• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月09日

登山国道をゆく

登山国道をゆく Yoru-Haco!した箱根をあとにして、
東名でのランデブーを楽しみながら
一台一台だんだんと皆さまとお別れして
その足で真っ暗な東北道を突き進んで
福島の国道289号線に向かいました。

お目当ては2008年9月21日に開通した国道289号線の
甲子(かし)トンネルと、それまで登山国道として有名だった
旧道を走ることでした。

私道と登山道が国道指定された珍しい場所だったので
惹かれていました。全行程の1/3は登山道ですが、
残りは自転車に乗れるので、アシは自転車。


クルマは午後につきかげさんとお会いする約束になっていたキョロロン村にデポしました。
行ってみると電話の繋がらない場所でしたので、
ちょっとばかり戻って先日の安否連絡blogをアップしたわけです。

 
デポ地から登ったり下りたりしながら5kmほど走ると、
登山国道の入口になる旅館大黒屋に到着です。
大黒屋の敷地(もちろん私道ですが)を国道が突き抜けて登山国道に至ります。

大黒屋は建て替え工事中と知っていたので、登山道に分け入れるのか心配でしたが、
きちんと歩行者用通路が確保されていました。

登山道に入るとすぐ、登山国道に存在する国道標識が「ありました」
これも行く前に分かっていたのですが、国道の新道が出来た当日に標識は撤去され、
登山国道は国道標識の無い旧道、ただの登山道になってしまいました。
仕方が無いのでイメージ図、作ってみました(笑)




登山道からは新道がチラリと見えました。
見えているのが甲子トンネルの出口に架かる甲子大橋です。

ひと気の無い登山道を登っていますが、
トンネルからの音が上がって来て相当喧しかったです。
ある意味安心ではありますが。。。
熊も出る場所らしいので、熊も迷惑でしょうね。



ジグザグの登山道を押し・担ぎで3kmほど登って、標高1400mの甲子山分岐に到着。
ここから山頂ではなく、甲子峠に向かいます。
甲子山分岐あたりからは尾根線に出て、数十mなら乗れる場所がちょこちょこ出てきます。




さらに走ること2km、
やっと視界の開けるところに飛び出します。
地図上は尾根線を真っ直ぐ走るように見えますが、
全然そんなこと無いです。
グネグネの登山道、稀にある乗車可能区間の繰り返し。


それからしばらく登ると、やっと今回の行程のピークに到達します。
標高700mのキョロロン村から1400mちょい、約10kmの行程です。
紅葉の頃、綺麗でしょうね。
ピークからはこれから下る九十九折れが見えています。


→フォトギャラリー
 ・酷道289号線(大黒屋まで)
 ・酷道289号線(大黒屋からちょっと行ったとこまで)
 ・酷道289号線(甲子峠まで)
   もう少し細かく行程を書いています。

いつものとおり、写真も埋め込んでALPSLABで地図を書いてみました。
 ・甲子峠~甲子トンネル(R289めぐり)
<embed src="http://route.alpslab.jp/fslide.swf" width="320" height="240" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="routeid=33d3aa354792ff0a0a888bda93f3cf22" />
ブログ一覧 | 酷道 | 日記
Posted at 2008/10/09 03:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

お医者さんから帰宅!!
はとたびさん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2008年10月9日 17:33
登山酷道、あいやいや、登山国道ですか。
う~ん日本も色々ありますね~w
行きは担いで、下りは乗って下ったのですよね?

しかしホントスゲーですわwww
コメントへの返答
2008年10月9日 23:50
下りのお楽しみがあっての登りですからね~

登山道としてみても、結構ハード(笑)
自転車が杖代わりでしたw
2008年10月9日 23:19
>押し・担ぎで3km
スゴイ・・・。

それに比高700mなんて登ったこと無いです。
いや、もちろん登山でなら有りますけどねw
コメントへの返答
2008年10月9日 23:53
その前後も押し・担ぎで乗車率極端に低かったです。
一瞬乗れるところは結構気持ち良く走れる道でしたけどね。

押してだからこそ登れた高さだったり(笑)
2008年10月10日 7:41
こりゃ靴擦れになるは、と思いました。

登ったヒトしか味わえない景色ですね。
コメントへの返答
2008年10月10日 8:21
靴ずれ、筋肉痛と軽くダメージありました(笑)
逆ルートだと頂上の近くまでなんとかクルマでアクセス出来るんですよ。
2008年10月11日 12:17
自転車がメガーヌの前で倒れているのがカワユスw
コメントへの返答
2008年10月11日 22:53
ちょっと並んで倒れよかと思ったくらい、朝は微妙に眠かった~w
2008年10月12日 21:11
キャノンデールですね。ウチの街乗り専用とは全く違いますね。

私も運動してNACK5くらいになるよう頑張ります。
コメントへの返答
2008年10月12日 21:26
2台続けてcannondaleです!
キャノンデールはフレーム硬くて乗り心地悪いんです。。。
少なくともツーリング向けではなかったりします。ツーリングにはやっぱクロモリ車です。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation