• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

アクセラハイブリッド(1日試乗キャンペーン)

アクセラハイブリッド(1日試乗キャンペーン) アクセラハイブリッドをお借りしました。

アテンザ/アクセラ/CX-5の1日試乗キャンペーンやってます
というメルマガを以前お世話になったお店から受け取って、
んじゃ行ってみっかということで。

CX-5のディーゼルにはちょっと乗らせてもらったことがあるので、今度はアクセラ。
ハイブリッドカーを長いこと運転するのは初めてかも。

ハイブリッドってどうなん?といろんな面で懐疑的な気持ちを持っていましたが、
なかなか良いクルマで、そんな気持ちを少し払拭する面白い体験でした。


ご存じの通り、ハイブリッドのエレキ側はトヨタ製。
プリウスのモーター、変速機、ニッケル水素バッテリーを使っています。
そこにマツダのSKYACTIVの2リッターエンジン。
最高出力はプリウスの1.8Lエンジンと全く同じ数値、回転数にチューニングされています。
そのため、システム出力もプリウスと同じ。

効率の良さを探ったら、やはり結局ここに落ち着いたということらしいです。
実はプリウスの量販グレードよりもカタログ燃費はよいのです。
マツダの意地を感じました。


ハイブリッド車はセダンにしか設定がありません。その理由はトランクに。
本家と同じくハイブリッド用のバッテリーは後席直後、後車軸上にあります。
エンジンルームを追い出された12Vバッテリーもトランクに。
ただ、プリウスのリアサスはトーションビームなんで、12Vバッテリーを床下に収めることができて
ハッチバックが成立していますが、アクセラはマルチリンクなんで、収める場所無く床上に。
トランクスルー機構も省かれています。


で、乗ってみました。
行先は代官山の蔦谷書店。CD返しに行くアシになってもらいました(^^;

正面の顔は若干微妙だな…と思っているのですが、横からは魂動デザインだな~と思いますね。
サイズが小さい分アテンザほどの伸びやかさは無いですが、
実用的なサイズの中でよく表現されているなと思います。


休日の午後でしたが、道が空いてていい感じ。
幅の広い国道、街中、首都高1周、中央道均一区間を70kmほどシューっと走ってきました。
ナビも不要なので、常にディスプレイはドライブモニターを表示。

かなりモーターを積極的に使うんだなと思いました。
タウンスピードでアクセルOFFになってしまえばエンジン止まってEVになっていたり、
再加速のときは気が付けばエンジンが掛かっていて、なかなか元気な加速。
減速時はすかさず回生。

とにかく、2種類のパワーソースを使いながらも、その継ぎ目が驚くほどシームレスなんです。
これには驚きました。
エンジンが掛かる音も、ショックも無し。
変にカックンしたり、回生ブレーキの悪癖が出ることも無く。

そしてシステムとしての優秀さを感じるとともに、パワーこそ抑えられていますが、
エンジン単体としても、悪くない回転感とパワー感。
これはちょっといいかも。と思いました。


インテリアも割と好きですね。
インパネの高さが抑えられていて眺めがよく、ディスプレイもそんなに主張してない。
白のレザーはちょっと勇気がいりますが、見た目はいいなと思います。
ホールド、クッションも悪くないです。ちょうどいい感じ。
プリウスそのままのシフトレバーは戸惑うのかな?と思ったら、割とすぐに慣れました。

このクルマ、なかなか気に入っちゃいました!

試乗後にハッチバックも乗ってみますか?というお誘いがあったので、
2Lの普通のガソリン車に乗ったのですが、ちょっと普通すぎる…
と感じるくらい、ハイブリッドよかったです。

本家にはあまり詳しくないですが、
本家にケンカを売るような勢いある売り文句を掲げるだけあって、なかなか頑張ったクルマです。

アクセラと言えばセダンよりハッチだからなのか、他所から来たシステムだからなのか、
目論見ほどハイブリッド車の比率は高くないみたいですが…(^^;
でも、しっかり「マツダしてる!」と思いましたね。

《フォトギャラリー》
 ・アクセラハイブリッド(その1)
 ・アクセラハイブリッド(その2)
ブログ一覧 | 試乗記&D訪問記 | 日記
Posted at 2014/01/21 07:41:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

道の駅in長野
R_35さん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

この記事へのコメント

2014年1月21日 8:34
機械としてはよさそうですね!
しかし…
MAZDAに乗ってます=アンチトヨタ、トヨタ嫌いって人には難しいクルマなんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2014年1月22日 23:15
エンジン回りはとてもよくできてますね。
ただ、足回りとハンドリングはちょっと難しかったのかもしれません。ハイブリッドで重い割にはハンドルが結構クイックなので、思った以上にグラッと来ますね。若干バランスを欠いた感じです。
確かにトヨタ嫌いマツダ大好き!な方からすると、ちょっと悩ましいクルマですよね。
それ、私です(笑)
2014年1月21日 23:11
先週、ガソリン2Lですけど、試乗してきました。
シートポジションも低く、乗り味もなかなかいい印象でした。
ディーゼルのマニュアルに興味アリです。
コメントへの返答
2014年1月22日 23:17
おぉ、そうだったんですね!
シートポジションの調整幅広いですよね。
低いのが好みなんで、いい感じでした。
ディーゼルのマニュアルってなかなか無いので面白そうですね。
2014年1月22日 7:56
広島人としては、嬉しい試乗記ですー(^^)
コメントへの返答
2014年1月22日 23:17
ふふ。
名古屋弁に負けずにちゃんと広島弁喋ってたよ(笑)
2014年1月26日 12:28
個人的には…。
前のタイヤからのノーズが、どうも長すぎるように思うんですよね…。
FFなんで限度はあると思いますが、ちょっと長く思います(笑)
アテンザよりアクセラの方が、より感じます。

買うなら…。
アクセラですかね?
プリウスの白物家電より、自動車していると思うので〜。
でも下取りは、プリウスなんでしょうね…(汗)
コメントへの返答
2014年1月29日 0:48
そうそう、実寸は分からないんだけど、横からのアングル、どう見ても鼻が長すぎだよね。
アテンザは全体が長いからそう感じないのかしら?
ま、デミオも含めて切れ長の目だから、実際タイヤから先が長いデザインなんだろうね…

アクセラは見た目も運転感覚もちゃんと自動車してたよ。
プリウスはいろいろインプレ見てると加速感や回生ブレーキの具合は違和感あるみたいだね。大方のプリウスユーザーにはきっとどーでもいい感覚なんだろうけど(^^;

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation