• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

拗ねた?

拗ねた? まんまですが、
野沢温泉に到着した瞬間にトラブル発生です。

前日に8軒も他所のディーラー回らされたので、
メガーヌも拗ねましたかね?(笑)

とうとうウチの子にも来てしまいました。

『CHECK GEARBOX』
※画像は撮っているほど悠長ではなかったので、
  MeganeWikiから拝借しました…

  ルノーAT乗りが一番恐れている表示ですよね。
  話によると、『AT内部のソレノイドバルブが故障したために出る表示で、
  3速ホールドとなり、一旦エンジンOFFすると表示は消える』という代物です。

ですが、ちょっと私の場合は事情が違いました。
状況と事情、事実を列挙すると以下の通りです。

(1)高速道路を1時間半巡航、その後雪深い道を2時間走行
(2)野沢温泉の温泉街で気がつくと点灯していた(駐車場まで残り1km)
(3)外気温度は-6℃
(4)CHECK GEARBOXとSERVICEランプが点灯
(5)メーターパネルのATシフトインジケーターで『D』『N』『R』がセレクトしても点灯しない
(6)3速ホールドにはならず、きちんと変速、バックもOK


そして次なる悲劇が…
『表示を消すためにエンジンOFFするか…』とOFFしました。
すると今度は、

  バッテリー警告灯が点灯してエンジン掛かりません。

『バッテリー突然死?』のキーワードが頭を駆け巡ります。

  何度やってもダメ。おまけに、『カタカタッ』というセルが回る音も鳴っていません。
  簡易テスターで電圧を測ると、9~10Vを表示。
   但しこのテスターは1~2V低く測定される誤差アリ。


『こりゃダメだ』と思いましたが、くよくよ悩んでも仕方ないです。折角スキーに来たので、
とりあえず私は午前中だけ、家族は終日スキーを楽しみました(笑・なぜかここはラテン系)

午後になって、JAFを呼びました。
あいにく野沢温泉はソフバンが繋がらないので、公衆電話から。
1時間ほどで到着するとのことでしたので、広いゲレンデの端から端まで移動して駐車場へ。

待っているのもなんなので、とりあえずエンジンを掛けてみることに…

  掛かってしまいました(苦笑)

何度か試しましたが、普通に掛かります。このとき、外気温、摂氏6℃

動くのか?と思って前後進してみると動きます。
と、そこへJAFから派遣された、なんとかモータースのお兄さんが…

  『なんか、エンジン掛かっちゃいました…(汗)』

と告げると、やはり(笑)

  一応電圧を測ってくださることになり、エンジン起動中の電圧が14.7V

『あ、オルタネータも逝かれてないようですし、正常っぽいですね』とのことでした。
『輸入車って冬弱いですよね~特にアウディ』と、
よっぽどアウディに呼ばれたんだろうな~と思われるご発言でした。

で、次エンジンを切ったらまたいつ掛からなくなるか分からなかったので、
昼の15時から帰り着く21時半までエンジンを掛けっぱなしにしました。


そして今日、日曜の日課をこなしに出かけようとクルマに乗ると、

  普通にエンジン掛かりますが、昨日のは何?…(汗)

所用をこなして、午後にルノーのお店へ持ち込みました。

ATには何もありませんように…と祈りつつ、えぇと来月の出費は…と勘定してみたり、
本当は2年使ったバッテリーを買い換えた方いいのかなと思い、激安店の地図を持って。

主治医が応対してくださり、(1)~(7)まで、そして昨日あった事を全て事細かに告げました。

結果。
  ①バッテリーはシロ。CCA値も問題なく、GoodBatteryの表示が出る
  ②トランスミッション、インジェクションにもエラーログは無し


AT本体に故障が無かったと言ってもらえただけで、もう十分満足です。
おまけにバッテリーもシロ。言うことないです。
グズったけど、お金の掛からないいい子です(笑)


ここからは推測になるそうですが、
  ③『なんらかの原因』でギアが何速に入っているか判断できなくなったのではないか
    →上記(5)(6)より
  ④『なんらかの原因』とは電流の流れが弱まってしまったのではないか
    →簡易テスターの測定値より
  ⑤『なんらかの原因』とは寒さによるものではないか


結局原因は分からずじまいで迷宮入り&様子見となりましたが、
診てもらう人にいかに正確に情報を伝えるのが大事なのかが、よく分かる出来事でした。。。

そして、晴れてシロの判定の出たバッテリーは、懲りずにもう1年くらいは頑張ってもらいます。
ブログ一覧 | メガーヌのトラブル | 日記
Posted at 2012/02/12 21:18:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

8.32
tompumpkinheadさん

私の宝物です✨
スプリンさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年2月12日 21:29
大事に至らなくて良かったですね。
ウチのもたま〜に似たような事例ありますよ。
うんともすんとも言わなくなったのでチェックしても異常無しで、数時間後や数十分後にエンジン書けると何事もなかったようにエンジンがかかったり(冬多し)。
長い時間エンジンブレーキを効かせながら下り坂を下りていると、途中でエラーが出て下り坂が終了したり速度が上がっても2速や3速のままでホールドしたまま。
てな感じ...ってかなり似た症状ですね。
コメントへの返答
2012年2月13日 23:57
助かりました…
たまにご機嫌を損ねることがありますよね。
今までは多湿状態でエンジンが掛からないことがあったのですが、低温では初めてでした。

家族を乗せていると、トラブルはちょっと焦りますね。
またヨメちゃんからメガーヌ・ルノーの評価が落ちそうになりましたが、バッテリーのせいにしておきました(笑)
第一、家族には迷惑掛けていないし、お金も掛からなかったですからね。
2012年2月12日 21:35
アルプスの国のものなのに寒さに弱いって・・・

あちらにも寒冷地仕様とかあるんですかね?
コメントへの返答
2012年2月13日 23:59
寒冷地仕様よろしく、バッテリーは搭載できる最大限の容量のものを装着しているので、バッテリーもシロな筈と高を括っていたのですが、やはりシロでしたね。
寒さで言ったら、あっちのがよっぽど過酷なので、何なんでしょうね。
2012年2月12日 21:47
うつりました?笑

うちのも3速固定なし、切ってつけたら何もなく。
その後何もなし。
エンジンはかかりました。
デーラーは、ソレノイドが怪しいかもね~っつって。
お互い、再発しないといいですけどね。
コメントへの返答
2012年2月14日 0:00
うちのこにかぎって…とあの記事を思い出しました(笑)

切ってつければ何とも無いだろうと思っていましたが、エンジン掛からないのは、ちょっと焦りました。
ウチの場合、ATは無問題と言われたので、それを信じたいなと思います。
再発は嫌ですよね。
2012年2月12日 21:50
あるある
もうブログ前半で絶対午後には何事もなかったようになると思ってましたw
あぁエアバッグの警告灯だけでヒヤヒヤしてた日々が懐かしい
コメントへの返答
2012年2月14日 0:02
大概、他所のディーラーの帰り道にエンジン掛からないとか、よくあったので、何か見られている気がしますw

ハンドル変わってるから、エアバックも何もないんじゃないの?(笑)
でも、警告灯は焦るよね…
2012年2月12日 22:01
↑じじにもそんな時があったんだ…w
コメントへの返答
2012年2月14日 0:03
ヨーコさんもラテン系なんだから少々のことでは驚かないように…w
2012年2月12日 22:26
ABSのセンサー誤作動で3速ホールドなりますよ。

まぁ、ワタシの場合は強制的にESPエラーを誘う実験中でしたが、、、。

ログには「ESP解除スイッチ押し過ぎ」って残ってました。
(押しっぱなしで解除出来ないか試したので)


コメントへの返答
2012年2月14日 0:05
3速ホールドとかどうなるんでしょう。
発進とかできるのかしら。

ESP解除スイッチ押し過ぎまでチェックされているんですね。
それはそれでチェックが細かいですね(笑)
2012年2月13日 0:35
ルーテシアさんで、代行さんにエンジン掛けてもらおうとしたらエンジンがなかなか掛からなかった事があります。
私の推測ですが、ルーテシア3は電制スロットルなのに、その際にずっとアクセルペダルを踏みっぱなしでキーを回してたのでは疑惑があります(あくまで推測ですが未検証。再現試験は怖くてできません)。
今回のkureakiさんの場合とは違うと思いますが、情報までに。
コメントへの返答
2012年2月14日 0:07
踏み続けるとは、燃焼室のスラッジを落そうとでもしたんでしょうか。
代行さん、ちょっと乱暴ですよね…

長野の寒さでこんな事になっているようでは、北海道ではどんなことになってしまうのでしょう…
2012年2月14日 18:32
何気にそんなんてあるよねぇ~(^^)
それはそれで可愛かったりして・・・(爆)
コメントへの返答
2012年2月15日 3:03
ご機嫌を損ねることって、ちょいちょいありますよね。
愛嬌ってやつですかね…www
2012年2月16日 22:41
こんにちは。

以前からよく拝見させていただいております。
私のメガーヌもチェックギアボックスでソレノイドを交換していますが
交換に至るまでに、何のエラーログも残らない原因不明のチェックギアボックスが2回出現しています。
3回目でやっとログに残って交換となりました。

要経過観察ですね・・。
コメントへの返答
2012年2月16日 23:52
こんにちは。こちらでは初めましてですね。
ようこそ。

CHECK GEARBOXだけは出すまいという運転とメンテナンスには自負があったので、ちょっとショッキングな表示でした。
結果、ATは健全でしたので、様子見しかないですね。。。
6万キロでソレノイドを交換しているので、どこかで交換するんだろうなぁとは薄々思っていますが…

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation