• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

スタッドレス交換と洗車とシリコーン塗付

親父の他界後、悲しむ間もなく手続きや仕事でドタバタの日が続きましたが、溜まって遅れていた仕事も先週末でようやく追いつき、葬儀後の手続き関係も昨日である程度一区切りつきました。あとは香典返しと納骨ですかね・・・。











昨日は本当に久しぶりに洗車を行いました。普段ならボディは掃除できなくてもガラスやフロアマットくらいは拭いたり叩いたりはするのですが、今回は状況が状況だっただけに3台とも全く何もしていなかったので、特にご老体ボディのアコードはかなり荒れた状態になっていました。

ということでいつもの簡単洗車ではありますが、しっかりボディに馴染ませ、あとは艶出し剤で完璧盛りメイク(笑)。人間で言えば、10歳くらいは若返りますからね(~-~;)








まずはダンク終了。来年2月で21年経つダンクですが、塗装は未だに綺麗なもんです。アコード以上に青空駐車の時期が長かったのにアコードとは比べものにならないほど塗装が綺麗です。








塗装面は艶々。グリルとバンパー開口部の樹脂は霧タイプの艶出しスプレーで真っ黒に。








テールライトやガーニッシュはシリコンスプレーで光沢感抜群♪








タイヤはタイヤ艶出し剤、ホイールはシリコンスプーで。


ホント、どんだけ艶出し剤で盛りメイクしてんでしょうね(笑)。








クリアレンズのN-WGNよりも、ダンクの赤いテールレンズの方が艶やかというか表情が豊かに感じて私は好きです。完全なクリアレンズって、死んだボラの目みたいで苦手なんですよね・・・。








左右のホイールを拭いている時、左フロントホイールの内側に何か付着しているのを発見・・・・








オイルじゃん・・・・・
(──┬──__──┬──)



ドライブシャフトブーツ内のグリスにしちゃ妙にサラサラしてるので、もしかしてブレーキホースから漏れているのだろうか・・。ホイール内側に飛び散るオイルって、他に何かありましたっけ?

ちょうど翌日ダンクのオイル交換の予約を入れていたので、リフトアップの際確認してもらおう・・・。








続いてすぐにアコードを洗車。酷い汚れっぷりだったし、何よりも塗装面の保護剤がカラッカラ状態で肌荒れがモロに出ていたので、何が何でも洗わねばと思っていました。








とりあえずいつもの簡単洗車ですが、しっかりワックス分を浸透させておきました。

このあと本当はシリコン剤で保湿したかったのですが、時間が足りず翌日に回すことに。








夕方からお袋と一緒に山口カトリック教会へ。

我が家はお袋がカトリック教会の信者で墓地もカトリック教会専用の敷地にあります。今回の葬儀は色々複雑な事情があって仏式で行ったため、改めて今回追悼ミサをしてもらうためにこの日伺いました。








さて、本日日曜日。

アコードのボディケアのアイテムとして、シリコーンスプレーをある時期から使い始めた事は知っておられる方もいらっしゃると思いますが、シリコーンスプレーだと伸びが悪いため(つまり液体に粘度がある)作業性が悪く、しかも飛散もかなり酷いので、もっと粘度の低いサラサラで缶売りの液体缶シリコーンを買いたいと思っていて、先月中頃に既に買っていたのですが、親父の他界によってなかなか使うことができませんでした。








塗装の傷んだボディにシリコーンが与える影響はとても大きく、例えば画像のようにクリアが傷んでくると白化したような状態(鍵穴の上部周辺)になりますが、ここにシコーンの付着したペーパータオルで軽く馴染ませると・・・








全く分からなくなります。

※少し色が濃い部分があるのは、隣にN-WGNが停まっていて反射しているため








あとは、このように水垢も取れてしまいます。左半分が水垢が付着したままの状態で、右半分がシリコーンで拭いた状態。

その取れ方は、水垢取りクリーナーでゴシゴシ磨くイメージではなく、本当に軽くペーパーで拭く感じ。恐らくですが、浸透性が良いので人間の肌で言えば汚れた角質に馴染んで浮かせてくれるのではと思っています。実際にペーパータオルがどんどん汚れていくので、本当に水垢が取れているのだと思います。








全く力いらずでどんどん水垢が取れていくので本当に楽チン。しかも、強烈に伸びが良いので経済的です。
参考までに、今回ボディの胴体上半分を丸々一周シリコーン塗付しましたが、使った液量は霧吹き容器に僅か5mm弱。それでも余ったくらいです。それに多少水滴があっても全く問題なし。その場合少し伸びムラが出ますが、数分程度浸透させたあと絞ったマイクロファイバークロスで軽く吹けばオッケーです。

ただし、濃色ボディの場合はムラを消すのは難しいかもしれません。


それと、これは私がよく使うスプレーワックスでも同じ事が言えるのですが、私は必ずスプレーワックスをスポンジで軽く塗り込みます。理由は古いワックス分と馴染ませるためで、これをしないとワックスがボディに浸み込んでくれず、拭き取っても綺麗にならないんですよね。
これはスプレーワックスもシリコーンも同じで、塗付している時に妙な斑点模様やウロコが見える場合、よく浸透していないのだと思います。その場合、古い汚れがかなり頑固な状態で塗装面を覆っているので、スプレーワックスやシリコーンをしっかり馴染ませる必要があります。私は毎回これを行っているので、スプレーワックスもシリコーンもすぐに馴染んでくれ、だからムラになりにくいのだと思います。

いつか黒のN-WGNで試してみようとは思っていますが、恐らく洗車の度にスプレーワックスを使って馴染ませているのでシリコーンもすぐに馴染んでくれ、ムラになりにくいのではないかなと推測しています。








スプレーワックスでは取れない水垢をシリコーンは落としてくれたので、輝きと同時に明るさもアップしました。








ここの水垢が簡単に落ちたのはびっくりでしたが・・・








シリコーンを使うと気がつかないうちに色々な所にシリコーンが付着してしまうのですが、絞りウエスで拭けば綺麗になるので問題なし。ガラスに撥水コートかけてる人であれば、勿論ガラスへの付着もプラス材料となります。











ご老体ボディにシリコーンは欠かせませんわ・・・。








さて、このあと急いでN-WGNのスタッドレス交換を行いました。午後からダンクのオイル交換に行かねばならなかったもので・・・








先に洗車しようか迷ったけど、残りの時間を考えるとタイヤ交換の方が遥かに早いと思いまして・・・・








N-WGNへのスタッドレス装着は今回が初めてなので、新たにホイールとセットで購入しました。

ホイールは、ワークの「Septimo G01Plus」。本当はシルバー塗装で気に入ったものがあったのですが、売れてしまって徐々に選択肢が減り、流行りのガンメタや黒は私以上に奥様が嫌うので、ならば純正チックにブラックポリッシュしかないかと思い、これにしました。








タイヤは台湾メーカーのKENDAに。山口の積雪量であれば、正直スタッドレスは何を履いても普通に走れるので、奥様用として考えてもこれで充分です。








タイヤ代はケチるけどインチダウンはしたくないという、褒められない意地が昔からありまして、今回も純正インチを維持しました。








ナットも無かったので新たに買いましたが、初めてショートナットを買ってみました。








左が一般的なテーパナット。右が今回買ったショートタイプのテーパナット。








因みにN-WGNの純正ナットとの比較(左が純正)。軽自動車用ということで純正でもショートタイプが使われていますが、それよりも更に短いんですね。ちょっと不安でしたが、レビューを見るとN-BOXなどでも使用されている様なので大丈夫なのでしょう。








当初は純正ホイール(奥側)のデザインが凝りすぎてかっこいいのか悪いのか分からない私でしたが、どっしり安定感のあるデザインはやっぱり純正の方かな・・・。ワークの方がどっちかって言うと大人しいデザイン?








いやぁ、可もなく不可もなくという感じですかね(笑)。こっちが純正と言われても疑わない、そんな印象かな。








そして午後からホンダに行ってダンクのオイル交換。








車検前無料点検もしてもらい、更に左フロントホイール内側のオイル付着も見てもらいましたが、ブレーキホース、ドラシャフブーツ共に異常なしとのことでした。


でもあんなにオイルが付着していて問題なしって、ちょっと信じ難いんだけど・・(汗)


とりあえず、もう一度ホイール外して拭いてから様子見かな・・








帰宅して、洗車していない最後の1台、N-WGNを洗車です。








この馴染ませが重要なのです・・・







アコードで拭きとったシリコーンが付着しまくりのマイクロファイバークロスを使ってスプレーワックスを拭きとってみましたが、ムラはほぼ見えなかったので、多分シリコーンを塗布して拭き取ってもムラにはならないかも。








夏タイヤを綺麗に洗い、エアーで水分飛ばしてとりあえず倉庫に入れておきました。タイヤラックを早めに買い足さなきゃ・・・








このあと、買い物ついでにN-WGNを走らせてみましたが、乗り心地も静粛性も素晴らしいです。少なくとも、ノーマルタイヤのBSエコピアよりは乗り心地、静かさとも遥かに上です。当然クイックさはありませんが、重量が軽い軽だからか、ナンカンのスタッドレスを履かせた私のアコードのようにヘナヘナした印象もありません。








ということで、N-WGNは購入から1年1ヶ月経った現在で6,000Km。








ダンクは間もなく21年経過ですが、12万3,000Km。オイル交換したばかりなので、エンジンはすこぶる軽快で静かです。E07Zターボ仕様って、私の中では隠れた名機だと思っております。
3速ATはガンですが・・・・








そして私の相棒君、アコードワゴン。

あと350Kmで30万Km到達・・・、一週間後ですね。

少し気になる点はありますが、急がず慌てずやれるところからゆっくり手を入れていきたいと思っています。








皆さまのブログは明日からゆっくり拝見させていただきますね。

Posted at 2021/12/13 01:13:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2021年07月23日 イイね!

4連休初日は洗車♪

4連休初日は洗車♪



奥様がウイルス性胃腸炎になった際、ぎっくり腰を再発してしまった私ですが、水曜日の仕事中から急に痛みが取れてきました。これなら翌日からの4連休は色々と仕事が捗りそうだと喜びながら外を眺めたら綺麗な夕焼けが。悪い流れもこれで終わりだといいけど・・・。









翌木曜日の朝。陽が差す前に起きて洗車をするつもりでしたが、眠さに勝てず出遅れてしまい既に陽が差し始めていました(~-~;)。








N-WGNの洗車がいつぶりかは忘れてしまいましたが、多分梅雨入りしてからは洗っていなかったと思います。埃だけなからいいんだけど、ウォータスポットとか妙な染みとか傷とかがなければいいのだけど・・・と思いながら洗車開始です。








いつもの簡単コースで、「中性洗剤でタイヤ&ホイール洗浄 ⇒ ボディ上から埃の洗い流し ⇒ シャンプー洗浄 ⇒ 濯ぎ」と進めていきます。









嫌な予感は当たり、今回はいつも以上にボンネットに付いている妙な染みというかブツブツっぽい汚れが取れない・・・。多少の汚れは液体ワックスをスポンジで伸ばせば一緒に消えてくれるのですが、今回ばかりはそうもいきませんでした。








仕方なく、部分的にこいつの力を借りて何度も拭き取りましたが・・・・









どうやっても消えない!!
(──┬──__──┬──)




こういった染みの様な汚れが天井やボンネットにそこそこ数が見られ、消せないものが多かったので結構な絶望感・・・・



これが黒の怖さか・・


まだ本格的な夏を迎えていない中でのこの状況ですから、ダンクやアコードの様に長い期間綺麗な状態で乗れないことを悟りました・・・・。









どんどん気温が上がってきて熱中症になってはいけないので、仕上げ作業に進んでいきます。

タイヤにはタイヤ用艶出しスプレーを馬毛ブラシで伸ばし、ホイールはシリコーンスプレーで艶出し。









黒はボディの艶の深さが尋常じゃないので、タイヤの艶出しを確実にしておかないとタイヤの色が褪せて見えますからね。








埃と砂利まみれだった室内を掃除機とウエスで掃除。









完了!!








染みが取れなかったのはショックだったけど、まぁこの艶の深さは確かに魅力。奥様も一生に一度は黒に乗りたかったと言っているので、可能な範囲で綺麗にしていこうと思います。








さて、実は1台を終えた時点で私はもうグロッキーでした。以前は夏でもそのまま2台目の洗車をしていましたが、もう無理。気力も体力もありません(~-~;)

ということで、ここでシャワーに入って体を冷やしてリセット。この時点で風呂の壁のカビ取りをしておきました。




いやぁ、腰が治ってくれて助かった~~~!








さて、昼食を食べて少し休み、息子と一緒にでかけて帰ってきたら今度はダンク。

ダンクも梅雨入り前から一度も洗っていないのですが、思った以上に汚れていませんでした。ただ、長らく洗車をしていないだけに樹脂の白化は結構進んでいました。








あとは、私と一緒で通勤のアベレージスピードが高いためドアミラーへの虫の付着が結構ありました。








アコードよりは遥かにマシですが、それでもホイールは結構汚れていて








何よりもボンネットの水垢が目立っていて、恐らくシャンプーでは落ちないレベルだと分かりました。








ダンクもN-WGN同様にスプレーワックスを使った簡単コースで行いましたが、洗浄後も水垢が酷かったので水分を拭きとりボンネットだけ全面水垢取りクリーナーをかけて汚れを落としました。






<

このクリーナーは必ず水で洗い流さないといけないのですが、洗い流すと素晴しいほどの親水状態に。


もちろん真っ白に!


新車購入から20年以上も経ってるダンクの方が買ってまだ1年も経っていないN-WGNよりも満足感が高いってどういうことよ・・・(;-;)


このあと、この濡れた状態のままスプレーワックスをかけて拭き取って終了~!










黒のN-WGNほど強烈な輝きはないけど、ダンクだってまだまだ綺麗です。









樹脂類はシリコンスプレーで艶出し♪








タイヤ&ホイールも艶出し。










ここもタイヤ用の艶出し剤で真っ黒に。黄色いナンバープレートもさすがに20年経つと色褪せが始まってしまいますが、艶出し剤でバッチリ復活してくれます。

ただし、昔ゴールドエンブレムにコンパウンドかけてしまったて艶を失ってしまった事だけは本当に悔やまれます・・・。
大失態・・・







ガラスを拭いていたら部分的に撥水コートの膜が失われていたのが分かったので、塗っておきました。








ダンクはワイパーアームやブレード、それにカウルトップもまだ綺麗だったので、この夏は塗装しなくても良さそうです。
アコードは微妙な状態です・・・








ということで、ダンクも終了~!!

ダンクは左のヘッドライトユニットのウレタンクリアが剥がれかけていて、色も黄色くなり始めているので、暑いけど夏休みに頑張って塗るかな・・・








あとは、バイザーもポリッシャーで透明にしなければ・・。以前市販のヘッドライトコート剤を塗ったら、おかしなことになってしまたもので・・・・








夕方、一番汚れているアコードでお酒のつまみを買いに出かけました。明日はアコードを洗ってあげるつもりです。

隣の幼馴染のオデッセイは、ついに9月でカローラツーリングにバトンタッチです。この駐車場にホンダ車以外の車が止まるのはS13シルビア以来です。少し残念ですが、カローラツーリングは後ろ姿がかっこいいので私も見るのが楽しみです。
Posted at 2021/07/23 02:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2021年05月30日 イイね!

こんな日はトリプル

こんな日はトリプル

アイスの美味しい季節になってきましたね。冷凍庫の隅っこにはちゃんと私のブースがありまして、奥様がこれでもかとメロン系のアイスを用意してくれております。








今週のアコードの通勤燃費は12.8Km/L。エアコンを稼働させない日が二日間ほどあったので前回よりも更に伸びてくれましたが、仮にエアコンをフルで稼働させていても12.5Km/Lあたりまでは伸びていたのではないでしょうか。とにかくプラグとイグニッションコイルを交換してからの走りはとても好印象です。








さて、先週の日曜日に引き続き今日も晴れ。今週もたった一日の休日なのでゆっくりしたかったのですが、梅雨の貴重な晴れなので陽ざしが強くなる前に洗車です。








なんたって黒のN-WGNの汚れが酷い。既に日差しがあったので夕方にしようか迷いましたが、敷地の問題で最初に軽からしておかないと水の跳ね返り等で色々問題があるので、まずはN-WGNからスタートです。








たっぷり水をかけてなるべく洗車キズを抑え、更にボディが乾かないよう途中何度か打ち水も(笑)。








洗車を終えると激艶に。それぞれ色によってメリットデメリットがありますが、黒はやっぱり洗車後の深い艶が最大の魅力ですかね。その代わりすぐに埃が目立ってしまいますが・・・








完了~!

毎回N-WGNを撮影して思う事は、この車はどの角度から写してもカッコよく写らない(~-~;)。実車の顔は決して嫌いではないし意外と大人っぽい顔をしていると思うのですが、どうも写真写りがね・・・








今日のルーティーンワークはN-WGNで出発。普段あまり乗らないので時々乗って調子を把握しておかないといけないので。

奥様は通勤を含めて完全にチョイ乗りなので燃費はご覧の通り。先月までは13Km/Lちょっとが多かったのですがエアコンを入れ始めたからでしょう、12Km/L台になってきました。それでもダンクの時は毎回10Km/Lを切ることが多かったのでこの燃費は良い方です。








走りは相変わらず素晴らしい。もはや軽自動車という感じがしないのですよね・・・。動力性能は勿論ですが、何よりも乗り味が素晴しく軽自動車とは思えないほどドッシリ落ち着いています。

ただ、今日走らせて気付いたのが、ブレーキを少し強めに踏んでパッと戻した瞬間にフロントからギゴッ!!という音が必ず聞こえていました。チョイ乗りなので何か馴染んでいない部分があるのかと思い何度も繰り返してみましたが消える様子はなく、明らかに何かの異音という感じでした。普段の優しい街乗りレベルではしませんが、そこそこのアベレージ速度からのブレーキだと発するので、いつかホンダで見てもらおうと思っています。








ルーティーンワークの途中ホームセンターに寄ったら、以前ここの店員さんから廃版予定だと聞いていたスプレータイプのタイヤワックスがどっさり並んでいました。

もう手に入らないと思って慌てて送料払ってまでネットでまとめ買いしたのに、どういう事よ!!











お昼ご飯を済ませてからは、今度はダンク。午後になると我が家の車庫は家の陰になるので助かります。

ダンクはいつも屋根下保管なのでそれほど汚れは激しくないのですが、それでもホイールなどはダストで結構汚れていたし、何よりもご老体のお肌なので梅雨の晴れとなればスプレーワックスは必須です。








バンパー開口部の樹脂も白化しかけてますしね。










いつもの簡単スプレーワックス洗車ですが、綺麗になりました。日中は結構気温が上がりましたが、隣の藪からウグイスの鳴き声がずっと響いていて、これを聞きながらの洗車は意外と涼しくて気持ちよく行えました。








ダンクもN-WGNもガラスの撥水がかなり落ちて油膜模様になりかけていたので、再塗布しておきました。ダンクはワイパーゴムの交換もしておかないと・・・








最近ホイールの艶出しにはこれを使うのがお気に入り。ヘッドライトやテールライトなどの樹脂にも抜群の光沢が出て、ご老体ボディには欠かせない化粧品・・・じゃなくてケミカル剤となっております。








ということでダンクも完了!








この部分にはスプレー式のタイヤ艶出し剤を。








ダンクは古いけど男前だと思うんですよね~。








喉がカラカラだったので冷蔵庫のお茶をがぶ飲みし、本日三台目となるアコードを洗うために戻ります。

最近は会社の駐車場でよく鳥の糞攻撃にあっているのですが、お肌に悪いこの季節の糞攻撃は勘弁してほしいです。








三台目の洗車が一番デカイ図体のアコード・・・。

貴重な休日を疲れきって終えるのが何ともね(┬┬_┬┬)








アコードは久しぶりにバリアスでコート。ただし、これまでの様に濡れたボディのままクロスに塗布してコートするのではなく、水を拭きとって乾いたボディにコートしました。

というのは、濡れたボディのままコートすると作業が早くて伸びも良いので経済的なのですが、この作業だと若干表面が粗い塗付状態となり実は筋状に塗布されている事になるので、これが長年堆積してくるとまるで拭き傷の様な線状の模様が残ってきます。というかアコードはこれが出てきました。なので、コート剤はやっぱり乾いたボディにしっかり平面状に塗り込む方が良いのだと感じました。

ま、大切なのはやっぱり定期的にポリッシュする事ですかね。お手軽なバリアスと言えども、ポリッシュをしないと劣化したコート剤が堆積していずれ取れなくなってしまうのだと思います。








という事で完了~!








いつもと変わらないアングルですが、スプレーワックスとは違うバリアスならではの美しい艶も良いものですね。








夕方、持ち帰りの100円寿司を取りに行くために息子のダンクを借りて走らせました。N-WGN同様、調子の確認です。息子は今のところ車にはほぼ興味がなく、それ故にエンジンの調子がどうだとか異音がどうだとか恐らく全然分からないでしょうから。

途中、BMWのファストバック風のセダンと遭遇。エンブレムには420iと書いてありましたが、BMWがファストバックを出すとこうもカッコよいのかと思いました。ホンダもシビックやアコードでこんなリヤにしてくれるといいのに・・・。リヤに短いデッキを設けてダラッとした傾斜を一旦受け止めるこういうデザインであれば、ファストバックでも嫌いじゃないかも。








帰りに少しばかり涼を求めて山を登りました。窓を少し開けて走りましたが、明らかに気温が下がって凄く涼しい・・・。








息子の長距離通勤車となって約二ヶ月経ちましたが、ダンクは確実にエンジンの調子が良くなってますね。とにかく回転感が軽いしスムーズ。そして以前にも増して静かになっています。チョイ乗りがいかにエンジンに悪かったか、ダンクに乗るとまさにそれがよく分かります。N-WGNはどんどん調子を崩しているのかも・・・








今日は息子の誕生日なので、給油はトーチャンからのプレゼント(笑)。








通勤燃費がどのくらいかも知りたかったので計算してみると、16.6Km/L。奥様が乗っていた時はいつも10Km/Lを切っていたし、何よりもダンクは3速ATでロックアップ機構もなし。70Km/h付近だと3500rpm程度まで回るので、それで16オーバーは充分だと思います。10・15モードと呼ばれた当時のカタログ燃費が17.0Km/hなので、ほぼカタログ値まで伸びている事になります。
今のターボ車では考えられないほど低い数値ですが・・・








息子の誕生日ということで夕飯はお寿司。昨年までは息子の誕生祝いはできませんでしたが、こうやって家族揃って祝いが出来る事に親としては感謝です。

そして食後のデザートはホールケーキ。各自好みで買えるショートケーキもいいけど、我が家は特にお袋がホールケーキを好むので祝い事は大概これ。ホールケーキって何となく幸せな気分になれるんですよね。とっても美味しかったです。








さぁ、明日からもまた息子君を無事運んでくれよ~~!

梅雨明けしたら、またメンテしてやるからさ!!



Posted at 2021/05/31 00:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2021年02月22日 イイね!

トリプル



先週もまた雪が積もった山口。湿った雪だったので道路は黒いシャーベットでべちゃべちゃ。こういう道を走ると車は真っ黒に汚れてしまいますね。








重たい雪が降ると、通勤路の一部では毎回木の枝が道路を塞いでしまうのですが、大概私のアコードはギリギリ通れるので助かってます。ミニバンなんかは天井をザザザ~っと擦りながら通っているので、「うわぁ~~・・・」っと思わず目を覆いたくなります。








瀬戸内海沿いである会社は滅多に雪が積もることはないのですが、今年は市内中心部と変わらないか、それ以上積もる日が多いのでちょっとびっくりしています。この日は吹雪で前が見づらいほどの状態でした。








帰りもシャーベットの上に新雪が降り積もって








翌朝はかなりツルツルに。





今年は本当によく降るなぁ・・・
(──┬──__──┬──)









そんな寒かった先週から一転、本日日曜日はポカポカの陽気でした。

今日は日本最大のカルスト台地「秋吉台」の山焼きが行われる予定で、そうなると毎年かなりの灰が降ってくるので洗車なんて出来ないし布団や洗濯物も干せないのですが、先日の雪が残っていたらしくどうやら山焼きは中止・・・。


どうりで、いつまでたっても灰が降ってこないわけです(~-~;)。








そんなこんなで先週雪の中を走ったアコードやダンク、それに積もったまま数日間放置だったN-WGNの3台は当然汚れまくり・・・。朝から洗車したい気持ちを抑えて、まずはいつものルーティーンワークです。


実は明日月曜日は、有給休暇で息子の引越しを行う予定でして、そのための買い物や段取りで今日は忙しく、洗車はやめようかと思っていたのですが、明後日の祝日もきっと戻ってきた息子の荷物の搬入や私自身の部屋の移動なんかもあって洗車は無理っぽい。でもこの汚さはさすがに放置できないレベルなので今日午後から洗う事にしました。








ダンクは屋根下に置いているのでアコードとN-WGNほどではないにしろ、横殴りの雪でかなり汚れていました。それに奥様が通勤で走らせているので下回りも結構汚れていました。








いつものシャンプー → スプレーワックス洗車ではありますが、綺麗サッパリに。とはいえ、ボンネットに水垢が付いているので、そろそろ落としておこうかと思っています。








洗車というのは、黒い樹脂を真っ黒にしてこそ本当に綺麗に見える!

ってことで、いつも通りコスパ最高なこれを使って艶出しです。








白化しかけていたバンパー開口部も真っ黒。








グリルも。








ドアミラーも。








もちろんタイヤ&ホイールも。








ダンク終了!!


オイル漏れも直したし、これで息子がいつ乗っても気持ちよく運転できるでしょう。
実はちょっとしたリフレッシュがまだ残っているのですが・・・









続いてN-WGN。こっちも酷い汚れっぷりですね。








N-WGNは特に優しく丁寧に洗車しました。








傷や妙な斑点の痕などは今のところまだ付いていない感じ。夏が怖いなぁ・・・








N-WGN完了~!









さて、更に続けて3台目。どえらい汚れ方になっているアコードです。

通勤距離が長くアベレージスピードも高めであるため仕方がないのですが、それにしても周囲の車と比べて自分のアコードは汚れ方が特に激しいといつも思ってしまいます。








汚れ方が激しければ激しいほど洗い甲斐がありますよね。








毎回リヤハッチの劇的ビフォーアフターにニンマリしてしまいます(笑)。
なんせ場所的に一番汚れ方が激しいところですからね・・・。








グリルが少し白くなっていたので艶出しスプレーをかけておきました。








3台全て完了~~~!
トリプルは結構疲れますわ・・・








息子の帰りを待つダンク君。









ピチピチ肌のN-WGN君。










時計とナビの修理を待つ最高の相棒君、アコード。









さて、明日はレンタカーのハイエースを高速走らせて、沢山の荷物と息子を乗せて戻ってきますか・・・。

戻ってからがまた大変ですが・・・
Posted at 2021/02/22 00:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2021年02月07日 イイね!

三週連続・・・・(~-~;)


今日の山口は、朝方は少し曇り空でしたが徐々に晴れ間が見えはじめ、日中は暖かい一日となりました。







今日も朝から、いつもの休日通りリサイクルゴミを集め








給湯器やファンヒーターの油タンクに灯油を注いでポリ缶4つを空にし









更には、中学から高校にかけて使っていた娘の教材関係のほとんどを捨てるため、1時間かけて分別して紙紐で括り









アコードワゴンの荷室をビーストモード(←?)にしてごっそり積み込み!

多少ヒップダウンぎみでリサイクルセンターまで走りましたが、どれだけ量があろうともどうにかして積み込めてしまう相棒君は本当に心強いです。
処理施設で降ろすのに大変でした・・・









そういえば、先々週プラダンを使った二重窓を作って寝室に取り付けましたが、冬が過ぎたら取り外しが出来る様にとレールを直接窓枠の木に貼り付けず、木にマスキングテープを貼り付けてその面にレールを両面テープで貼り付けていたのですが、マスキングテープの粘着力が弱いため、上部のレールが剥がれてしまう事が増えたので改善することにしました。








新たに剥がせる強力両面テープというのを購入。

上部のレールをマスキンテープごと剥がし、更にレールに貼りついた両面テープも剥がしてこれをレールに貼って窓の木枠に直接貼り付けました。結構しっかりした粘着でしたが、春になったら本当に剥がせるのかな・・・








ついでに、倉庫に残っていたチョコアングル(10mm×10mm)をこんな感じに切ってコーナー部を丸くし








取手代わりに貼り付けてみました。こちらは少し厚めの超強力両面テープで。








これまでは取手がなかったため奥様からはちょっと開けにくいと言われていたのですが、これなら大丈夫でしょう。












さて、山口は先日の木曜日に軽く雪が降りましてご覧の様に薄っすらですが車に雪が積もりました。悪い事にこのあとほんの僅かに雨が降りまして








またしても車が汚い状態になっていました。

先週、先々週と二週連続で洗車をしているのでさすがに今日は洗車はせずにゆっくりするぞと決めていたのですが、一昨日からずっと奥様が「N-WGN、凄く汚いね」とか「この汚さは我慢できそうにないかもー」とか、明らかに洗車してほしいというサインを出しまくり。ダンクに乗ってた頃はこれほど洗車をお願いしてくる事なんて無かったのに、N-WGNになってから・・・、いや黒いボディになってからは汚れが我慢できず洗車をしてほしいと言う事が増えてきました。











よく見りゃ自分のアコードもドアミラーやら天井に鳥の糞が沢山落ちてる・・・
会社の駐車場で狙われてるっぽい・・・

でもまぁ自分は我慢できないことはないし、今週は木曜日が祭日で休みだからN-WGNもアコードもその時洗車すればいいんじゃね?って思ったりもしましたが








洗車しないぞと決めた時に限って、丸一週間晴れが続くってどういう事よ!(~-~;)








ああぁぁぁ・・・・・
(──┬──__──┬──)



洗車師の悲しい嵯峨・・・・









やっぱ、ガンメタを押し切っとけばよかったわ・・・
(┬┬_┬┬)









しかし、洗車を終えると・・・・・



黒って最高だわ!!!!



となるわけで・・・(~-~;)
まんまと黒の罠に嵌ってます・・・・








引き続き、セメントみたいに輝きを失っていた相棒君もシャンプーで洗い流して、スプレーワックスかけて綺麗さっぱりに。








車というのは年月が経つと色々なところからミシミシ・パキパキといった音が発生してきますが、これが車を古く感じさせる大きな要因の一つということで、私は昔からシールパッキンにシリコン系の艶出し剤を塗布しています。ワゴンやミニバンなどの箱型は特にリヤハッチ周りからのミシミシ音を抑えておきたいですよね。







勿論、各ドアのパッキンやサブシール、そしてうちの相棒君の場合はサンルーフのパッキンなんかにも塗付しているわけですが、ミシミシした音がしないとボディの剛性が上がったかのように感じるので私は結構この作業を重視しております。








あとは、スイッチ類の印字の薄れなんかも車を古く見せてしまいますよね。照明が点灯する透過スイッチはあまり気にしなくて良いと思いますが、ただの印字スイッチは絵や文字が消えてくると本当にみすぼらしく感じますよね。

この中だとドアミラーの電動格納スイッチがそれにあたりますが、印字の薄れが嫌なので実はいつもスイッチの端っこを押して絵に触れないようにしています。というのは、以前ステアリングのリモートスイッチの印字が薄れてきて物凄くみすぼらしくなってきたので、我慢できず数年前にスイッチ部を透過式に交換したことがあり(結構なDIY作業になりましたが・・・)、それ以降印字の薄れには気を遣うようになってしまいました。本当はこういうチマチマした事を気にしながら車に乗るのは性に合わないのですが、古いなりのみすぼらしさってのもそれはそれで嫌でして、我ながら何とも我がままな性格だと感じます。








ということで、相棒君の洗車も終了!




きっと隣近所の人達からは



「あの人、また洗車してるよ!!」


って思われてるだろうなぁ・・・。






でも今週は雨が降らないはずだから、今度こそ木曜日や日曜日は洗車せずに済むはず!!!



いや、多分だけど・・・・(-_-;)
何が起こるか分からないから断言はしない・・・。鳥の糞とかさ・・・。









ダンクは結構長い事洗車してないけど、屋根下に置いてるからホント汚れないのよね・・・。でもダンクだけ何もしないとまた駄々をこねて何かトラブルをお起しかねないので、フロアマット掃除と室内拭きだけでもしておきました。








先月だったか運転席側のドアミラーが格納時にジャダーしていたのでドライファストルブを回転軸部に吹き付けて改善しましたが、今度は助手席側がジャダーしていたので、前回同様これを吹き付けて改善しておきました。








ということで、三週連続で洗車してしまいました。いつものように洗った2台が屋外で洗わないダンクが屋根下・・・。どうにも納得がいきませんが、仕方がないのです。

そういえば先々週で娘の塾が完全に終わったので、今度こそダンクの出動の機会が無くなってしまいました。オーナーになる予定の息子君は今月22日に引っ越しでこちらに戻ってくる予定ですが、それまで全くダンクを動かさないというのもまずいので、週2ペースで奥様に乗ってもらうことにしています。私が通勤で使うと距離が結構進むし、会社の塗装工場からのミストが飛んでくる事も嫌なので・・・。




さて、3日間仕事行ったらまた休みだ~~~!!
Posted at 2021/02/07 23:01:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記

プロフィール

「ゼスト復活作戦 ~エクステリア質感向上編~ http://cvw.jp/b/166682/48756867/
何シテル?   11/09 13:25
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation