
先日、私の通勤路で運転の酷い原付き乗りがいることを書きましたが、先週末もまたそんな運転手を見かけました。
朝の忙しい通勤時間帯なので早く前に行きたい気持ちは分からないまでもないのですが、それにしたってあまりにも前を走るヴェゼルにベタリとくっつきすぎ・・・・。スリップストリームも大概にしとけって感じでした。ヴェゼルだってその前を走るトラックがいるのでどうしようもないわけだし、そんなに前に行きたいなら右から抜かしてみろと言いたいけど、現実はそこまで速度が出ないわけで、だったら大人しく諦めて車間あけて走れよって感じです。
アンタねぇ、私が同じようにアンタにベタリと張りついて煽ったらどんな態度する?
それと同じなんよ!!!
どんな事も自分と置き換えて考えてほしい・・・

さて、この二連休私はいつも通りの過ごし方でした。土曜日の午前中は肩の通院。
通院を始めてほぼ二ヶ月が経ちましたが、とてもゆっくりだけど可動範囲が広がっています。それは毎朝会社でラジオ体操をしていても実感するのですが、でもある角度や向きだと激痛が走る・・・。一応8月の経過を見て、治りが良くないようであればMRIで確認しようということになりましたが、嫌な予感がするなぁ・・・。

そして通院後はいつもの分別ゴミを捨ててそのルート上にあるホームセンター等で買い物。そして灯油とガソリン注ぎ。
毎回週末の休日二日間と平日5日間の通勤を二週分ほど繰り返して給油しておりますが、その給油前の今回の平均燃費は11.9Km/Lでした。タイヤの空気圧をXL規格に見合った高さにした事と、多少の燃費運転を心がけた事もあり金曜日の帰宅段階では12Km/Lまで伸びていたのですが、翌日給油前にチョロチョロと混んだ市内を走らせていたらやはり11.9Km/Lまで下がってしまいました。恐らく燃費を意識しない走りだったら11.5Km/Lくらいまで落ちていた気がしますが、それでも空気圧が低めだった時は10.5Km/L程度だったので充分改善されていると感じました。

因みに、給油して昨日今日と二日間ほど市内の檄混みルートを買い物で走らせた平均燃費が6.6Km/L・・・・。
みん友さんであるakioさんのRCオデアブも混雑した街中での燃費が6Km/L台に落ちると嘆いておられましたが、いやいやもっと軽いはずのうちのアコードと比較すると、結構頑張ってるかもしれませんよ(笑)
傷の舐め合い・・・・
それにしてもこの状況を見ると、6Km/L台にまで悪化する市街地走行を週に二回繰り返しているのに二週間後の最終平均燃費が12Km/L弱ってのは、普段の通勤がどんだけ良いかって事でもありますね。片道25Kmのうち半分は流れが良くて、1/4はちょっとだけ悪い、そして残りの1/4はかなりのストップ&ゴーという通勤状況なので、流れの良い時の燃費は相当良いのだと思います。

こちらも参考までに、今日N-WGNを給油した時の平均燃費。
11.7Km/Lって・・・(((;°Д°;))))
奥様の場合パート勤務先が市街地にあり、毎日の通勤と買い物の走行状況が私の休日と同じレベルなので仕方がないのですが、それにしても最近の軽がどんどん燃費が良くなっているとはいえ、結局リッチ燃焼領域で走る分には昔とあまり変わらないですね。いかにリーンに近い領域で走らせるか、これによって最近の車の燃費の良さを感じる事ができるのでしょう。

さて、我が家の3台はどれも汚れまくり。山口だけでなく全国的に天気が悪い日が続いているみたいなので汚れ具合は同じかもしれませんが、とりわけ息子のダンクは先週と先々週が夜勤で深夜山沿いのバイパスを走らせているので、バンパーやドミラー、それにガラスも尋常じゃないほど虫が付着していました。更には運転席ドア部分には鳥の糞もベシャリと・・・・

奥様のN-WGNも酷い汚れっぷり。

そして我が相棒君も斑点だらけ・・・。
うちは駐車場の敷地の問題で、一番大きくて長いアコードを一番最後に洗わないと、他の2台を洗っている途中に水の跳ね返りを受けるので、洗う順番は必ず軽の2台を洗ってから最後にアコードという順番になります。
と言う事で、まずは最初から屋根下に置いていて一番虫の付着が酷いダンクから洗う事に。

虫落としに若干時間がかかりましたが、いつものスプレーワックス洗車で綺麗さっぱりになりました。

虫やら鳥の糞で酷い見栄えだったフロントとドアも綺麗に。黒い樹脂部分も艶出し剤で真っ黒に艶出しし、ラジエーター表面に沢山付着していた虫も可能な範囲で落としておきました。

ホイールも乾いた布でシリコンスプレー拭きして明るい色に。

ダンクは決して令和の中では男前な方ではないかもしれないけど、シンプルで良い顔をしてると私は思っています。息子君は今でも新しい車を欲しがらずダンクで満足しているのですが、それはそれで大丈夫かよ・・・と少し心配にもなりますけどね(~-~;)

あとは、リフレクターが焼けた色になってるこの純正フォグね・・・。
互換性があるかわからないままJB1ライフ用の中古ライトユニットを某オクでバクチで落札して随分前から手元にあるのですが、夏季休暇中になんとかチャレンジしてみたいと思っています。

ダンクを洗い終えたあたりからかなり濃い灰色の雲に覆われ、時折霧雨も降り始めたので2台目の洗車は翌日に回す事にしました。

土曜日の夕飯はいつも通り酒のつまみ用としてトーチャンの手作り料理をいくつか。前回は千葉出張のせいで自宅で自主隔離生活となり食事も一人で寂しかったですが、この日はまた家族で録画番組見ながら美味しく食べられるので作り甲斐があります。
今夜はアスパラベーコンと

回鍋肉~!
豚肉はちゃんと臭みのある油を抜くために軽く茹でております♪

子供達もご飯のおかずとしてガッツリ食べてくれていました。
でもまた次の週末は隔離生活の可能性大・・・。
明日の2台洗車に備えて、エネルギーを充分補給しておきました(笑)
しかし、なんと翌朝外を見たら雨・・・・
(──┬──__──┬──)
前日の予報では曇りだったのに・・・

天気予報を見ると10時くらまでは降るようですが、結局それ以降もパラパラと降ったり止んだり。午後からアコードだけでもと思いましたが、やはり時折降っていたので諦めました。
ああぁぁ、またしても肌荒れ状態のまま一週間乗る事になるのか・・・
一体いつになったらスカッとした晴れになるのでしょうか。

仕方がないので、防水対策を済ませていたフォグランプのLEDバルブだけ付け換えておく事にしました。

この青い反射色がなくなっただけでも気分的には良いのですが、肝心の防水効果がどこまで効いてくれるのか、それが心配です。

アエコンのフィルターも既に3台分用意してあるのですが、これも夏季休暇に入ってからだな・・・。今年の夏季休暇は例年よりも短いので、天気によっては予定がガタ崩れになる可能性もあります。
さて、明日明後日と千葉へ出張です。行きも帰りも新幹線。
道中の感染予防って出来ることが限られるし、でも家族に迷惑をかける事だけはしたくないので、とりあえず帰宅したら誰とも会わない様隔離生活をしながら様子を見る・・・、それしかありませんね(;-;)