• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月23日

初めての富士登山

初めての富士登山 なんとも…なタイミングでの記事更新ですが、
先週登った富士山のあしあとと怖かったことなど。。。

1500m級の山での自転車担いでの縦走や各地でそれなりのキャンプ経験もありますが、やっぱり富士山は違いました。

山小屋いっぱい、案内も多数で登りやすい山ではありますが、油断は禁物だと改めて思い知らされました。


■登山日
 7/16 19時吉田口5合目出発、7/17 AM8時吉田口5合目到着
  平日なので、登山客も少なめ、スバルライン終点の駐車場に駐車できました。

  富士山には4つの登山口があります。一番人通りが多いのが山梨県側の吉田口。
  でも5合目に上るのには富士スバルライン(有料道路)を走る必要があります。
  最初はケチってタダで上れる須走口から登ろうかと思いました。
  が、初めてなので、山小屋が多くて安心な吉田口にしました。

■行程
 ・7/16 18時吉田口5合目(富士スバルライン5合目)到着
   ここで既に2305mの高さがあります。
   登山時刻の数時間前に到着して、高山に体を慣らします。

 ・7/16 19時吉田口5合目出発
   ホントは21時頃に出発しよかと思っていましたが、待ちきれませんでした(^^;
   歩き始めると程なく雨(苦笑)
   出るまで天気よかったんですが。。。。

 ・7/16 20時45分 7合目(2700m)最初の山小屋に到着
   雨も止み、ここまでは傾斜も比較的緩やか、足元も固まっているので歩きやすかったです。
   携帯(softbank)通じるかな?と思ったら、みんカラもチェックできました(笑)
   7合目と言っても縦に長いです。端の山小屋から端の山小屋まで45分掛かりました。


 ・7/16 22時 8合目(3040m)入口の山小屋に到着
   ここで本格的な休憩(30分弱)
   24時前であれば、いくつかの山小屋は売店
   もしくは休憩所としてオープンしているようです。

   8合目に至る道はちょっと傾斜が急になります。
   道のりは険しいですが、先に山小屋の明かりが
   よく見えるので励みにもなります。
   星空、眼下の夜景が綺麗だった~

   ちょっと寒くなってきたのでレインウエアを着ました。
   途中、これが高山病?と思う軽い頭痛がありましたが、
   立ち止まると治ってしまい、持参した酸素ボンベの出番はありませんでした。


 ・7/16 24時 8合5勺(3450m)、最後の山小屋に到着
   手前の山小屋で休憩の客引き(笑)に遭って迷いましたがスルー。
   ただ、これ以降山小屋が無く、座っての休憩が困難なので、
   この山小屋「御来光館」前のベンチで長めの休憩(小一時間)

   どんどん霧が降りてきて、雨も降り出しました(泣)
   この時点でご来光はあきらめモードでした。。。

   ここからが富士の怖さを存分に思い知らされる道のりでした。
   霧が濃くて1m先が見えない状態で、
   礫に足を取られながら、半分くらい四つんばいで
   登山道脇の安全ロープを手探りで探しながらの登山でした。。。。
   何度も迷いそうになりました。
   肉体的より精神的に疲労しましたね。

   写真の通り、900mの道のりを1時間掛かって歩く案内になっていますので、
   その道のりの大変さはうかがい知れると思います。

 ・7/17 AM1時30分 吉田口頂上(3710m)到着~
   明かりの中に薄っすらと鳥居が見えて、やっと頂上と分かりました。
   着いてみるとあまりにあっけなかったので、写真は撮り忘れました。
   山小屋前には自販機が置いてあって、ちと拍子抜け。でも助かりました。

   頂上の山小屋のオープンはAM4時
   それまで気温3℃以下の中ひたすら待ちます。
   ウェアの汗が乾くまでの体感温度はもっと低かったかも。寒かった。

   AM4時のオープンと同時に小屋になだれ込み、4時半頃の日の出も諦めていたので
   1時間近く居座ってしまいました。

 ・7/17 AM5時30分 吉田口下山開始
   お鉢巡りどころではない暴風雨のため、
   3776mの剣ヶ峰に辿り着けないまま下山開始。。。

   写真は下山口の案内なんですが、何も見えないですね。
   とにかく暴風雨が凄かったです。
   そのまま突き進んだら、間違いなく遭難だったでしょう。
   下山道は途中まで須走口と共用のためか、
   案内は須走口としか出ていないので少々不安でした。

 ・7/17 AM8時 吉田口5合目到着
   とにかく帰りの皆さんの流れが速かった。
   砂走りでもないのに走って下る危険人物も。。。
   山が崩れます(苦笑)

   登りは何とも無かったのに、下りで太ももが筋肉痛になりました。

   下山道は何とか天気が持っていましたが、
   駐車場で片付けを始めようとしたら大変な雨に。
   やっぱり雨男でした。

■服装、所持品について
  Nike、Pumaなど、ジム用のウェアが役に立ちました。速乾性のウェアが吉です。
  頂上の待ちが長かったので、フリース持っていけばよかったです。
  #クルマに置いて行っちゃったんです。。。

  ラーメン食べたり、お茶沸かせるようストーブと2Lペット水を持って行きましたが、
  この暴風だったので、そんな余裕は無く、ただのバラストでした(笑)
  食料は山小屋で買えるので、最小限でOKなようです。

■登山前に気にしていたこと
  トイレ。
  大いに気になることでした。
  10年前に登ったヨメちゃんもあやふやな記憶。。。
  でも心配ありませんでした。山小屋の離れにトイレがあるので、全然安心。
  今は循環式のバイオトイレになっているようです。

■感想
  今度こそ剣ヶ峰登頂です!
  あとは、ここは日本か?と思うほど外国人の登山客が多かったです。ホント驚いた。


■おまけ
  
  帰りは河口湖温泉寺と吉田うどん「麺許皆伝」行ってきました。
  ボーっとしてたのか、温泉に財布置き忘れたまま、うどん食べました(笑)
  #後で戻ってちゃんとお支払いして来ました(^^)

  吉田うどんは2度目ですが、「あんめ」のインパクトと「麺許皆伝」のうどんらしいうどんに
  イメージがブレてきたので、今度また別なお店もチャレンジしたいと思います。

■フォトギャラリー&おすすめ
 ・初めての富士登山(2009/7/16~17)
 ・富士スバルライン
 ・富士スバルライン5合目
 ・河口湖温泉寺
 ・麺許皆伝

ブログ一覧 | 富士山 | 日記
Posted at 2009/07/23 01:36:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年7月23日 5:56

こんにちは。

天候の悪い時の富士山は、こわいんですね。。。

私が登ったのは静岡側だったのですが、晴れていたし、昼間だったので、わりかし道のりはラクでした。。。高山病以外は。(笑)

おつかれさまでした。

コメントへの返答
2009年7月24日 0:47
こんにちは。

16日の日中は素晴らしい天気だったようですが、夜になって酷いことになりました。。。

やはり昼間の登山の方が何かと安心ですね。
今回も実は昼間登山にしようか迷ったんですよね。ご来光を欲張ってこの結果でしたが(^^;
2009年7月23日 7:15
おはようございます~。

人生で一度は登ってみたいと思っているだけに、大変参考になりました!私もトイレが心配でしたが、意外とイケそうですね。

外国人、、、ウチのインド人社員も皆で登ってました。1人はTシャツで行って死にそうになったそうですが・・・(苦笑
コメントへの返答
2009年7月24日 0:51
おはようございます(汗)

やっぱり一度は登ってみたいと思いますよね。
私もヨメちゃんに先を越されているので、いつかは…と思っていました。
平日で混雑は無かったので、タイムは参考程度にしてくださいね。

確かに全般的に見て、外国人の方、軽装なんですよね~
翌朝から登られた方はその傾向が顕著でした。
昼間の登山だったからなんでしょうかねぇ。
2009年7月23日 22:35
そのうち、連れて行ってくださ~い!

以前友人が海抜0mから登ると言って実行してました。
コメントへの返答
2009年7月24日 0:52
海からですか~!
それは凄い。
向こう張って1合目から登りますか?(^^)
2009年7月23日 23:52
いや~、無事で何より。
遭難しなくて良かったです(^^)

でも、一度は御来光を見てみたいですね♪
コメントへの返答
2009年7月24日 0:54
頂上ではウロウロしているうちに目標物を見失って焦りました(^^;
御来光、見てみたいです~
2009年7月24日 11:59
富士山、前は絶対に登りたくないとおもいつつ、最近登りたいなと思うようになりました。

でも軽い気持ちで登れる山ではないので、まだ二の足踏んでいますがw


看板は登山者が勝手に建てたものもあるそうで、ややこしいのと分かりづらいのもあって、近々一新するみたいですよ。これで少しはわかりやすくなるといいですよね(^_^)
コメントへの返答
2009年7月24日 23:26
んじゃ登りますか!w

遠くから眺めてパワーをもらう富士山とはまた違った得るものがあると思うよ。

看板は吉田口登山道に関しては写真の看板で要所は揃ってたよ。下山道は確かに様々だったけど。
落ち着いて考えれば案内板を見間違うことはなさそうなので、今回の登山を踏まえると、登山道から外れないようなガイドロープの整備を望みたいですね。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation