• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月30日

私は下道派

私は下道派 日曜日の河口湖往復は大変な渋滞に遭いました。

行きは稲城と小仏トンネルで事故渋滞がありました。
稲城の手前のいつも乗る調布インターでは入口からクルマが溢れて甲州街道に大行列を作っていたので、
国立府中から中央道に乗りました。

それでも約20kmの渋滞通過に2時間半。
美里のコンサートの開場に間に合わないのか?!と
ヒヤヒヤものでなんとか間に合いました。

帰りはどうせ渋滞だと高を括ってかっぱ寿司でのんびりしていたので、
スタートは20時でした。

それでも中央道は大月~八王子まで渋滞30km、予想通過時間2時間
に加えて、国立府中~三鷹料金所まで渋滞10km、予想通過時間30分の表示。
となると、河口湖から調布までは3時間を越える見積りになります。

代替路となる東名も夏休み最終日曜日のためか、
御殿場~横浜町田まで渋滞50km(!)、見るだけで諦めます…

後日談ですが、中央道に並行する国道20号も上りは大渋滞だったようです。
(ビートライダーさん情報)

そんな中、河口湖から三鷹までの帰宅の道で選んだのは、道志みち(国道413号)を走る!でした。
知っている方は分かると思いますが、基本的には山道で、快走路もありますが、
すれ違い困難場所もいくつかあったりして、前が詰まるとハマる道です。
が、富士五湖帰りの中央道の抜け道としてはそれなりにポピュラーです。

時間が遅いので大丈夫かな~と思って選びましたが、2時間半で帰宅。
途中、相模原・橋本あたりの地図が全く浮かびませんでしたが、
野生の勘で近道になる町田街道→多摩ニュータウン通りに出られて無事クリア。
道志みちのワインディングで新しい足の感覚も試しながら帰れました。

中央道を使っていたとしても、運が良ければ2時間半なら着いたかもしれませんが、
一本道を渋滞しながら進むよりかは、スムーズな下道で帰れたのは私向きでした。

皆さんなら、似たような所要時間と思われる場合、どっちを選びます?
渋滞しても一本道派?クネクネがあってもスムーズな下道派?
ブログ一覧 | メガーヌとの日々 | 日記
Posted at 2011/08/30 01:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ローター。
8JCCZFさん

明日は、急遽
ヒロ桜井さん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

<2025年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

(#゚Д゚)オイッコラ! キットカ ...
タメンチャンさん

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2011年8月30日 1:38
ワタシもこの場合はR413で帰ります。
ただ、R20も大月~上野原は流れがよい事もあります。。。上野原から再度中央道に乗ると、小仏トンネルの渋滞につきあう時間は20分ぐらいで済んでしまうこともあります・・・お盆のUターンラッシュはこれでしのげました。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:34
おぉ、有用な情報!
上野原で諦めて高速を下りることがあったとしても、上野原で乗るとは!
確かにR20は相模湖で分岐する所で混みますからね。
お盆(13日土曜日)は大変な渋滞の中、中央道をひた走りました。渋滞通過にやっぱり2時間以上掛かりました…
2011年8月30日 5:36
関東の渋滞は経験していませんが、上が渋滞の時は下も混んでいることが多いので、時間的にはさほど変わらないか、上が早いかも知れません。
が、下道を選びがちですね(^^;
コメントへの返答
2011年8月31日 23:35
関西の渋滞と言うと、京都と宝塚のイメージです。
うまくかわしているので、今まで飲み込まれたことは無いのですが。。。
自由の利く下道、選んでしまいますよね。
2011年8月30日 7:42
50キロ渋滞でしたか(驚)夏休み最後の週末とはいえ凄いですね。

先日帰省の際に清水で「事故渋滞9キロ、通過90分」というのに遭遇し、迷わず焼津で降りて清水まで下を走りましたが、夜中だったためスムーズに行けました。

20号線の場合は渋滞が酷くなりそうなので、上で我慢するか413号で行くと思います。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:40
渋滞50kmはムリーな感じですよね(苦笑)

1kmあたり10分以上掛かる渋滞表示を見ると、無性にクルマを降りて走りたい衝動に駆られます(笑)

1号線はバイパスが整っているので、上手いことすると渋滞回避ができますよね。
20号は逃げ場が無いので、ある意味博打ですね…
2011年8月30日 13:03
自分ひとりしか乗ってなかったら道志みち選ぶなぁ。でも時間あれば談合坂で寝て帰るかも…。

やはり同乗者がいると気を遣うねぇ。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:43
ヨーコさん、同乗者がいると気ぃ遣いそうだよね(笑)

ウチは同乗者がいても奥多摩の酷道を抜け道に使う容赦ない運転手ですので…
でも時間が許すなら、確かに寝て帰るのは賢明。
2011年8月30日 16:36
自分も高速が渋滞していたら、迷わず下道を使います。
それに道志みちは楽しいですしね。

橋本あたりは時間帯によって道一本間違えると渋滞にはまったりするので、けっこうドキドキします。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:46
実は抜け道に道志みちを使ったのは初めてでした。
夜の道志みちは2度目ですが、なかなかスリリングで楽しいですね。

あら、橋本は渋滞するんですね。
この日は道も分からず、橋本駅の脇の細い道をすり抜けて町田街道に出ました。
2011年8月30日 21:47
俺も動いていたいから、下道だな。
東名で西からの帰りに、渋滞によっては沼津で降りて箱根越えがデフォになってます。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:48
余分に走っても、余分に掛かっていたとしても流れている下道のが気分はいいよね。
ウチも清水か富士で降りて箱根越え多いです。
箱根はその後の西湘BPの終点が混むよね…
2011年8月31日 0:42
同じぐらいの所要時間になるなら、クネクネ下道ですね。
でも睡魔に勝てない性質なので、時間が許すなら仮眠して様子見してみますw
コメントへの返答
2011年8月31日 23:50
さすが道志たもんかだ!(笑)

時間が許すなら、仮眠は賢いよね。
でも、ウチは子連れなのでなかなかそうもいかず…
2011年8月31日 18:30
時間制限ありの場合なら、到着時間が読めるという意味で渋滞の高速を選びます。
時間無制限と言うのなら倍の時間がかかっても動き続ける下道が良いですネ。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:54
確かに今の高速は時間が読めるよね。
でも、下道でその予想時間を切る時間で帰ることに快感を覚えると、下道止められないんだよね(笑)
今まで下道では痛い目にあっていないので、やっぱり下道派だね。
2011年9月1日 0:04
西湘バイパス終点も回避します♪
混雑の状況にもよりますが、大磯港かその手前で降りて、裏道で銀河大橋を目指します。
日曜の午後は、時間帯で進入禁止もあるので、地元民しか知らない道を走ってます。
コメントへの返答
2011年9月1日 0:21
さすが王子。
終点の手前で降りる人が多いなぁと思ってはいたので、抜け道もあるのだろうとは思っていました。
箱根で稼いでも普通に行くと西湘終点とR134で台無しなんだよね。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation