• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月23日

本日の維持り

本日の維持り まばらに出勤であまり連休らしいことしてないな…

ということで、ちょっとそれっぽいことしてみました。

涼しくなってきたので窓を開けて走ることもあるのですが、
助手席側のレギュレータから不穏な音が。
ガラスを上げるときに、ギギギギ…と。

ワイヤーの取り回しが渋くなっているのか、
レールを擦る音なのか。
ワイヤーに負担がかかって留め具が割れて窓落ち…
が想像できる音でした。

ということで、内張り剥がしてレールとワイヤーをグリスアップ。
本当はレギュレータ全体をメンテしたかったのですが、
ドアの内装パネル剥がしてとか大ごとになってしまうので、とりあえず手の届く範囲で。

結果、異音がなくなり、するすると上がるように。

運転席側のドアハンドルも渋かったのでグリスアップ。
横方向にしか動かないものを、ドア開ける際は斜め上からハンドルを引っ張ることになるので、
ガタも大きくなっていて、擦れるべきでない部品が擦れている状態。
メンテしたことで一応動きはよくなりましたが、
乗るたび日々触れる部分なので、ホントはもっとちゃんとしたいです…
ブログ一覧 | メガーヌのメンテ | 日記
Posted at 2015/09/23 10:51:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年9月23日 12:00
 いつも参考になります(^^)
コメントへの返答
2015年9月25日 22:44
ありがとうございます。
一つ一つ心配の種を潰しています(^^;
こういう作業を繰り返していると不思議と愛おしさが増しますね(笑)
2015年9月23日 19:08
メガーヌはドアハンドル部分が外れるんですね!
レギュレーターを替えたばかりの私・・・反対側もグリスアップしておこうと思いました(笑)
コメントへの返答
2015年9月25日 22:50
ごめんなさい!ドアハンドルは外れる訳ではなくて、グリスを詰めては動かし…の繰り返しで中に行き渡らせる感じです。これでかなり動きが良くなりました。
レギュレータは運転席側はドイツからのお取り寄せで交換したので健全になりましたが、助手席側は使用頻度が少ないので最初からの部品を延命ですね(^^)
2015年9月23日 20:06
(メモメモ・・・)
コメントへの返答
2015年9月25日 22:54
新しい世代はレギュレータはきっと改善されてると思うのですが、このバーを引く構造のドアハンドルはルノーだけでなくあちこちで多用されていますが、横にしか動かないものを、普段から上から手を入れて引っ張るので斜めの力が入ることになり、壊れやすいと思うのですがどうなんでしょうね…
2015年9月23日 20:47
ためになります!((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
コメントへの返答
2015年9月25日 22:55
サッチさんもレッツトライ♪
2015年9月24日 19:44
うちも運転席窓ガラスが渋いので、グリスアップしたい…しかし内装破壊しそうで怖くてさわれない(笑)

毎日窓あけてりゃ渋くなるよね(^^;;
コメントへの返答
2015年9月25日 22:57
隙間から水も入ったりするだろうから動きも渋くなるよね。
FBMで解体ショーすればいいんだよ。
分解方法分からなくなっても先生いっぱいいそうだから(笑)
2015年10月2日 0:04
ドアノブの形状が、最近のグリップ式になったのは理由があるようです。
事故などでドアが変形した場合、レバー式よりグリップ式の方が力が入れやすいため…
開けられる可能性が高いため、最近はグリップ式ばかりのようです。

あとレバー式だと、極寒の地では転倒に繋がるそうです。
滑りやすい地面でドアノブを引き上げる動作をすると、力を入れた瞬間に足が滑るそうです(汗)
上に持ち上げる動作になるので、地面との摩擦係数が少ないと…。
足が滑って、車の下に体が滑り込むそうです(笑)
なので北欧出身のボルボ•サーブは、20年ぐらいまえからグリップ式に統一されてます。

というのを、かなり前に雑誌で読みましたw
あとは部品の共有化で、コスト削減もあると思います。

メガーヌのノブは、艶があるんですね…。
ルーテシアRSは艶消しなので、雨シミなどが目立ってます(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月2日 0:34
そうだね。最近のクルマは見てるとどれもグリップだよね。特に気にしてる輸入車ではレバーは見たことないかも。というか、それが普通に感じてた。
でもよく見ると少し斜め上を向いていたり、動く方向に工夫があるようにも見えました。
普段僕はこのことに意識せず乗り込もうとすると、身長170cmから斜め上に引っ張り上げています。ウチの子は明らかに横にしか動かないので、ハンドルの摺動部の上側だけがめっちゃ擦れています。
使わない助手席側は変なとこが擦れていなくて動作がスムーズです。
斜め上に引っ張り上げると足元は荷重が抜けて浮き上がるので、仰る通りで滑りやすい足元ならコケますね(笑)

このメッキのハンドル、ウチのはなってないですが、メッキが割れる事象多発らしいです。ウチは機械式立体の中段なので日光浴せずに保管できているのでゴムや塗装の劣化が割と穏やかなのかもしれません。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation