• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月10日

エアコンの効き

エアコンの効き ウチのメガーヌ、エアコン効きが悪いです。

外気温が30℃を越えると、
室温18℃のAUTO、外気導入なんて生易しい設定では
生温い風しか入ってきません。

先日の入庫の際にも申告したのですが、
エアコンガスについては問題なしの見解。こんなもんだそうです。

暑がりと言えば暑がりな方ですが、
第三者的に見ても効いていないようです。

今のところ18℃内気循環で回して、風量を抑え気味にすると、なんとか冷えるって感じです。
でもそれでは雨の日、ちょっと困りますし、
エンジンスタート時には自動的に外気導入にリセットされるのがメガーヌの仕様です。

Meganisteでもあまり話題にされたことも無いようですし、
ここにはメガーヌ乗りな方は少ないとは思いますが、皆さんどんな設定で乗られているのでしょう?
ブログ一覧 | なるほど!メガーヌ | 日記
Posted at 2011/08/10 23:58:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 0:12
掛け始めは16℃よりもう1段階下げてLoの内気循環で、ある程度車内が冷えたら上げていく感じです。
外気35℃くらいなら、23~24℃で内気循環(1人乗車で)ですかね。

155なんかだと、走っていないと冷えませんでしたwww
コメントへの返答
2011年8月12日 0:09
温度低いですね。そしてやっぱりLoのが効きますか。
外気がそれだけあると、23℃とか暑いの怖くて設定できないです。。。
それならいっそ窓開けちゃうかも(笑)

ウチのは走ってても冷えないですw
2011年8月11日 0:24
えー、今のところ、21℃~23℃の範囲で外気導入です(^^;
ワタシのが格別によく冷えるとは思ってませんが、基本的に冷房が苦手なのでこんなもんです。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:11
結構高い温度で設定されておられるんですね。
23℃というと、冬の温度設定です(笑)

冷房苦手だといいこともあるんですね。。。
2011年8月11日 0:30
うちのメガーヌは冷えてるような気がします。
内気循環で26℃設定です。特別に暑い日は24℃くらい。
どっちかというと、ヒーターの利きが悪いです。

仏車、イタ車は、走ってるときと日陰に止まったときが
冷房の利きが良いようですw
コメントへの返答
2011年8月12日 0:14
26℃に設定できることすら確認したこと無かったです(^^;

ヒーターは無駄に助手席側が効いているので、助手席側の足元吹き出し口を数箇所塞いでいます。
ちょっと効果ありますよ。

フランス、イタリアではこんなに暑くはならないんでしょうね。。。想定外?
2011年8月11日 0:31
こんばんは。

うちはWGNですが、夏は18℃~19℃の”AUTO” ”内気循環”で乗っています。
MEGANEってフェイスからの吹き出しが弱いので物足りなく感じるのですが、デフロスタからもフットからも出ているため、全体に温度が下がってきて、いつの間にやら快適な室温になってるといった感じです。

フェイスからの吹き出しはマニュアルモードにしても弱いので、うちの車だけ作動がおかしいのか、MEGANEは全部そうなのか、一度確かめたいと思っています。

国産車ではもっとフェイスから出して来ますので急速冷凍な感じがし、吹き出し温も低く感じますね。
ラクティスに乗ってて20℃とかの設定で走ると寒いくらいです。感覚的には20℃で寒く感じる方が”オカシイ”とは思いますけどね。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:18
こんばんは。

やっぱり内気循環ですよね。
似たような設定だと思います。
同乗者がいるときは、温度高めの19~20℃設定ですね。
それくらいしないと自分にとっては快適な温度にならないです。

フェイスの吹き出しはLo側にした方がより冷えた空気が出てくるように思います。
風量を変えてみると変化があるかもしれません。

確かに今まで乗った国産車は急速冷凍のようによくエアコン効きましたね。
どれもコンパクトカーでしたが、冷えすぎなくらい。
2011年8月11日 0:50
ウチのエグザンティアは23〜24℃ぐらいで外気導入でも走っていればそれなりに効いてくれるので、そんなに不自由は無いですね。
406は効きが良かったので助かりました。
だだしどちらの車もその間、電動ファンは断末魔のようなうなり音をあげて回転しています。
今日もコンビニの駐車場で見知らぬおっちゃんに「この車故障?」って言われました(笑)。
ちなみにパンダは冷気はガンガン出てくるものの、天井布一枚でその他は鉄板むき出しでは断熱性がまるで無く帳消しになるので基本的にOFFです(極端にパワーダウンするので)。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:21
そんな温度で外気導入で済みますか。
優秀ですね。

ウチのは18℃とかに設定しても、体感20℃越えてますね。
内気循環は冷えるのでいいのですが、ファンの音が猛烈に聞こえてきますね。。。

パンダは窓開けて走っているのが似合うかも(^-^)
2011年8月11日 2:02
メガーヌではないのですみませんが、206もイマイチ冷えないです(^^;
特に気温が33℃以上、日なたに長時間置きっぱなしだったりすると10分や20分走ってもダメです。
その点、BMWは20℃設定とかにすれば3分で効きます☆
先々代はプジョーと似たようなものでしたが(苦笑
コメントへの返答
2011年8月12日 0:23
フランス車勢、ダメですねぇ。
やっぱり想定された気候が違っているのでしょうか。
日向からの復活は相当な時間要しますよね。

独逸車恐るべしです。
2011年8月11日 2:15
うちは凄く暑いとき、22度半・風量4・内気にするとけっこう冷えます(これは自分的にマックス、これより下げることはないです)。
でもだいたい、23度半・風量2ぐらいにしてます。
後者だと、効き弱め~な感じ。
オートは風がブフォー!と出て音楽が聞こえなくなるし、なんだかあんまりよくなさそう(気分的に)なので使いません。

うちはお家の敷地内にクルマを置いてあるので、お出かけ30分ぐらい前に窓全開にして熱気を逃がしておきます。
これをすると、エアコンがすぐ効く気が。
ちなみに、スモークも断熱フィルム的なものもなにもやってません。

ガソリンが惜しくてたまらないときは、窓枚全開で走ることも。残念ながら、車内ひとりカラオケ大会は開催できませんがね…。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:27
23.5℃とか冬にしかチャレンジしたこと無かったですね(^^;

確かにAUTOはただひたすら風がうなりを上げて出てくる感じですね。

駐車後に熱気を放出する努力はしてますね。
片方の窓を全開にし、運転席のドアを何回か開け閉めします。うちわで室内の空気を追い出す要領ですね。テレビで見てなるほど~と思って、重用しています。

たまに窓を開けて走りたい気分の日もありますが、基本はエアコンガンガンですね。。。
2011年8月11日 4:22
買ったばかりの頃は22℃~23℃位で外気導入で十二分に冷えていましたが、
5年も乗ると、効きが悪くなったのか、最近は20℃に設定しています。
38℃を超えるような時は乗り込んだときは最初だけ18℃にして、冷えたら20℃に戻しています
いずれにせよ、年々効きが悪くなってきているように思います
コメントへの返答
2011年8月12日 0:31
確かにここ数年なんですよね。
こんなにエアコンの効きが悪いのを意識し始めたのは。
ガス漏れかな?と思っての申告だったのですが、そういったこともないようです。
劣化というのもあるのでしょうか?
2011年8月11日 6:46
おはようございます。
納車から7年経ちますが、相変わらずよく効いてくれてますよ…とチョ~暑がりのボクがオッケー出ししてます。
クラい車内がキライなのでパノラミックサンルーフの内シェードは前後ドチラも開けっぱなしですがエアコンの効きに影響はしていないようです。
炎天下の駐車後に窓を全開にして粗熱取りをするのはこのクルマに限らないお約束ですけどね。
あ、キホン外気導入のままです…
逆に先日当家に来たカングーが暑く感じてなりません(´▽`*)アハハ
コメントへの返答
2011年8月12日 0:35
こんにちは。

Art-Foodsさんちのはよく効くんですね。
ウチも以前はサンシェードは開けっ放し、
たまに気が向いたら、極小すだれを天井に貼り付けて、明るさと涼しさを両立させていたのですが、
ここのところはシェードを閉めっぱなしです。。。

あれっ、カングーも同時所有でいらっしゃったんですね。羨ましい…
2011年8月11日 7:17
エアコンガス用コンディショナー入れてます。

エアコンの効き具合がよくなりましたよ。

エアコン作動時のエンジン負担も軽くなります。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:37
Dでもマイクロロンのエアコンディショナーを扱っているので気になっているのですが、
あの類のものって効果ありなんですね。
エンジン負担が小さくなるのも朗報です。
2011年8月11日 13:47
昨日、ほぼ同内容でミンカラに書きました。毎年恒例
コンプレッサーとかエバポとか冷媒は正常だそうで、冷風は一応申し訳程度には出てます・・・やっぱり車内は十分には冷えません(W)

窓半開(全開は窓落ち怖いのでしないヨ)で換気後、
マニュアルモードで18度設定で風量は羽3つがMAXで使ってます。
最初は循環モードで、車速が上がったら外気に切り替え。
羽4つだとウルサイだけで、あまり3つとかわらない気が(W) 
AUTOだと羽4つ常時でウルサイ!

冷房能力がそもそも足りてないのと、
エアインテークがエンジンルームの熱気を吸うところ開口開けてるんでしたよね(W)
音の割に、ブロワの風量が足りてないのも原因のひとつだと思います。
後席にはウチワ2枚を標準装備です。
コメントへの返答
2011年8月12日 0:45
同じような事を仰る方がいる…
メガーヌ乗りの方にも、きっと暑がり寒がり両方がいる証拠ですね(笑)

窓全開の方が窓落ちのリスクが高いんですか?
私はてっきり窓半開でバタンバタンとドアを開け閉めするのが、器具にとってよくないと信じて、ドアの開け閉めのときだけは何があっても窓を閉めて操作しています。
あと逆に半開もあまりしませんでした。
全開か全閉のどちらかだけです。

やっぱりAUTOは冷えるまで頑張ろうとしすぎるから、うるさいんですよね。。。
幸いにして家族は暑がりではないので、私のペースで温度設定すれば、不平不満は出ていないようです。

ラテン車の常で冷房能力は、こんなに湿度の高いところは想定外なんでしょうね。
2011年8月11日 20:58
メガーヌのエンジンルームを見たことが無いので何とも言えませんが

ラジエータの前にエアコンのコンデンサ(ラジエータみたいなやつ)があると思います。
そのスキマを埋めるというのが定番のDIYデス。

軽でやっている人が多いです。
ご参考)
http://minkara.carview.co.jp/userid/165037/car/57777/187832/note.aspx
http://harimog-eyes.at.webry.info/200907/article_2.html

kureaki さんは
よくバンパ脱着をされているようですから(失礼!)試してみるとイイかも・・・

また
エアコン配管の冷たいほうを断熱材で巻くというのもよくある方法です。
ご参考)
http://www1.bbiq.jp/burialc2/air/

コメントへの返答
2011年8月12日 0:50
軽だとエンジンルームの狭さゆえ、熱管理には厳しいんでしょうね。

今度コンデンサの位置を確認してみます。
確かにラジエータの前だったような…

エアコン配管の断熱はお手軽で効果ありそうですね。配管はエンジンルームの上部を貫いています。
これならかなり気軽に作業出来そうです。
チャレンジしてみようかな。
2011年8月12日 23:02
基本22℃ AUTOになってます。
隣で効きが悪いという人がいますが(^_^;)
経年で落ちてきたような気もして、チェックしてもらおうかなあ、とも思いましたが。
やっぱりこんなもんですよね。
昔はGSとかでエアコンガス注入の看板を見ましたが、今は見ないですね。
必要ないのか?
コメントへの返答
2011年8月13日 0:05
結構ゆるめの設定ですね。
私もお隣ならば効きが悪いと言いそうです(笑)
経年変化、ありますよね。
昔はこんなに効かなかったはずはないと思っています。

そういえばGSのエアコンチェック、見なくなりましたね。ガスの処理とかいろいろ面倒あるのでしょうか。。。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation