• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

今年初のダブルヘッダー(^^)


これはアリなのか・・・。




車のTVで流れるトランプ会談の大切なニュースに全く目がいかず、こんなエンブレムチューンはアリなのか、それとも無しなのか・・・、そんなどうでもいいことを自問自答していたら会社に辿り着いたダブルウィッシュボーンです、皆さんこんばんは。







昨日土曜日は第二土曜日で祝日。でも休日出勤・・・。春まではこんな日が続きそうでテンション上がりません。

天気予報では中国地方に最強寒波がやってきて前回以上の大雪になるなんて言っていましたが、全然もいいとこ・・・。ま、大雪の中25Kmも走らせて休日出勤だなんてそれこそテンションガタ落ちになるので助かりましたけどね。







帰りなんてとっても天気が良くて、帰りに洗車してやろうかと思ったほどですが、さすがに外は寒すぎてそれは無いなとすぐに考え直しましたけど・・・。







そして今日日曜日。貴重な休日なので朝から効率よく精力的に動き回ります。晴れているけど山の上は雪雲が被ってます。







買い物途中、私の隣に止めてあったSW20。初代よりもこの二代目の方が私は好きで、会社の元上司がこれに乗っていました。このMR-2はG-Limitedでした。

車を降りてMR-2の真横に立ちましたが、メッチャ低い・・・。どこを見渡しても背の高い車ばかりの今、とっても新鮮に感じました。







灯油をポリタンク4缶ほど注ぎ、更にアコゴンのガソリンも満タンに。ガソリン価格がまた少し下がってますね・・・。







アコゴンのガソリンを満タンにしてガススタを出る時には灯油4缶(72L)も荷室に積んでいるのでかなりリヤが沈んでおり、ライトを点灯する夜にこのルーティーンワークをすると対向車に迷惑をかけること間違いなしですね・・・。







晴れていたと思ったら雪混じりの雨が・・・。洗車をしようかしまいか迷っていたのですが、やっぱり無理かな・・・。






でもねぇ・・・。


今週はずっと晴れマーク予報だったし、またこの汚れで一週間はきつすぎ(汗)。



昼食を食べ、家族でスーパーサラリーマン左江内氏を見ながら笑ってそこそこゆっくりできたところで・・・









洗車決行!
しょうもない洗車ブログなのにここから画像は多し・・・。お許しください・・・。








いつもならサッと汚れが落ちるのに、さすがに今回はスポンジを何度か往復させないと落ちない・・・。

因みに冬のシャンプー時は必ず熱めのお湯を使ってます。水垢を少しでも防ぐためですが、雪を何度が積もらせているのでさすがに水垢が残ってしまいました。春になったら大嫌いな水垢取り作業をしなきゃ・・・。







ここの汚れ落としも大の苦手。スポンジが入らないので指で洗ってますが、10年以上経っても華麗なフィンガーテクに磨きがかかりません(爆)。







冬のシャンプーは「天井→ボンネット→側面→リヤハッチ→窓→スポイラー下回りをぐるっと一周」の順で行ってます。夏の走行直後の洗車ではボンネットのシャンプー掛けは後工程に回してますけどね・・・。







冬は下回りもしっかり洗い流しておかないとね。







ボディコートはバリアスと迷ったけど、冬はこっちの方が耐久性がいいので今回もこれで。濡れたままのボディにシュシュっと吹き付けて、更にスポンジで古いワックス成分に染み込ませる様に伸ばすが私の中の拘りです。これをしないと耐久性も輝きも悪く、早かろう悪かろうの洗車になってしまうので…。





あとはマイクロファイバークロスで拭きとるだけ。ツルンツルンになります。







そして何といってもお洒落は足元から。白化したタイヤはみっともないので、アーマオールと馬毛ブラシで真っ黒にしちゃいます。
因みにこの馬毛ブラシ、20歳のころからずっと使ってるけど全然脱毛もなく凄い耐久性といえます。28年間使ってて全く問題ないって凄いですよね。







地味なシルバー色のボディなだけに、足元は明暗のコントラストがはっきりするシルバー色のホイールと真っ黒なタイヤの組み合わせが個人的には似合っていると思っています。ホイールにソリッド感が出るんですよね・・・。







洗車前のあの艶消しシルバーが嘘のようです(笑)。シルバーは洗車をしてもビフォーアフターの差が他のボディカラーと比べても特に小さいので、どうしても太陽の輝きを借りないと綺麗に見えないんですよね~。かれこれ23年以上シルバーに乗り続けている私ですが、「シルバーって汚れが目立たないからいいよね」って何度も言われてきて、そのたびに「綺麗に見せる努力はあなたに負けないくらいしてます!」って心の中で叫んでおります(笑)









当然自分のアコゴンだけ綺麗にして終わるはずがありません。奥様のダンクだって昨年末に私のアコゴンと一緒に洗車して以来全く洗っていないのですんごい汚れっぷりです。







工事現場の車のタイヤ・・・。それにリヤハッチは数えきれないほどの縦スジが。







アコゴンと同様、熱めのお湯にシャンプー原液を注ぎ、高圧ガンでジュボーって水を1秒。これで泡だくに(笑)。

シャンプーは洗浄能力も大切ですが、私は泡立ちの方をかなり重視しております。泡の立たないシャンプーはスポンジの滑りが悪く、傷が入りやすいんですよね・・・。








屋根なし駐車のダンクはアコゴン以上に汚れが落ちにくい・・・。洗車キズが入るので何度もスポンジでこすりたくないのですが、さすがに今回は落ちが悪い。たっぷりとシャンプー液をスポンジに浸み込ませて何往復かさせて洗いました。








ダンクのグリルも小さいながらもメッシュ(笑)。専用のスポンジ棒を作るかな・・・








天井から洗い流してすっきり。







ダンクは16年選手ということでアコード以上のご老体ボディですから、こちらもフロアの錆は大敵です。







スプレーワックスとアーマオールで外観の輝きを出し、外回りは終了。







と、この段階で車庫の屋根にポツポツを小さな雨が落ちる音が・・・(泣)








今年も洗車雨男炸裂!!!!
何とかこの程度で踏みとどまってくれたのが救いでした・・・。







ダンクはフロアマットの汚れ方も尋常じゃありませんでした。子供を乗せるお母様カーはどうしてもこういう傾向がありますね。







面倒だけど掃除機での床掃除は必至・・・。







室内を絞りタオルで拭いて全メニュー完了!







アコゴンも掃除機でフロアも砂利を吸い取り、絞りタオルでインパネを拭いてこちらも完了。







久しぶりに内外ともに清潔にできて、ストレスも発散かな。







頼むから今週は雨降るなよ~~~!







現在の走行距離は215,500Km。あと5,000Km弱で22万Kmかぁ。次回オイル交換時はお初の添加剤を入れようかと思っています。







ダンクもすっきり♪


自分の奥さまが汚れた車に乗ってるのってやっぱり見ていて可哀想ですから、綺麗になってよかったです。







ダンクの走行距離はアコードの半分にも満たない93,600Km。それだけチョイ乗りしかしていないわけで、吸気ラインやバルブステム、シリンダー内のカーボンもアコードとは比較にならばいほど付着してそうです。こちらは、FTCのPEAエンジンコンディショナーを入れようかと思っています。



って、久しぶりにオドメーターを見てびっくり。



オイル交換時期が過ぎてるじゃん!!(O.O;)
500Km程度ですけどね・・・



来週にでも行かないと(汗)








ダンクは奥様カーなだけにそれほど私が乗ることはないので、時々ですがダンクに異変が起きていないか確認しています。昨年末以来の運転になりますが、この日久しぶりにダンクを走らせました。

エンジンはオイル交換時期でありながら軽々吹け上がり好調。Nシリーズに搭載のトルクフルなS07Aも悪くありませんが、いかにもピストンヘッドが軽くショートストロークであることが分かるダンクのエンジンもまだまだ魅力的です。とにかく音質が軽く、レスポンスも良くて爽快に感じるんですよね~。







ついでに給油も。大食いのアコゴンと比べ、20L程度しか入らないダンク。しかもレギュラー119円/L。


燃費はアコードよりも悪い10Km/L程度ですけどね(爆)
チョイ乗りだから仕方がない・・・







空気はスタッドレスに交換してから一度も入れていませんが、抜けていませんでした。







そしてこの日ダンクの最後のお勤めはというと・・・








ここ(笑)。


精米と言えば、我が家のナイトライダー ライスライナー「ナイス2000」ですが、冬は寒すぎでチャリなんて無理・・・。春になったらナイス2000で走りまくります。









そういえば、少し早いけど奥さまと娘から手作りバレンタインチョコをいただきました。
冷蔵庫に沢山ストックがあるので、ちょっとずつ摘まんでおります・・・




ってことで、長い洗車ブログを最後まで読んでくださりありがとうございました。
Posted at 2017/02/13 00:06:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2016年10月10日 イイね!

連休三日目はダンクの洗車


今日も朝は肌寒いくらいの気温でしたが、アコードのナビは不思議と普通に起動してくれました。外気温が低いと起動しないことが多かったのですが、気まぐれ不調なので理解不能な状態です(笑)。とりあえず昨日から地図ディスクを入れたままにしているのですが、明日からまた様子見です。






昨日は朝早めにアコードを洗いましたが、今日はダンクを洗いました。少し肌寒いくらいの方が洗車をするのには動きやすいですね。






いつもの簡単メニューで、タイヤ&ホイールを中性洗剤で洗って軽く流し、シャンプー → すすぎ → スプレーワックス(又はバリアスコート) → 室内拭き&フロアマット叩きで完了の予定です。






ダンクは天井のワックス分が完全になくなっていたので、バリアスじゃなくスプレーワックスにしました。これをスポンジに吹き付け、濡れたままのボディにシャンプーの様に伸ばしていくのですが、古いワックス成分を融かすかのように何度か往復させるのがポイント。表面を見ていると融けこんでいくのがよく分かります。




あとは絞ったマイクロファイバークロスで拭くだけ。






汗もかかずにボディの方は完了。






アーマオール(シリコン系)は水分と混ざると効果が出にくく、そろそろ気温も低くなってきたのでタイヤの水分も乾きにくいため町内を軽く一っ走りしてタイヤの水分を完全に飛ばしてから塗布しました。






あとはフロアマットを叩いてダッシュボードやシートを絞りタオル拭き。






室内拭きをしていたらガラスの内側によく付着する水平線状の汚れが目立ったので、久しぶりに油膜落としで拭いておきました。

油膜落としの匂いって、室内が綺麗になった~って感じの匂いで嫌いじゃありません。






簡単洗車ではありますが、やっぱり1時間程度はかかりますね。今回はガラス内面もクリーナーで拭いたので1時間をオーバーしました。






2台揃って綺麗な状態というのは久しぶりかも。しかも気持ちの良い天気だったので、眺めていてもいつも以上に爽快な気分でした。

今週はずっと天気が良いみたいなので、夫婦揃って週末まで綺麗な車で通勤できそうです。
といっても、私の会社の駐車場は砂利なので埃が舞ってすぐに艶が覆われますが・・・






このあと、いつものルーティンワークをこなし、その他も諸々の用事で一日が終わりました。






さて、溜まりに溜まっている太陽にほえろネタもそろそろ書かないと・・・。
Posted at 2016/10/10 23:07:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2016年01月31日 イイね!

準備OK

皆さんこんばんは。

先週もまた心と時間に全く余裕がなかったダブルウィッシュボーンです・・・。
コメントいただいた方への返信も牛歩のように小出しの返答になってしまい申し訳ありません・・・









ついに「さらば あぶない刑事」の上映開始ですね。

あぶ刑事は私も昔から大ファンで、ブログでもこんなのこんなのとか、ちょくちょくネタに引用させてもらってるのでお友達の方は割とご存じかと・・・。

さすがに映画を見に行くのはちょっと無理そうなのでレンタルDVDで楽しむことになりそうですが、サントラが発売されたようなので出来れば買いたいなぁと思っています。








さて、今日もまた色々と忙しく・・・。




いつもの分別ゴミ捨てと灯油ポリタンク4缶の給油は当たり前として、そのあと二つ隣の市まで車で行ってきました。


実は明日こそ本当の用事でそこへ息子と一緒に行くことにしているのですが、ナビの地図があまりにも古く、行ったことがない地域なので不測の事態があってはならないと思い今日確認の意味で私だけ行ってきました。





ただ、用事のためだけに車を走らせるなんて時間がもったいない。

せっかく走らせるならそれなりに気持ちよく走らせて時間を有意義に使わなきゃ。











今日のBGMはやっぱりこれでしょ。




あぶない刑事サントラ3本立て(笑)。




1989年、インテグラを新車購入する直前に買った「もっともあぶない刑事」のサントラがあまりにもお洒落でかっこいい曲ばかりだったので、'87年テレビ放送のもっとあぶない刑事、そして'88年上映の"またまたあぶない刑事"のサントラもすぐに買い、今でもしょっちゅう車で聴いているほどこの3本はお気に入りです。









おっと、あぶ刑事にグラサン(←死語?)は必需品(爆)。










さてと、いきますか パーティに(~-~;)








と、ユウジになりきったものの・・・











肝心のマシンが土建業のバンかと思うほど汚れているという・・・(汗)

タイヤなんてカッサカサの薄茶色でホイールは完全にガンメタ。ボディの艶もなし。




さすがにこれじゃ気分が乗らない。




ってことで、途中ガススタに寄って簡単洗車して行こうと思ったのですが











先週は雪が降ったため汚れているのはみんな同じなんですね。洗車コーナーは待ちが生じているほどいっぱいで、とてもじゃないけど待ってられない。

仕方がないので、土建業のバンの状態で出発です。









隣の市を通過し、ナビの指示通りに車を走らせたものの、新しいバイパスっぽい道ができててそっちの方が近いんじゃないかなと思いながらも、どこに向かっていくのか分からない道なのでナビに従いまして、なんだかんだで目的地に到着。









片道約60Km弱でしたが、帰りはナビを無視してなんとなく直感を信じて走らせると、やっぱり新しいバイパスを通っていた方が正解だと分かりました。もちろん大きな道でありながらナビには表示されていませんけどね。





結局帰り着いたのは午後2時頃。途中ホンダに電話してオイル交換をしてもらえるか確認したのですが、かなり混んでて夕方にしてほしいと言われたので帰り着いて遅い昼食をとり、先に洗車しておくことにしました。明日、息子を乗せていくのに汚いままじゃどうしても嫌だったもので・・・。






ってことで・・・










途中A60セリカXXのツートンカラー“ファイタートーニング”を楽しみながら洗車を済ませ、土建業のバンからフォーマルなワゴンに戻ったダブル号のビフォーアフターをお送りします。






































ダッシュで洗車したもんで、途中リヤワイパーのセンターカバーを割ってしまい破損・・・(泣)。











洗車後の17時にホンダに行きオイル&エレメント交換。ついでに270円だったリヤワイパーのカバーも注文。注文したのはいいけど、部品が部品だけに取りに行くのを忘れてしまいそうです・・・。









オイル交換が終わったのが18時・・・。一日が終わってしまいました。

でも明日は綺麗なエンジンオイルと綺麗なボディのアコゴンに息子を乗せて走らせることができます。










20万Kmまであと3,000Km。到達はポカポカ陽気の春頃の予定ですが、税金に車検にと泣きそうな時期でもあります・・・。








さて、そういう訳で明日は息子の送迎のため有給休暇。老いぼれなダブル号ですが、明日は何が何でも行きの片道60Kmは最後まで走りきってもらわないと困ります。









お疲れ気味なトーチャンこそ走りきれるか心配ですが・・・(~-~;)。

皆さんのブログは明日読ませてもらいます・・・(~-~;)
多分夕方前には自由時間ができそう♪
Posted at 2016/02/01 00:03:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2015年08月02日 イイね!

現在運気上昇中?それとも下降中?(~-~;)


昨日土曜日は会社でとても大きな行事があり、私自身も大役を任され、恐らく一生に一度あるかないかの有難い経験をさせてもらい、無事それを終えることができました。この日山口市はこの夏一番の暑さでしたが、まるで一年分の汗をこの日だけで流した、そんな気分でもありました。



実は先週みん友さんのもりもりさんがご実家の福岡に帰省されまして、しかも新しい相棒アコードType-Sが納車されたばかりだったので早速並べて納車祝いオフでもと思っていたのですが、前述の通り会社も私自身もドタバタで今回ばかりは断念せざるを得ませんでした・・・。次回こそは兄弟車オフを行わせてくださいね。
みんカラも全く覗けずで、皆さんのブログにコメ入れられずすみませんでした・・・









さて、やっと心身ともにリラックスして休める休日となりましたが、今日は午後からダンクのエアコンガスを補充してもらう予約を入れていました。補充というかガスクリーニングです。エアコンガスクリーニングの詳細についてはこちらでも書いているので割愛。最近あまり冷えないと奥様が言っていたので補充を主目的でクリーニングも行ってもらいました。










価格的にはアコードの時よりも少し安かったけど、思ったほどの差ではありませんでした。

ガスは容量500gに対し戻しが400g。計算値では2割ほど抜けたことになりますが、実際は充填時でも多少の抜けはあると思われるので実際はそれほど抜けてはいなかったと思われます。


で、ダンクはエアコンガスクリーニングを行うのが今回が初めてかと思っていたのですが、取っておいた過去の領収書を探ってみたら、何と2014年2月の車検時に行っていました・・・(汗)。恐らくガス抜けを指摘されて施工してもらったのでしょうね。でもまぁ冷えがあまりよくなかったし、古い車なのでコンプレッサーの負荷低減の意味でもクリーニングしてもらってよかったと思うことにしています。




さて、エアコンガスクリーニングをしてもらっている間、試乗車がおいてある駐車場を見たらちょっと気になる車が見えました。












6速MTのS660。

これが試乗車かどうかは分かりませんが、煮えたぎるような暑さだっためなぜか乗りたいと思う気持ちがほとんど湧かず・・・。





で、ショールームでぼ~っとしているのも時間がもったいないので












待ち時間の間、こっちを試乗してきました。


ここで試乗記を書くと長くなりそうだし、ブログカテゴリー分けで悩むので、これはまた後日。











エアコンガスクリーニングの作業が終わり支払いを済ませたところで、この日は何やらキャンペーン中でガラポンを回して帰ることに・・・。毎回ホンダでのガラポンではハズレが当たり前で、どうでもよさそうな小さなお菓子を持って帰ってばかりなのですが、







なんと今回は、初の2等賞ゲット!!









しかし!!








肝心の2等賞用の景品が景品置き場に

無い無い無い!!!



営業マンも担当サービスマンも女性事務員も慌てふためいていてどうしたものかと思っていたら





「すみません・・・。どうやら、誰か3等が当たった時に2等の景品を間違えて渡してしまったようで・・・



3等の景品の中から選んでもらっていいですか?」























結局3等賞の景品は、携帯の充電器と体組成系の2択だったので、こっちをもらいました・・・。


2等の商品が何だったのかが気になりますが、まぁ1等の商品を見てもそう大したものではなさそうだったので、これでよかったのかもしれません。




というか、冒頭の行事の大役を含めて何だか運気上昇中?

でも2等の商品が無かった時点でツキが離れているとも・・・




しまった・・・。サマージャンボ、買っておくべきだったかも。












ホンダの帰りにAE86トレノGT-APEXに出会って更に運気上昇気分(笑)。










何だかんで時間は夕方になり、陽が傾いた16時に2カ月ぶりとなるアコゴンの洗車を開始。さすが2カ月ぶりともなると、いつものようにスポンジを軽く流してスッと汚れが取れるなんてことにはなりませんでした。


まぁ落ちないってもんじゃありませんね・・・
(┬┬_┬┬)





天井やボンネットの妙なシミやドアミラーとバンパーの虫の固着が酷過ぎてスポンジじゃ全然落ちないので、ついでに会社の塗装ミスト付着も酷かったこともあり粘土を全面かけることに・・・









ボディーコートはバリアスとスプレーワックスと迷いましたが、粘土をかけてあまりにもワックス分がなくなったためスプレーワックスにすることに。艶はバリアスの方が良さそうですが、このスプレーワックスはボディ表面に残った古いワックス分を溶かしながらコートされていくので、こういう場合はバリアスよりも役に立ちます。










タイヤも2カ月間アーマオールを塗布していなかったので白化寸前・・・。

ホイールだけはブレーキダストであまりにも真っ黒に汚れていたので先週洗いました、ダストの落ちが悪くてちょっと焦りました。やはりマメに洗車しないと取り返しのつかないことになる場合もありそうですね・・・。









あまりにも久しぶりに真っ黒いタイヤを見て感激(笑)。











粘土をかけてのスプレーワックスなので、ワックスの伸びもよく輝きもバッチリ。

ライトユニットの黄ばみも軽く取りましたが、本格的な研磨&コーティングは夏季休暇に行うつもりです。










何だか久しぶりに自分のアコゴンに戻った印象。「シルバーは汚れが目立たないからいいね」とよく言われる事が多いのですが、確かにそれは間違いじゃないけど、逆にいつも綺麗にしていないと車が古臭く見えるのも事実で、そういう意味ではシルバーは意外と綺麗に見せるための維持管理が大変なんです。タイヤやホイールの輝き、ガラスの反射など、他の輝きの力を借りないと車が綺麗に見えないんですよね・・・。






あ、そういえば洗車中にあるものを発見し泣きそうになりました・・・









リヤバンパー左側面(下部)の深い傷・・・



バンパーの地が見えるほどで、恐らく傷の位置から息子が自転車のペダルかスタンドの出っ張りか何かで気付かずに傷を入れたのではと・・・。


隣に停めてある親父の車との隙間が結構狭く、そこを毎日夜遅く塾から帰ってきて通るので、これまでもスポーツバッグが当たって細い線のような傷(コンパンドですぐに落とせる傷)を入れていたこともあるので、多分息子かなと・・・。でもその通路を広くすると今度は反対側にダンクがあり、こっちは毎日朝方新聞配達の人が通り、ここもダンクやアコゴンに小さな傷が入っていたことがあるので、実は私の駐車テクニックは毎日絶妙なものを要し大変なんですよね・・・。





で、このブログを書いているつい先ほど塾から戻った息子が自分から「今日塾に行く時に傷をつけた。ごめんね」と言ってきました。聞けば、お袋の自転車が出しっぱなしでそれを片付ける時に息子の自転車が倒れかかったらしく、その時に前輪部が当たって付いたと・・・(汗)。正直アコに付いた傷を思うと痛いですが、状況的にちょっと仕方がない気もしました。


夏季休暇に入ったらタッチアップで誤魔化すか・・・。



ってか、早くも運気が下がり始めたんじゃね?




とにかくトホホです・・・(;-;)











さて、現在ダンクの走行距離は約86,000Km。新車購入して13年以上経過している車にしては少ない走行距離ですが、今日初めてホンダのサービスマンに「もう少しでタイミングベルトの交換をしておいた方がいいですよ」と言われ、とうとうダンクもそんな距離まで走ったかと実感・・・。毎日の走行距離を思えば、10万Kmはまだまだ先ではありますが、買い替えの時期のことも含めて悩みが増えてきました・・・。



今は子供達の学費やらで、そんなお金はどこにもありませんけどね・・(泣)










とりあえず今日はアコゴンを洗車できたし、ダンクはホンダで洗ってくれていたので、2台とも酷い汚れからは脱したという感じ。

あと5日したら夏季休暇なので、色々と家の用事や車のメンテや掃除をすることになりそうです。
Posted at 2015/08/02 23:34:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2015年06月01日 イイね!

梅雨入り前の準備完了♪

梅雨入り前の準備完了♪今日の山口はとても天気が良く、また暑かったけど過ごしやすい一日でした。でももうすぐ梅雨入りですね。もしかしたら来週の日曜日にはもう梅雨に入っている可能性もゼロじゃないので、今日は梅雨入りの準備をしておきました。






















まずはファンヒーターの掃除。もう毎年このネタを書いているので今年は割愛。やはり一番時間がかかるのは古い灯油の抜き取り掃除ですが、ネタの撮影をしなければ意外と早く済むなぁと今更ながら思いました(~-~;)










ファンヒーターと入れ替えで扇風機を各部屋へ配置。秋に掃除を済ませているので、即使用可能です。というか、もう既に暑くてエアコンを使っているんですけどね・・・。本当なら冷却フィンの掃除こそ早くしなきゃいけないんですが・・。








このあと娘のための日曜大工を軽く済ませ、洗濯機のドラム内のゴミ溜めと洗剤&柔軟剤投入部の掃除もしておきました。このあたりは女性担当の掃除と思いつつも、部品の分解をしなきゃならないため私がしておきました。









今日の洗車は4月29日の洗車以来となるダンク。

いつもならバリアスコートでの洗車ですが、今回は梅雨入り前ということで耐久性2カ月のスプレーワックスをかけておきました。最近はあまりこれを使わなくなったのですが、水弾きの耐久性は間違いなくバリアスよりはこっちが上です。さすがに耐久性2カ月は少々大袈裟ですが、それでもなんとか梅雨の終わりまではギリギリワックス分が残ってくれそうです。

もちろんスプレーして水を流すだけ・・・なんて方法じゃ長持ちしません。ちゃんとシャンプーと同じようにスポンジで塗り伸ばし、水に濡らして絞ったマイクロファイバーで拭き取るのがベストです。









フロントガラスには撥水コート処理。

以前は撥水コートをかけるとワイパージャダーが酷くて撥水剤の種類も悩みながらの選択でしたが、昨年の11月にジャダー対策としてガラコワイパーを装着したためジャダーとは無縁になり、もう撥水剤は何だってOKって感じです。









ただ、ゴムの拭き取り面はいつも清潔にしおかないとね。先日久しぶりに雨の日に乗ったら結構拭き取りにムラがあったので、綺麗にしておきました。










あとはウォッシャー液を満タンに入れておき










掃除機をかけて










濡れタオルで内装を拭き掃除。










ちょうど心地よい乾いた風が吹き始めていたので30分程度ドアを全開のまま室内を換気。












最後はこれを忘れず。

明日の出勤時に奥様の白いもち肌に蚊が刺したらいけませんからね(笑)。軽く1プッシュしてドアを閉めれば確実に蚊を退治できる優れものです(臭いもほとんどない)。










ってことで、ダンクの梅雨入り前準備完了♪



アコードは全くできておりませんが、まぁ私はいざとなったら会社の帰りに洗車場に寄って夜洗車できますし・・・










そして今日は息子の18歳の誕生日でした。









息子も娘もすくすくを通り越してガンガン大きく育っております(汗)。二人とも大きくはなりましたが、優しく素直なまま育ってくれたことが親としては自慢ですかね・・・。









とーちゃんとしては、これも楽しみの一つ・・・(~-~;)。


来月は奥様の誕生日。またスイーツが食べられそうです(笑)
Posted at 2015/06/01 00:25:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記

プロフィール

「ゼスト復活作戦 ~エクステリア質感向上編~ http://cvw.jp/b/166682/48756867/
何シテル?   11/09 13:25
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation