• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月08日

素のルーテシア インプレ(その2)

素のルーテシア インプレ(その2) 素のルーテシアのインプレ第二弾です。

高速道路と若干の渋滞を乗ったインプレです。

今日のインプレはどちらかというと手厳しくなりますかね。

加速が緩慢な件、メガーヌに乗りなおして
自分なりに分析してみました。

大きく違うのはシフトアップ回転数ですね。
ルーテシアは概ね1目盛り位、250rpm低い所でシフトアップしていました。1200~1800rpmですね。
残念ながら、K4Mエンジンはその辺のトルク感が薄く、
トルクが薄いところで変速→ロックアップとなっているので、加速がもたつくと見ました。

メガーヌのF4Rは2000rpmを越えてからシフトアップなので、加速にメリハリがあります。
ルーテシアのは、燃費を稼ぐために、低い所でロックアップを狙っているのでしょうね。
ルーテシアも2000rpmを越えると元気が出てくるので、
ミッションとエンジンのミスマッチなのかもしれません。

一方、内装ですが、ドアグリップの位置がイマイチですね。
グリップを握ってもドアが重く、開け閉めがしずらいです。

クルマとは関係ないですが、
感心してしまったのはナビですね。
案内の正確さはもちろんのこと、
ipodとの連携、サテライトスイッチとの連動が見事でした。
ipodの表示がナビ画面で見られるのは新鮮でした。

今回はルーテシアのネガが多めでしたが、最後に美点を。
これはルノー車共通ですが、
高速で飛ばすとやはりいいですね。
ハンドルの安心、安定感、横風にも乱されない直進性。

速度域が高くならないと良さが分からないのがもどかしいですね。
ブログ一覧 | 試乗記&D訪問記 | 日記
Posted at 2012/04/08 05:35:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年4月8日 6:18

こんにちは。

iPodとの親和性は、すごいなぁ・・・と思います。純正のまま、連携できるのはうらやましいです。

低燃費側に振ってきたのか、207のAL4も初期型から後期型になったところで、シフトが早くなってます。おっしゃるように、トルクが小さくて、坂道でカリカリ言ってます。(笑)

コメントへの返答
2012年4月9日 23:54
こんにちは。

ナビ画面にiPodから漢字が出力される時点で結構衝撃的でした(笑)
プレイリスト、アーティストも選べる点は凄い連携が楽しいです。
その代わり、iPod側からは何も操作できないようにロックされる仕様になっていました。

DP0だけでなく、AL4も同じようなセッティングですか。
プジョーシトロエンの方がエンジンの世代が新しいので、もう少しマシな状況だったと思います。
2012年4月8日 8:12
おはようございます。

なるほど、「トルクが薄いところで変速→ロックアップとなっているので、加速がもたつく」というのは燃費重視の最近のトレンドに合わせてチューニングしたものの、いかんせんAL4+目新しいところのないエンジンでは限界が、という感じでしょうね。

カングーもそうですがカタクナに4速を使い続ける姿勢は評価できません。欧州ではルノーはツインクラッチも採用してるそうですし、日本向けにも展開して欲しいです。間違ってもCVT路線に走るのはやめて欲しいです。

シトロエン、プジョーもそうですが、フランス車もそろそろツインクラッチ+ダウンサイジングエンジンの組み合わせを真剣に考えて欲しいというのがフランス車にあこがれるゴルフ乗りの正直な気持ちです。
コメントへの返答
2012年4月10日 6:30
おはようございます。

制御は最新になっても、ハードウェアが追いついていないのかもしれませんね…
プジョーシトロエンの207、C3、DS3だとそれほど気にならなかったのですが、Dラーの試乗車チョイ乗りだけだったので、気付かなかったのかもしれません。

ルノーは日産のハードを使っていくでしょうから、CVT化は避けられないでしょうね…
ルノーのツインクラッチはメガーヌレンジのディーゼル車に限った話のようですので。。。
プジョーシトロエンにしても、208はエンジンが1.2Lクラスにダウンサイジングされるようですが、ATは何が載るんでしょうね。
でもこのサイズのデュアルクラッチはVWしか聞いたことがないので、PSAのサプライヤーとしては新開発でもしない限り搭載されないでしょうね。

私もデュアルクラッチに賛成ですが、可能性は限りなく小さいような気がします…
2012年4月9日 15:17
メガネ2の1.6もそんな感じです(W) 一応学習プログラムにより、初期加速を踏むか踏まないかでそのあたりも変わるようですが、
ドライバーのアクセルワーク性能(W)の関係もあってか、2パターンくらいしか無いように思えます。
市街地では流れに乗るのについつい踏んでしまうので、燃費は悪いです・・・

ルーテ2後期は数日乗りましたが、あのサイズでも高速道路では結構行けてました。

CVTに馴染めない派なので、DSG系統がイイナー。もしくは多段トルコンATで。
PSAの廉価版はシングルクラッチ版だそうですが、変速のマナーが良くないらしいですね。VWもUPはシングルクラッチ版だったかな。
コメントへの返答
2012年4月10日 6:36
megane2の1.6もいわゆる「かったるい」部類になってしまうんでしょうか。。。
でも、シフトアップポイントさえ上がれば、加速性能はきっと十分だと思いますので、少し違うんではないでしょうか。

街中燃費はルーテシア3もそんなによくないですね。
燃費計は12L/100kmといった所でした。

高速で光るのはルノーの美点なんでしょうね。

私も同じくCVTよりはDSGに期待したいですが、小排気量向けDSGを持っているサプライヤーが少ないので、シングルクラッチ、よくてCVTといった所でしょうね。
シングルクラッチはシトロエンのEGSで懲りました(笑)

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation