26日 12:00
お疲れ様です😊
LEDフォグの片面だけ切れることあるんですね(^_^;)
私の汎用HIDは今のところもってます。
コメントへの返答
2022年4月29日 11:28
いつも返信が遅くてすみません!

私もこんな切れ方をするとは思いませんでした。明るくて切れてる事も気付かない状態ですが、何となく片側だけの点灯ってのが気持ち悪いので交換します。

汎用HID、なかなかの耐久性ですね!
2022年4月27日 16:20
N-BOXちゃん、ホント質感高いですよね~。
狭い路地などですれ違うとき、この車ってギュッと詰まったミニミニ・ステップワゴンみたいなデザインだなぁ…とつい見てしまいます。
一番売れてる軽で見慣れたせいもありますけど、普段の生活道路の中だとなんだか映えるな…と。

いや…買いませんけどw
(;^ω^)
コメントへの返答
2022年4月29日 11:38
いつも返信が遅くてすみません!

顔は仰る様にミニステップWGNスパーダですね。だけど、運転していて「いかにも軽!」って感じがしないのが素晴らしいですね。ドッシリとしていて静かで、しかもターボ買えばパワーにそれほど不満がない。軽としては高額ですけど普通車のミニバンもめちゃ高ですからね〜。

これまで乗ったNシリーズで一番改善を感じた車でした。うちも車庫と価格の関係で買えませんけど…
2022年5月5日 20:34
フォグのLEDバルブ、両方とも同じ側の素子が光らなくなったということは、そのバルブ固有の不具合のような気もしますが、保証期間は持ったのでしょうから寿命が来たということでしょうか。

H11のLEDバルブは選択肢が多いですが、好みの色とかに合わせようとすると探すのが大変ですよね。
コメントへの返答
2022年5月7日 15:55
こんにちは(^^)

確かに同じ向きの片側面が切れたので、このバルブ特有の故障かもしれませんね。熱がこちらの面に蓄積されるとか。3年間持ちましたから、2000円ちょっとの大陸製だった事を考えれば充分だったかも(^^;。

この後付けた新しいバルブですが、どうにも色合いが気持ち悪くて結局再度買い替えました。バルブの色に拘り始めると、こういう事になりがちですよね(汗)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation