• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月03日

最近のトヨタ車の気に入らないところ

細かいんですが。

ちょっと前ですが、オーリス乗りにMegawebに行ってきました。
たくさんのトヨタ車に触れてきました。
前々から思っていたのですが、最近のトヨタ車、高くても高そうに見えないんですよね…

外装はそのモデルなりにきっと頑張ってるんだと思うんですが、
圧倒的に内装の質感が低い。

一昔前は、フランス車がプラスチッキーだと揶揄されたものですが、
今となってはトヨタ車フルラインでチープな感じがしなくもない…
ソフトパッドを使うのも限られたクルマですし、しかもインパネ上面だけとか限られた部分。
スイッチ一つとって見ても、どのクルマも変わらない感触。

インパネのシボの付け方なんて、こんな感じ。



区別つきますか?
左上:クラウン、右上:86、左下:カローラ、右下:オーリス
高級車も大衆車もスポーツカーもまるで一緒。
不思議とミニバン、プチバンなど、ファミリーカーはどれも違っていましたが…

インパネの造形もこんな感じ。



全車絶壁な感じ。
欧州車はナビが上、吹き出し口が下って最近のトレンドに思えるんですが、トヨタ車は逆ですね。

90年代初頭は同じような素材ながらまだ工夫の跡が見られたのですが、
業績が良くなかった90年代後半あたりから
あからさまにコストダウンの跡とデザインの工夫が見られなくなりましたね…

実家はトヨタ党ですが、どうもそれ以来トヨタ車に馴染めません。
オーナーになったら、シボの付け方を取ってみても気になると思うんですがね。
このあたり、カイゼンされないんでしょうかね。
ブログ一覧 | くるまつれづれ | 日記
Posted at 2012/09/03 23:44:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

雨色の残像
きリぎリすさん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年9月3日 23:58
こんばんは。

内装に関しては、日産の方がクラスでちゃんと作り分けられていて、好感がもてますね。

レクサスにしてもそうなんですが、ミラーの調整を行うスイッチが、カローラやノアと同じだったりしますよね。
その点だけでも、レクサスを買う気がなくなってしまいます。

コスト削減は大切でしょうが、それで本来なら追求すべき車の出来自体が退化しているとすれば、もう自動車メーカーとしては終わりが近付いているように感じられます。
コメントへの返答
2012年9月5日 23:38
こんばんは。

ズカロヒさんも細かく見てらっしゃいますね!
日産は触れる機会が少ないのですが、インパネの造形はクルマごとにちゃんと違いましたよね。

ミラーのスイッチ、よーくわかります!
あれ、20年前のコルサも同じ形でした。
全然変わってない。ま、機能的に変わってないので、変える必要もないと考えているんでしょうかね。

オーナー的にはやっぱり作り分けって、あると満足感に繋がっていきますよね。
そういう気持ちには応えてくれないんでしょうかね…
2012年9月4日 1:23
ワタシもトヨタ車に乗るとガッカリします…。

プリウスとか、先進の技術を使っているのに、内装がオモチャ程度でしかない…。

輸入車に乗ると、あぁこれが車だって安心します。
まぁ内装だけの話ではありませんが…。
コメントへの返答
2012年9月5日 23:49
なんかスイッチやシフトレバーの操作感がちゃちなんですよね…

パーツの車種間での共通化が進んだ分、内装のデザインで頑張ろうとしているんでしょうけど、デザインし切れていない感じです。

走っても、どのクルマもハンドルやら軽かったり、個性が感じられないですね。
パンチの効いたクルマを出して欲しいです!
2012年9月4日 1:24
↑すみません、やっちゃいましたorz
出来れば削除願いますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年9月5日 23:49
重複はやっつけときましたー(^^)
2012年9月4日 1:44
初めまして!コメントさせて頂きます。

確かに最近のトヨタ車はありますね。新型オーリスのシフトノブと86のシフトノブが一緒だったりします。エアコン吹き出し口も。

スバルの技術が入った為か、STIのグレード車種などメーカーで製造していますが、その技術がトヨタチューニング車種?G’sが導入されてますしね。工場生産面的に。

スバル面で言えば、トヨタの技術が入り、かなりかっこ良くなったと思います。ドアノブ・ミラースイッチなど同じですもんね。

ただトヨタ車的にコスト・改善の悪化はひていできないですねェ・・。

長々と乱文失礼いたしました。

コメントへの返答
2012年9月5日 23:58
はじめまして。コメントありがとうございます!

シフトノブも一緒でしたか~
気付きませんでした。
細かく見るともっとあるんでしょうかね。

86はトヨタとスバルの持ち寄りなんで、どう作られるか興味はありました。
エンジンルームなんか見ても、削るところは削ってますね。ストラットタワーの前方なんて、鉄板がなくて、樹脂のインナーフェンダーしかない仰天の造りでした。軽量化とコストダウンですかね。

86はまだ乗ってないので、乗ってみたいですね。
2012年9月4日 10:09
そうそうダッシュが高いのは最近のトレンドなんですかね?
室内空間を広く使うには有利なのかな?

メガーヌもカングーも低くって落ち着くんですけど。
見晴らしも良いし♪

308もC4もゴルフも迫ってくるようなダッシュで自分的には落ち着きませんでしたね。
コメントへの返答
2012年9月6日 0:01
今はナビ前提でどのくるまもダッシュが高いですよね。私はナビ無し派なので、とても気に入らないです(笑)

ダッシュが高いと閉塞感があって、息苦しいんですよね。その点、ルノー車はダッシュが低くて見晴らし良いですね。明るくて好きです。

308もそうでしたか…
確かにC4はダッシュ高かったですね。
2012年9月5日 12:06
車の売り方が、違うのだと思います。

トヨタの場合は、車以外の部分に力を入れているように思います。
ディーラーの接客や、テレビCMなどなど…。
裏を返せば、車の仕上がりがそれなりでも売れると思っているんでしょう…。
車は8割力を入れて、残りの2割で売り方を考えて売ると…。
例えば、フィットの方がいいかもしれないけど…。
値引きとか、接客はいいからヴィッツを買うかな〜。
みたいな、感じです。

ここらへんが、トヨタの考え方じゃないでしょうか?
コメントへの返答
2012年9月6日 0:07
なるほどね。

ごく一般の人は、そんなにデザインだったり、走行フィールだったり、気にしないのかしら。
確かに街のチョイ乗りの積み重ねくらいだったら、気にならないのかもね。
運転と言う意識が少ない方が好まれるかもしれない。

メーカーも売れればそれはそれでいいことですからね。売るのに注力して成功すれば、企業としては正解でしょう。
フィットとヴィッツの例は分かりやすいね。
そこそこ満足できるクルマならば、安い方、何かしらそれ以外に気に入ったところがあった方を買いそうですね。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation