• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月11日

イプシロン×ツインエア×クライスラーは果たしてアリなのか?

イプシロン×ツインエア×クライスラーは果たしてアリなのか? クライスラーブランドになる前から気になるクルマだった
イプシロンに乗ってきました。

初代のランチアイプシロンから
ずっと引っかかるクルマだったんですよね。

初代は数多いカラーバリエーションと、
アルカンタラと本革を使ったインテリアに惹かれました。
2代目はエクステリアのエレガントさが良かった。

そして3代目に進化。
ちょっとキープコンセプトかなと思いますが、
相変わらずエレガントなコンパクトカーらしからぬ後姿。
ここにとても惹かれるものがありました。

しかしながら、今までのモデルとの大きな違い。
日本正規輸入モデルというか、右ハンドルは日英ともクライスラーブランドで販売されること。
そして、フィアット謹製のツインエアであること。

ワタクシにとってのランチアは、
2000年頃の迷走の時代があり、掴みどころのないイメージはありますが、
時にデルタ・インテグラーレやテーマ8.32と突拍子もないクルマも作ることができた
イタリアを代表する歴史ある小さな高級車を製造できるブランドと思っていました。

それが、親のフィアットがクライスラーを飲み込んで、よく分からないことに…

イプシロンと言えば、ランチアだろ~と思っている向きなので、
それがクライスラーのお店で普通に販売、そして面倒見てもらえるのだろうかとか、
2気筒のツインエアの独特の走行感が、あのエレガントなクルマにマッチするのか。
その2点がどうしても確かめたくなって、クライスラーのお店を初訪問。


イカツイクルマ達がお出迎え(笑)
クライスラーにダッジ、ジープ。いやー、やっぱこっちのイメージですよね。



でも、このお店、イプシロンにも力を入れてるそうで、
標準の全4色+限定1色を並べていました。
お店の方も小回り利くので
近所はこれで便利に用が足せて人気だそうです。

この猫背具合とベージュのボディ色はいいですね。
大好きです。
「Gold」と呼ばれる標準仕様で、これが試乗車でした。
残念ながらインテリアは真っ黒…

乗ってみました。
2気筒0.9Lターボのツインエアに、いわゆる2ペダルMTのデュアロジック
(今回はデュアルファンクションと言うそうです。)の組み合わせ。
5月に乗ったFIAT500S、あちらはMTでしたが、あれとの比較になりますね。

んー、2気筒独特のビートやら音質、音や振動。
わ、あのときの500そのものだ!
やっぱちょっとエレガントなイプシロンのイメージには合わないかな…(笑)

アイドリングの振動はかなり抑えられていますが、
エアコンでアイドルアップされた瞬間にプルプルっと独特の振動が。
走り出しはもろに2気筒らしい音が盛大に入ってきます。ここがやっぱちょっと合わない…

走ってしまえば500Sの時と同様に900ccとは思えないゆったりさがあるのですが、
走り出しのあの感覚は、チンクならアリかなと思うんですけどね。
デュアロジックの変速動作はなかなかよくできていました。
もちろんクセはありましたが、すぐに馴染めました。
エンジン自体も意地悪な走行もしてみましたが、低回転から力強かったです。
ツインエアを丸ごと許せる方なら、500でもイプシロンでもパンダでも、十分にアリな選択でしょうね。

事実、販売開始当初は小ぎれいなおねいさま方が、エレガントさに惹かれて
イプシロンを見にお店を訪問されたことが多かったそうです。
でも、乗ってみて、ツインエアに負けてしまったそうです…
そうだよね。負けるよね…(汗)




店内にはステキな限定車が。
このパープルのボディ色に明るい内装、かなりイケてます!
すごく気に入りました。色遣いもいいですし、シートにはΥの柄も。
リアウィンドウはパンダとは違ってパワーウィンドウのようですね。Gentaさん。

この仕様にサンルーフが付けば文句ないのですが、そういう仕様はないらしいです。残念…
サンルーフの付いた車は既に今年のモデルは売り切れ、来年まで待ちだそうです。
求めるサイズからはかなり小さいクルマですが、中は思ったほど小さく感じないです。
5人乗りでステーションワゴンに分類されるんですね。ふーん。

2つ目の気になっていたこと。これがクライスラーブランドだということ。
日本で売るにはフィアット・クライスラージャパンである限りクライスラーになるとは思いますが、
この手のクルマなので、売ってるブランド、イメージは大事かなと思いますね。

イメージとしてはどうしてもまだ馴染めずにいますが、
会社としてはイメージの確立、技術の習得に大変な努力をされているようです。
お守りできるかと言う点に関しても、
まるっきり新しいエンジン、これにしか使えない整備機器だらけですが、
準備し、メカニックさんもどっぷり研修漬けだそうです。
今回訪れた販売会社さんでは、新しくFIAT/Alfaのお店を開くそうで、
そちらとノウハウ共有や、必要ならそちらに入庫してもいいですのでご安心くださいと。

結構本気ですね…

行ってみて、分からないことが消え、とても勉強になりました。
なかなか興味深い試乗でした。

これだけ試乗しているので、行くお店や相手によって話す内容をいつも考えていて、
なるべく合わせるように話しているのですが、
今回はクライスラーのお店でイタフラ、イプシロンって言っても分かってもらえないのかしら?
という頭で最初は臨んでしまいましたが、
応対してくださった方が、メカニックを経て営業になった方でクルマ好き。
技術のことからクルマのフィーリングの話まで、とても突っ込んだ話ができて面白かったです。

エンジンのキャラが立ちすぎているので、
先代までとは評価観点が変わってくるクルマだとは思いますが、
2気筒が許せれば、全然アリないいクルマだと思いますね!

≪フォトギャラリー≫
クライスラーイプシロン試乗
ブログ一覧 | 試乗記&D訪問記 | 日記
Posted at 2013/06/11 00:02:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年6月11日 20:29
こんばんは。呼ばれました?

私もイプシロンはすでに見に行ってきました。訪れたショウルームでは、配置や販売店内の台数からみて扱いがぞんざいな気がして、やる気があるのかと思ってしまいました。なので、イプシロンが可哀そうに思いました。当ブログでも視察記を取り上げていますので、良ければ見てやってください(^_^;) →http://minkara.carview.co.jp/userid/591647/blog/28909288/

リアはパワーウィンドウだったのですね! コストとの兼ね合いなのかもしれませんが、そこら辺がフィアットとの明確な違いなのでしょうね^^;
コメントへの返答
2013年6月11日 23:31
こんばんは。
ちょうどここを訪問中にパンダの記事を挙げられていたので、呼ばせていただきました(^^;
リアPWはブランドによる作り分けなのかもしれませんね。

イプシロンの記事、拝見いたしました。
ディーラーによって結構温度差ありますね。
たまたま応対された方次第だったかもしれませんが、このお店の方は熱意感じましたね。合った仕様、在庫があるかもよく確かめてくれましたし、内部資料もいろいろ見せてくれました。
イタフラ好きにとっては、そもそもクライスラーディーラーを訪れることすらハードルだとは思うので、エンジンやスタイルからして好事家向けのこのクルマに果たしてどうなんだろう?フィアット店で売れば売れんじゃないのか?と思ってしまいますが、英国向けに右ハンドルがクライスラーブランドで用意されている以上、仕方のない選択だったのでしょうね。
2013年6月11日 22:04
良いですね。
個人的にはMINIと一緒でキャラが一人歩きしてるチンクよりはこちらの方が好みです。
ブランドもクライスラーでもランチアでもどっちでもOKかな。
コメントへの返答
2013年6月11日 23:34
ですよね!
チンクはちょっと外観のイメージが先に走りすぎているので、ちょっと気後れしちゃいます(^^;
ブランドに関しては、今回の訪問で安心できましたね。うまく信頼を構築していってくれればと思いました。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation