• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

梅雨明けメンテ 9連発!



4連休初日はN-WGNとダンクの洗車を行いましたが、二日目はアコードを洗いました。3台の中では私のアコードが一番悲惨な汚れ方でしたが、敷地の問題で一番大きなアコードを最後に洗わないと洗車後の車に水が飛び散るため、最後に回したのでした・・・。









シャンプー洗車後には・・・









粘土かけを追加し









更にはポリッシュ掛けも・・・。

余りに水垢が付着していたし、劣化コーティング(主に水と一緒に掛けたバリアスの拭き跡)もかなり目立っていたのでどうしても落としておきたかったのです。









ポリッシャーがなかったら、もう絶対に無理。そんな歳になってしまいました・・・。









側面下半分のポリッシュは今回結構省きましたが、それでも何だかんだで3時間以上はかかったと思います。直射日光は避けて作業できましたが、終わった時には完全にグロッキーでした。









ポリッシュして水垢を落とすと、色が明るくなりますね。









夜はファミリー焼肉!!

トーチャンは喉がカラカラでビールがぶ飲み。食後は風呂入って完全撃沈でした。









そして連休3日目。奥様も4連休のはずでしたが、急遽同僚の方が病欠となり代わりに出勤になったのですが、私も急遽子供達のお昼を作らなければいけなくなり、少々予定が崩れてしまいました・・・。









朝陽を浴びるアコードはピカピカで気持ちよさそう♪。コントラスのはっきりした足元は清潔感を感じて好みです。











さて、ここからはダンクとアコードの梅雨明けメンテナンス記録9連発。

文字少な目で一気にいきます!









まずは一つ目、ダンクのエアクリ交換。

前回の交換が2016年1月で88,000Km時だったので、年月で5年半、距離で3万Kmぶりの交換。勿論、途中何度か掃除は行ってますけどね。










更にインタークーラー冷却用のダクトを外し









二つ目のメンテとなるイグニッションコイルとプラグの確認を。

昨年2020年11月にオイル漏れを起こしてプラグホールシールも一緒に交換してもらっているのでその後の状況を見たかったのと、イグニッションコイルもこれまで一度も交換した事無く、そのせいでプラグのチップが摩耗していないかも心配だったので、確認してみました。

見ての通りオイルの付着が見られましたが、多分シール交換前がかなり酷い状況だったのでホール内にまだオイルが残っていてそれが付着しているのかもしれません。中を拭きとるのは少々リスキーですし、まぁ残っていても何の問題もないと言えば無いですし。









プラグは昨年2月に長寿命タイプのイリジウムタフに交換しているので摩耗は見られませでしたが、イグニッションコイルの事を考えるとさすがにもうすぐ12万Kmになるし、常用回転数もアコードの2倍程度ですから、そろそろイグニッションコイルを交換したほうが良いかもしれません。









プラグホールを覗くと、3番シリンダー(ミッション側)のオイルの残りが多めかな・・・。他はほとんど見られませんでした。次回確認時まで様子見です。









ボンネットフードを閉める前に青いドリンクを補給。これも一応三つめのメンテとしてカウント(笑)。










四つ目はエアコンフィルターの交換。ダンクのエアコンフィルターの交換は本当に面倒くさいのよね・・・。大概クリップの一つや二つは割れて破損します。









ネジ4箇所と細いクリップ4箇所で止まっているのですが、すでにまともなクリップは2箇所だけです。まぁ異音もしないのでそのまま放置ですけど・・・。









右がこれまでのもので左が今回買ったのもの。蛇腹の数が26枚から32枚に増えていますが、実は26枚の前に使っていた物も同じメーカーでありながら32枚だったので(過去ログより)、元に戻った感じ?









過去ログで確認したら昨年8月に交換しているのでほぼ1年ぶり。ダンクは特に臭いとかがあったわけじゃないので掃除をするだけでも良かったのですが、今年4月にアコード用と一緒に買っていたので(アコードは4月に交換済み)、ちょい勿体ないけど交換しておきました。









息子もこれで気持ちよく乗れるでしょう。









続けてアコードワゴンの梅雨明けメンテ。









五つ目となるメンテはアコード用のエアクリ交換。過去ログより2019年2月、25.2万Km時点で交換している様なので、約2年半・4万Kmぶりの交換です。









直近では昨年2月に掃除していますが、1年経てばそれなりに汚れますね。









更に、その流れでスロットルへ繋がるサクションパイプを外しまして









六つ目のメンテとなるスロットルの掃除を。



しかし、パッと見ほぼ汚れらしきものがない・・・。









バタフライを開くと、まぁなんと綺麗なこと(~-~;)

スロットルの掃除は約2年前の2019年4月に行い、昨年はまだ綺麗だったので確認のみで終えておりましたが、今回もどう見ても掃除は不要と思えるレベル。なので、今年も掃除はスルーで確認のみとしました。



この車・・・、本当にブローバイ発生しとるんかいな・・・









更に七つ目は、アコードのエバポレーター洗浄。今年はシーズン最初こそそれほど臭いはなかったのですが、徐々に会社から帰宅するスタート直後で臭いを発生し始めたので、そろそろしておかねばと思っていました。

前回は2018年6月に行っているので、約3年ぶり。前回のものは「クイックエバポレータークリーナーS V9354-0006」でしたが、今回はSがVに変わり、型式も0006から0009になっていました。性能向上したのかな?








缶を振ってみるとよく分かるのですが、内容量が本当に少なくて、数字的にも僅か60mLなのでヤクルトよりも少ない(笑)。しかし効果は素晴しく、3年間は臭いもなく快適に過ごせたので素晴らしいと思います。









これほども少ない内容量ですから、噴霧を失敗すると恐らく効果は半減以下でしょう。つまりブロアモーターへ液剤を確実に送り込めるチューブの向きというものがかなり重要かと思われます。付属されている両面テープ付きの固定板だけでなく、チューブの手前側をガムテープ等で貼り付けて向きや奥行きを調整するのがベターだと思います。

参考までに、この作業は風量をMAXで行うので、チューブ先端が負圧で垂れ下がりぎみになることを想定してセットしたほうが良いでしょう。あまりにもファンに近づけすぎて羽根を巻き込んでしまうと、シロッコファンなので羽根がお釈迦になると思います。









そして本日連休最終日。

八つ目となるメンテは、ダンクのドアバイザー補修。以前ダンクに使ったウェットシート状のヘッドライトコーティング剤をバイザーにも塗付してみたら、材質との相性が悪かったのか白い筋状の跡が出てきて、これなら何もしない方がマシだったという状態になってしまい、そのまま半年以上放置していました。









ということで、愛用のプラスティック専用のコンパウンドで磨くことに。

因みに、最初はここをピカールで磨いていたのですが、作業性が非常に悪く、明らかにプラスティック専用品に劣るので途中からこれに切り替えました。









とはいえ、劣化したコート剤もそこそこ硬く、最初にある程度耐水ペーパーで落としてからの方が結果的には早かったです。









ということで、ビフォーアフター。新品のような透明感はさすがにもう出せないので、ある程度光沢が出たらもうそれでOKとしました。









明らかに清潔感アップですよね♪

もう今後は何も塗りません。










タオル生地のものでコンパウンドで磨いたあと、バフでも磨いて艶出ししました。









そして最後、九つ目となるメンテはアコードに使っている日よけ。

表面の一部が剥離してポロポロとダッシュボード上にフィルム片が落ち始めていたので、新品に買い替えました。勿論買ってそれだけならメンテメニューには入れません。









通常日よけには、折り畳んでまとめる時のために上下に紐が付いており、車の窓にセットする場合は倒れてこないようサンバイザーで支えますよね。しかし、その場合だと大概は中の芯が暑さに負けてフニャっと折れてしまい日よけの意味がない状態になってしまいますよね。









そこで私の場合、これを使って毎回改造をしています。



名付けて



日よけチューン!!









日よけの上部片側に付いている紐と対称にあたる部分に小さめの穴をあけまして









そこにハトメを入れ、ハトメパンチでかしめたらダイソーで売ってる黒いゴム紐を通して結んだら完成~!









これぞライトチューン(笑)









左右のサンバイザーにゴム紐を引っ掛ければ、どんなに暑くても、どんなに日よけがヘナヘナになってきても垂れ落ちて残念な状態になることはありません。


因みに右がもともと付いている折り畳みためのゴム、左が今回追加したゴムです。左のゴムを引っ掛ける時の体勢ですが、私のアコードでギリギリという感じ。1800mm幅クラスの車だと体勢的にかなり助手席側に身を寄せないと厳しいかも。









実は、そろそろアコードのオイル交換まで1500Kmくらいかなと思って、シリンダー内やバルブ周り、インジェクターをゆっくり洗浄してくれるPEAエンジンコンディショナーを入れようと思い買っていたのですが、









私の完全な勘違いで、なんとオイル交換推奨距離を過ぎていました・・・(((;°Д°;))))


この洗浄剤を入れるとオイルが汚れるため必ずガソリンを使い切ったらオイル交換する様謳ってあるのですが、さすがに今からこれを入れるのはタイミングが合わず、というか、ご老体な故即オイル交換したいくらいなので今回は断念・・・・。

明日会社帰りに交換する予定にしているので、PEAエンジンコンディショナーの投入は次回オイル交換予定距離から逆算して29.7万Km時点での投入になりそうです。


因みに、ダンクもN-WGNもオイル交換をしてそれほど経っていないのでこちらも相当先の投入となりそうですが、3台の距離を確認しながらタイミングを計る必要があり結構大変です・・・










ということで、この4連休中に3台とも洗車して、しかも珍しく雨も一切降らなかったので綺麗な状態のまま月曜日を迎えられそうです。
会社の駐車場の砂埃で、私のアコードは真っ先に汚れますが・・・









以上、梅雨明けメンテ9連発でした!




Posted at 2021/07/25 23:26:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年07月23日 イイね!

4連休初日は洗車♪

4連休初日は洗車♪



奥様がウイルス性胃腸炎になった際、ぎっくり腰を再発してしまった私ですが、水曜日の仕事中から急に痛みが取れてきました。これなら翌日からの4連休は色々と仕事が捗りそうだと喜びながら外を眺めたら綺麗な夕焼けが。悪い流れもこれで終わりだといいけど・・・。









翌木曜日の朝。陽が差す前に起きて洗車をするつもりでしたが、眠さに勝てず出遅れてしまい既に陽が差し始めていました(~-~;)。








N-WGNの洗車がいつぶりかは忘れてしまいましたが、多分梅雨入りしてからは洗っていなかったと思います。埃だけなからいいんだけど、ウォータスポットとか妙な染みとか傷とかがなければいいのだけど・・・と思いながら洗車開始です。








いつもの簡単コースで、「中性洗剤でタイヤ&ホイール洗浄 ⇒ ボディ上から埃の洗い流し ⇒ シャンプー洗浄 ⇒ 濯ぎ」と進めていきます。









嫌な予感は当たり、今回はいつも以上にボンネットに付いている妙な染みというかブツブツっぽい汚れが取れない・・・。多少の汚れは液体ワックスをスポンジで伸ばせば一緒に消えてくれるのですが、今回ばかりはそうもいきませんでした。








仕方なく、部分的にこいつの力を借りて何度も拭き取りましたが・・・・









どうやっても消えない!!
(──┬──__──┬──)




こういった染みの様な汚れが天井やボンネットにそこそこ数が見られ、消せないものが多かったので結構な絶望感・・・・



これが黒の怖さか・・


まだ本格的な夏を迎えていない中でのこの状況ですから、ダンクやアコードの様に長い期間綺麗な状態で乗れないことを悟りました・・・・。









どんどん気温が上がってきて熱中症になってはいけないので、仕上げ作業に進んでいきます。

タイヤにはタイヤ用艶出しスプレーを馬毛ブラシで伸ばし、ホイールはシリコーンスプレーで艶出し。









黒はボディの艶の深さが尋常じゃないので、タイヤの艶出しを確実にしておかないとタイヤの色が褪せて見えますからね。








埃と砂利まみれだった室内を掃除機とウエスで掃除。









完了!!








染みが取れなかったのはショックだったけど、まぁこの艶の深さは確かに魅力。奥様も一生に一度は黒に乗りたかったと言っているので、可能な範囲で綺麗にしていこうと思います。








さて、実は1台を終えた時点で私はもうグロッキーでした。以前は夏でもそのまま2台目の洗車をしていましたが、もう無理。気力も体力もありません(~-~;)

ということで、ここでシャワーに入って体を冷やしてリセット。この時点で風呂の壁のカビ取りをしておきました。




いやぁ、腰が治ってくれて助かった~~~!








さて、昼食を食べて少し休み、息子と一緒にでかけて帰ってきたら今度はダンク。

ダンクも梅雨入り前から一度も洗っていないのですが、思った以上に汚れていませんでした。ただ、長らく洗車をしていないだけに樹脂の白化は結構進んでいました。








あとは、私と一緒で通勤のアベレージスピードが高いためドアミラーへの虫の付着が結構ありました。








アコードよりは遥かにマシですが、それでもホイールは結構汚れていて








何よりもボンネットの水垢が目立っていて、恐らくシャンプーでは落ちないレベルだと分かりました。








ダンクもN-WGN同様にスプレーワックスを使った簡単コースで行いましたが、洗浄後も水垢が酷かったので水分を拭きとりボンネットだけ全面水垢取りクリーナーをかけて汚れを落としました。






<

このクリーナーは必ず水で洗い流さないといけないのですが、洗い流すと素晴しいほどの親水状態に。


もちろん真っ白に!


新車購入から20年以上も経ってるダンクの方が買ってまだ1年も経っていないN-WGNよりも満足感が高いってどういうことよ・・・(;-;)


このあと、この濡れた状態のままスプレーワックスをかけて拭き取って終了~!










黒のN-WGNほど強烈な輝きはないけど、ダンクだってまだまだ綺麗です。









樹脂類はシリコンスプレーで艶出し♪








タイヤ&ホイールも艶出し。










ここもタイヤ用の艶出し剤で真っ黒に。黄色いナンバープレートもさすがに20年経つと色褪せが始まってしまいますが、艶出し剤でバッチリ復活してくれます。

ただし、昔ゴールドエンブレムにコンパウンドかけてしまったて艶を失ってしまった事だけは本当に悔やまれます・・・。
大失態・・・







ガラスを拭いていたら部分的に撥水コートの膜が失われていたのが分かったので、塗っておきました。








ダンクはワイパーアームやブレード、それにカウルトップもまだ綺麗だったので、この夏は塗装しなくても良さそうです。
アコードは微妙な状態です・・・








ということで、ダンクも終了~!!

ダンクは左のヘッドライトユニットのウレタンクリアが剥がれかけていて、色も黄色くなり始めているので、暑いけど夏休みに頑張って塗るかな・・・








あとは、バイザーもポリッシャーで透明にしなければ・・。以前市販のヘッドライトコート剤を塗ったら、おかしなことになってしまたもので・・・・








夕方、一番汚れているアコードでお酒のつまみを買いに出かけました。明日はアコードを洗ってあげるつもりです。

隣の幼馴染のオデッセイは、ついに9月でカローラツーリングにバトンタッチです。この駐車場にホンダ車以外の車が止まるのはS13シルビア以来です。少し残念ですが、カローラツーリングは後ろ姿がかっこいいので私も見るのが楽しみです。
Posted at 2021/07/23 02:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2021年07月18日 イイね!

梅雨明けするもダブル家は・・・




先週早々に梅雨明けした山口。梅雨明けした空の青さって、まるで絵の具の青色で塗ったような鮮やかな色ですね。

早速夏らしい積乱雲も出て、瀬戸内沿いの会社では晴れていても自宅のある内陸部ではザーザー降りの雨。これから先はこれの繰り返しです。








夕立で車がすぐ汚れるのは嫌だけど、画になる様な夏の空を眺めながら帰宅できるで、それはそれで楽しみです。









梅雨があけ、私のぎっくり腰も週末に近付くにつれ回復が見られ、ようやくスカッとした気持ちで夏を迎えられると思っていたのですが、

金曜日、会社から帰宅すると奥様がソファーで横になっていて胃が痛いと言っていました。その後も調子が悪そうで気分が悪いと言っていましたが、そのまま奥様は就寝。





そして夜中になって私も横になって寝始めた頃、奥様の嘔吐が始まり




そして深夜2時、ついに耐えかねて病院に連れていってほしいと言ってきました。その頃にはかなり力尽きていて、歩くのもきつそうでトイレの前でずっと横たわっていました。


近くの総合病院に電話すると受け入れてくれると言うので、奥様はとてもきつそうでしたが何とか車に乗せ、病院に到着。








既に急患が二人いて結構待ったのにはしびれましたが、奥様の診察をしてもらったところウイルス性の胃腸炎とのことでした。点滴を打って貰ったのですが、かなり時間がかかりまして、終えたのがもう5時頃・・・。








車を出口に持ってこようと外に出たら、空が明るくなり始めていました。

でもこのあとすぐに帰れたわけではなく、かなりきつそうだったのでとても車に乗せられる状態ではなく、30分間くらい病院で様子を見て、吐き気の波が少しでも軽くなったタイミングで連れて帰りました。本当は翌日まで(というか夜が明けていたので当日だけど)入院をお願いしたのですが、血液検査でも問題なく入院するほどでもないと言われ仕方なく・・・。








家に帰りついた時にはもう空が明るくてげっそり・・・。

吐き気が落ち着いているこのタイミングで貰った整腸剤や吐き気止めなどの薬をすぐに飲ませ、その日のお昼前頃には少し落ち着いていました。


私の方も一睡もしていなかったので、お昼まで寝て午後から出勤しようと思っていましたが、気が張っていた上に外も明るくなっていてきっと体内時計も起きろと言っているようで、とにかく寝不足なくせにいつまでたっても寝れない(笑)。



結局2時間程度寝て、午後から出勤しました・・・









実は、このドタバタで奥様を起こしたり抱えたりしたせいで、中途半端に治りかけていたぎっくり腰がまた悪化し、現在3歩進んで2歩戻ったかのような状態になってしまいました(;-;)。




思えば、息子の発熱から始まった我が家の悪い流れ。私がぎっくり腰を起こした翌日の月曜日には、私を整形外科に連れて行ってくれるはずだった奥様が目が回ると言って歩けなるハプニングが起こり、それが治ったあとも私のぎっくり腰の方はなかなか治らず、二週間経った先週末にようやく治りかけていたところに奥様が胃腸炎にかかり、仲良くトーチャンもぎっくり再発で撃沈・・・。






ダブル家、大丈夫なのか?!!
(──┬──__──┬──)

このまま私と奥様でグルグル何週もぶっ壊れていたら、体が持たないよ・・・・









そんなこんなで、今日もほとんど何も出来ず・・・

まぁ天気も悪かったので洗車なんて無理でしたが、3台とも水垢が凄いので来たる四連休で腰が悪いままだとさすがに困るなぁ・・・。





痛けりゃロキソニン飲んででも洗車するか?!
Posted at 2021/07/19 00:02:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2021年07月11日 イイね!

ダンク、オイル交換

ダンク、オイル交換
ぎっくり腰になって一週間経ちましたが、回復がとても遅く、未だに敷き布団レベルの重さのものは抱えることができません。今日も精米に行く必要があったのですがとても抱える事ができないので、今後息子にも行ってもらう事を考慮して息子と一緒に出かけて手伝ってもらいました。困ったもんです・・・・。








せっかくの二連休でしたが、昨日土曜日も特に何かできるわけでもなく、昼食と夕食のダブルヘッダーをこなしただけの一日でした。

お昼は刺身のブロックを買ってきて








海鮮丼!

タレは市販の海鮮丼のタレを使うと美味しいですね。








夜はこれらの材料を買ってきまして








豚バラ肉で巻いたら片栗粉でまぶし、しっかり炒めたら









盛り皿にカット野菜を敷き、その上に載せてタレをかけたら完成。かなり美味しいので今度レシピネタでアップしようかな。








大好きなトマトを輪切りにして、これに合うドレッシングはやっぱりイタリアンドレッシング。

竹輪にキュウリを突っ込んだこれも酒のつまみの定番。








タン塩レモンと貝わさびは完全に惣菜品。でもこれが旨いしビールにピッタリ。

もはやビールのつまみばかりですが、これが子供達もバクバク食べるもんで、意外とトーチャンの食べる量は少ないのです(~-~;)









そして今日日曜日。雨予報だったのに朝から陽ざしが・・・。









どす黒く汚れてるアコードを洗いたいし、ルームエアコンのフィルター掃除や風呂の壁の洗浄などもしたかったのですが、とにかく腰がダメダメでこの二連休を凄く無駄に過ごした気分です・・・。








午後3時半にはダンクのオイル交換の予約を入れていたので、久しぶりにダンクの運転をしました。交換予定距離まで残り約700Km。エンジンフィールは悪くないのですが、回転数が高めになる3速ATでターボなので、4,000Km程度で交換をしておきたいところです。


そういえば、そろそろ息子にもホンダCカードを作らせてもいいかなと思うことがあるのですが、とりあえずダンクは私が最後まで面倒を見ていくつもりなので、とりあえず次の車を買うまではいいかなと思っています。ただし、かかったお金は当然奥様が息子に請求してますが・・・。

因みに下のシールはATF交換のものですが、以前お世話になっていたディーラーの方が間違えたのでしょう、109,000に交換したのに次の交換目安が114,000Kmになってます(笑)。


5,000Kmで交換かよ!!
多分140,000Kmって書きたかったのかな?










たった2.8Lのオイルとエレメント交換だけなのですが










8,500円・・・
(──┬──__──┬──)



因みに、ウルトラMILDはまだまだ扱いが続きますか?って工場長さんに聞いたら、「今日丁度なくなったので注文しておきました。まだまだ扱っていきますよ」と仰っていました。MILDを扱わないお店も出てきてるようだし、MILDで開発されたダンクのE07ZとアコードのK24Aということで今風のサラサラオイルを入れてほしくないので、まだ扱ってもらえると聞いてホッとしました。








そういえば、今回の交換で指摘を受けまして、何とインタークーラーからエアクリに走っているホースのインタークーラー接続部付近が酷く折れてしまっていて凹んだ形状にクセがついてしまっていたそうです。要は喉が詰まった状態。写真も見せてもらいましたが、ホースバンドもよく締まっていなかったのにはビックリ・・・。

2000円程度の安い部品なので交換したほうがいいと判断したそうですが、見積もりを出そうとしたらなんと欠品扱いだったそうで・・・(汗)。仕方がないので向きを少々捻じって凹みのクセを消した(誤魔化した)そうです。




昨年プラグホールへのオイル漏れが起こって以前お世話になっていたディーラーで修理してもらったのですが、当然ヘッドを開けるのにインタークーラーを外しますからその際の不手際なのでは?と話しをしておきました。

このホースはブローオフバルブにあたる部分なのでプラス圧になることが多いのだろうと思いますが、屈曲によって圧の逃げ場がなくなってホースバンドが外れたのでしょうか・・・。とりあえず走行中の違和感はこれまで無かったし、改善後も特に変化はなかったのでホッとしています。









もう一つ指摘を受けたのはタイヤ。ひび割れが出ているのでそろそろ交換を勧められ見積もりを出されましたが、これまでタイヤはずっとネット購入して交換だけホンダでしてもらっていたのでその旨を伝えると、持ち込み交換は工賃が1本2000円のところが3000円になると言われましたが、それでもネット購入の方が安いと思います。

この程度のひび割れは過去アコードでもダンクでも何度もあったのでそれほど気にするほどじゃないと思っているのですが、冬頃には溝もかなり減ってきているでしょうから、そろそろ気にかけておこうと思います。








そういえば帰宅して久しぶりにダンクの外観をグルリと見て回ったのですが、左側のヘッドライトのウレタンクリアが部分的に剥がれていました。目の下の部分が30センチ程度の長さ、そして目の上の中央部分も結構な剥がれ方でした。








右側は全く剥がれていません。これまで奥様が乗っていた時の駐車位置では、常に助手席側から日が当たっていたので当然の結果と言えますが、2016年に施工しているので5年程度の耐久性はあるといえますね。夏季休暇にでも綺麗に剥がして再度吹き直す予定です。








梅雨明けしたらいくつかのメンテを行う予定なのでパーツも徐々に揃いつつあるのですが、なんたって腰がね・・・。
さすがに7月の4連休までには治っていると思うのですが・・・


PEAエンジンコンディショナーも今週には届く予定です。








ということで、オイル&エレメント交換して更にシュンシュン回るようになったダンク。ターボ仕様のE07Zは本当に素晴らしいエンジンだと思うのですが、この素晴らしさを息子君が全く分からないのが残念なところです(笑)。そりゃそうだろって言われそうですが、正直息子に渡さず私の休日のストレス解消車としてずっと残しておきたかったほどです。か細い乾いたエンジン音はメカニカルサウンドと言っても過言ではないほどで、S07Bとは比較にならない程良い音を奏でます。

息子がこの車を手放したたら今度は娘に渡す予定ですが、娘はダンクがとにかく大好きで、今でも早く運転したいとよく言っています。
ナビもないしバックカメラもない古いダンクではありますが、少なくとも息子と娘がクソボロの古い車に乗らされていると思う事がないよう、まだまだ大切にメンテして綺麗にしていかねばと思っているところです。


そういえば来年の1月末で21周年なんだわ・・・(汗)









因みに隣のオデアブ乗りの幼馴染君・・・


前々から「もうホンダで乗りたい車が無い」とずっとぼやいていましたが、




カローラツーリングを契約したそうです(~-~;)




ま、実は今年就職した娘さんがトヨタディーラーに勤めはじめまして、更に同じ町内に住むホンダDの工場長がホンダを辞めたという事も加担して、今回ついにホンダから離れてトヨタ車に変えたのでした。


ただね、やはりホンダへの不満は止まりませんでした。私と同じ年代だとその思いは強いのでしょうか。新型ヴェゼル、オデッセイ・・・、とにかく受け付けないと言っていましたし、そのタイミングでカローラツーリングへの買い替え・・・、正直私は羨ましいと思えました。






オイル交換の際、営業さんとその彼の話をして、私も

「ホンダからもああいうワゴンは出ませんかね~?」

って言ったら、

「シャトルがありますけどね・・・」

と返されたのですが、シャトルはホンダではワゴン扱いなのかぁ・・・。まぁ確かに2列だし顔は結構好みなのですけど、それならまだジェイドの方がワゴンチックでスタイリッシュだしなぁ・・・。というか、端正なワゴンが欲しいのよ・・・。








新型シビックの話にもなって、既に注文をする人がいる様な話しでしたけど私はまだセダンの方が好きだったのでセダンの事を聞いてみたら、日本生産じゃないのでやはり無理みたいでした。まぁ幅が1860もあってデカすぎるので、仮に日本生産だったとしても買えませんけど。


ただ、セダン比較だとアコードよりは私はシビックの方が好みかな。顔はシビックもそれほど好きじゃないけど、HBのようにハニカムだらけのグリルじゃないし、反り立ったAピラーはまだセダンの方がマシに見えるので多少印象が良いかも。これで幅がカローラ並みでツーリングワゴンが出たら是非とも見てみたいけど、まぁそれはあり得ない事ですね・・・。




Posted at 2021/07/12 00:15:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2021年07月05日 イイね!

ぎっくり腰でもハチマルを懐かしむオッサン・・・

ぎっくり腰でもハチマルを懐かしむオッサン・・・





先週からぼちぼちと雨の日が増え始めた山口ですが、それでもやはり梅雨らしい降雨量とまではいかず、特に勤務先である瀬戸内海沿いはほとんど降りませんね。

先週の月曜日、会社から自宅へ戻っている途中に小雨が降り始め、空を見ると晴れ間の中に虹が出ていました。帰宅すると奥様が物凄い強い雨が降ったよと言っていましたが、夏になると会社のある瀬戸内海沿いは降っていないのに自宅のある市内中心部では土砂降りだったという事はよくある事で、洗車をよくする車好きとしては嫌な季節になってきたなぁという感じです。








先週は、会社でいつもお世話になっている先輩が千葉に出張に行った際トウモロコシを買って来てくれました。千葉のトウモロコシって本当に美味しいんですよね~。








そして、先週土曜日は奥様の誕生日でした。もはやお祝いという歳ではありませんが、お袋が奥様へホールケーキをプレゼントしてくれました。

ケーキに限らず最近ちょっと甘いものを食べすぎているので気を付けねばと思っているのですが、特にケーキは美味しいので抑えが利きません・・・・(~-~;)








そして日曜日。


先週半ばから固定電話機の子機(お袋使用機)のディスプレイが何も表示しなくなり、特に勧誘電話には一切出たがらないお袋としてはどこから掛かってきているのか分からないのがとても困るというので、いつものルーティーンワークに出かけるつ
いでに家電量販店で買ってくることにしました。


リサイクルゴミを集め、着替えて床に座って髪をセットして、さて出発するかと立ち上がったその瞬間






ゴキッ・・・・・

((((;;O.O;lll))))











ぎっくり腰になってしまいました・・・・
(──┬──__──┬──)





これまで2度ほどぎっくり腰になったことがありますが、いずれも重たいものを抱えた時だったのに対し、今回は座った状態から立ち上がった瞬間。かなり酷い状態で、歩けないのは勿論、腰を曲げられないし、ほぼ何も出来ない・・・。何となく先月の河川敷の掃除で腰に無理がかかっていたのかなと思っています。



そういう訳で、ゴミ出しも電話購入も即中止。日曜日は終日布団で寝て安静にしておりました。









そして今日月曜日。少しは歩けるようになりましたが、仕事をするにはとても厳しいので会社を休みました。

ちょうど奥様も休みの日だったので病院へ連れて行ってもらう事になっていたのですが、何と朝方になって奥様が急に目が回って歩けなくなってしまったそうで、私が起きた時にはソファーで横になっていました。15年くらい前にも似たようなことがあって病院に連れて行った事がありましたが、特に病名もなく疲れから起こった事だろうと言われ注射だけ打たれ戻ってきた事がありました。今回も横になっていたら落ち着いたので、湿度の高い日が続き体調が崩れたのかもしれません。

思えば、先週水曜日には息子が帰宅後に38.9℃の熱が出て夜間診療所に行ったのですが(コロナではなかった)、何となく先週からダブル家は流れが悪く、今週娘やお袋に何か起こらないかちょっと心配しています。




今日は私一人でも何とか運転はできそうだったので病院に行こうかと思いましたが、過去通院した際はレントゲン撮って腰を暖めてシップとロキソニンを貰って4000円近く払って帰るだけというパターンだったし、奥様が整骨院で働いていることもありロキソニンシップは山ほどあるしロキソニン錠もある。腰に当てるサポーターも前回病院で買って持ってるので、それだったら行くだけお金が勿体無いと思い、家で静養することにしました。









しかし、ずっと布団で寝ているだけだと腰が固まった状態になるので、午後から少しばかり動いてリハビリ開始。ロキソニン錠で痛みを誤魔化している面もありますが、朝よりは随分と動けるようになったので、電話機だけは買いに行く事にしました。

それにしてもアコードは汚いね・・・








明日の通勤分のガソリンが無かったのでついでに給油しておきました。運転はさほど支障なかったのですが、やはり乗り降りが大変・・・・。特にN-WGNやダンクと違ってアコードは着座位置が低い上にスカットルショルダー部が高いので、ぎっくり腰の時の乗降は泣く思いをします。

とにかくどこかを掴んでゆっくりゆっくり乗り降りするしかないんですよね・・・。










本当は何軒かお店を回ってみたかったけど、ぎっくりのせいでそんな余裕などなく、行きつけの家電量販店で買ってきました。必ず子機は2台必要だったので、パナのこれに。
もう固定電話機は昔ほど種類を置いてないですね・・・









以前のものはファクシミリ付きでしたが、私は全く使うこともなく、お袋も今や使う事はなくなったというので今回は電話機のみの機種にしました。








2009年9月に買ったらしいサンヨーのファクシミリ。私がこの実家に戻ってくる1ヶ月前に買ったものなので約12年弱使った事になるかな。中のデータを全て初期状態に戻し、今月の小型家電の日に出す事にします。


お疲れ様でした。











そういえば、電話機を買う時にたまたま気が付いたのですが、このお店ではいつの間にかホビーコーナーが出来ていました。歩くのは結構しんどかったけど、ついつい引き込まれるように寄り道をしてしまいました。







知らないメーカーではありましたが、70スープラ3.0GTのプラモを発見。他にも韋駄天スタタボもありました。









リトラが開くのか?!
3.0GTのアルミを履かれているOut Runさん、いかがですか?(笑)









お隣の通りには沢山のトミカが。








トミカの中でもトミカプレミアムというのがあって、その中で目を奪われたのが右のAE86・・・


結構似てる上に



私の大好きな前期用純正アルミを履いていて、

しかもハチロクでは一番好きだったトレノ3ドアで

色も一番好きだった白黒のハイテックツートン!





それでいて、

お値段なんと 616円?!












買ってしまいました・・・。


ミニカーは特に趣味というわけではありませんが、懐かしいこの時代の車だと欲しくなってしまいます。








この文言のせいで、何度商品を手に取ったり戻したりを繰り返したことかか・・・(笑)。











もうね、眺めるだけで幸せ・・・・・(~-~;)








実は、プレミアムってドアが開閉するらしいのですが、これが嬉しい誤算と言いますか・・











実車とは違う


サッシレスのドアだった!!!
サッシレス大好き人間の私としては、全く問題なし!








大人になって初めて買ったミニカーでもあるA60セリカクーペとの比較。こちらはトミカの中でも割りとリアルだと言われているトミカリミッテッドビンテージネオ。



確か1400円くらいしましたが・・・








あら??・・・


616円のプレミアムの方が相当頑張ってんじゃね???











いやいや、プレミアムって相当いいですよね!!
ハイテックツートンの白の色合いがこれまたGOOD!






ケースの中にWEBアンケートの案内が入っていて、今後商品化してほしいものがあるかという質問があったので、是非とも「A60セリカXX&セリカクーペ、そしてZ10ソアラを出してください!出たらすぐに買います!」と書いておきました(笑)。
ドアオープンした時のセリカXXは最高にかっこいいはず・・・










あ、懐かしさついでに紹介しておきますと












近所のとある中古車屋さんでX60系マークⅡ4ドアHT(イーグルマスク)を発見。


敷地内に入る訳にはいかないので遠くからの撮影となりはっきりとは写っていませんが、エンブレムには「turbo」と書かれてあったのでM-TEU搭載のグランデターボですね。

ぎっくり腰になる前に写しておいてよかったわ・・・。









さて、全快には程遠い腰の状態ということで明日の仕事では歩き回ることができないので事務仕事オンリーの一日となりそうですが、ずっと座っていればそれはそれで地獄でして、とにかく早く回復してくれる事を願うばかりです・・・
こればかりは気合でどうこう・・というわけにはいかないのが辛いところです・・・・
Posted at 2021/07/05 23:51:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 懐かしみシリーズ | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation