• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月18日

車検は延長戦へ

車検は延長戦へ 1週間の予定で車検に出しましたが、予想通りの延長戦…
代車は期限なのでお返して、暫くクルマ無し生活。

検査の作業はお店とは別の場所で行われますが、
不適合と言うことでメガーヌさんは帰ってきていました(^^;

今回が一筋縄で行かないのは
前回の車検終了時点でかなり予想できることでした。


今回はスタッドレス履いたクルマがないと困る予定、代車がないのはイヤとかを加味した上で
検査を通すのに延びても大丈夫そうな日程にはしていました。
来週は引き取りすら行けないので、丸1週間延長。余裕持って作業お願いできることに…

事前のチェックでアウトは以下2点。

(1)ヘッドライト光量不足
全く自覚症状はありませんでしたが、測定すると全然アウトのようです。
2年前も指摘され、前回は長期保管していた純正に戻してクリア。
その反省で2年前に新しいHIDバルブ(IPFの日本製)を買いましたが、
ゴタゴタして取り付けできたのはちょうど1年前。そのバルブがアウトでした。

劣化と言うよりは、精度や相性の問題のようです。
発光点とリフレクターの微妙な位置関係だったりで、
カットラインが綺麗に出ないとか光量不足とかなるようです。
発光点とレンズと焦点距離と。まるで理科の実験でやったアレです。

そんなこともあろうかと長期保存の純正バルブをクルマに忍ばせていましたが、
既に11年経過の代物で劣化も気になるところ。
純正でNGと言われてしまうと、代わりを預けに行くことができずに
9万位する純正バルブを買うことになってしまうので、今日新品の市販D2Sバルブを預けてきました。

(2)ステアリングのガタ過大
スタッドレスは10mm細くて気にならなくなっていましたが、普段は205幅で重く、
切り返しではギシギシ足回りが鳴っていました。確かに普段も修正舵を常にしていたような。

言われたら対処しようと思っていたら、もう車検通らないレベルでガタガタだったようです。
エンドだけ換えて上手くいったら安上がりも考えられましたが、
観念してステアリングラック(ステアリングギアボックス)全交換することにしました。

偶然にも社外品を格安で手に入れる方法も見出しましたが、適合性にわずかな不安あり、
NGの時に対処もできないので、お高い純正品でお願いすることに。なかなか痺れるお値段です。

素晴らしいステアリングフィールの復活と、きっと純正から変えちゃいけない系部品、
次の20万キロを過ごすための条件を今回また一つ揃えたと無理矢理納得することにしました…(笑)

部品も国内にあり、既にお店に届き済み。結構大工事らしいです。
足回りを幾らか外すことになるので、
冬になると聞こえるギシギシ音の理由にも近づけたらと期待しています。
結局バンパーを外すので、ヘッドライトバルブ交換と同時作業。
ちょっと工賃も勉強してもらえるようです。ありがたや…


帰りは駅までトゥインゴでお送り。トゥインゴZEN、NA、5MTのアレです。
初めて動くトゥインゴ3に乗りました。猛烈に切れるハンドル、後ろから音が聞こえるのが新鮮、
ルーテシア0.9Lよりもブルブル震えて、ガーガー走行音が聞こえるのが今時無い感じ
忘れていた何かを思い出すクルマで、運転してないのにニヤニヤできました。これは楽しい(^^)


ブログ一覧 | メガーヌとの日々 | 日記
Posted at 2017/02/18 22:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車庫証明出てきました。
SMARTさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2017年2月19日 0:41
ステアリングのガタ・・・年末にはなんとも思いませんでしたが・・・直進だけだったからかな?(>_<)
コメントへの返答
2017年2月20日 5:59
あの時は渋滞ひどかったですよね…
走行中のフラフラは、僕も言われてみれば路面がうねった道でそう言えば位の感覚なので、なかなか気付きにくいのかもしれません。
交換後が楽しみです(^^)
2017年2月19日 13:44
自分も今年車検です…。
何かあった時、パーツ調達(特に純正w)にエラく時間がかかりそうな昨今、早目に事前検査したほうがいいかな~。
コメントへの返答
2017年2月20日 6:02
ですね…パーツの手配が大変そうです。
測定してみてどうこうと言うと難しさがあるかもしれませんが、ガタとか確かに事前にチェックアウトできるんですよね。
今回は分かってたのに、準備が足りなかったような気はしますね…
2017年2月19日 21:16
大変ですね‥早く退院出来ると良いですね。
「三鷹」の工場で対応出来ないクルマは、「陸運局」に直接持ち込みする場合もあるようです‥けど。
ライト関係は年々煩くいわれるようです。(−_−;)

因みにメガーヌの後ろのキャプチャーは私のクルマです。今日も駐車スペースは満杯で、お忙しくされてました‥
コメントへの返答
2017年2月20日 6:15
ありがとうございます。
そうそうなんです。あの点検整備済ステッカーで、うわあそこか…とすごく身近で整備していることを知りました(^^;
ライトはロービームで検査になって指摘が多く入ってるようですね。27年9月から完全に切り替わっているようなので、前回はバルブの劣化で本当に光量不足だったように思いますし、今回はカットラインのことを言われたので、ロービームの検査だから引っかかったのかなと思いました。
キャプチャーに箱替えされてたんですね。
駐車スペース、クルマが来るたび入れ替えされてて、お店の方ホント大変だな…と思いますよね。
2017年2月25日 0:47
ルーテシアも2回目のタイベル交換で、黄色信号を言われてます(笑)
根本的にダンパー性能の低下が著しいらしく、特に右前が低い数値らしいです。
左コーナーで車が膨らむのは、これが原因だと思われます。
あと3年目に入るのでバッテリーとか、リアのブレーキパッドとか…(汗)

20万㎞に向けて、ここが正念場だと思ってますw
今年はシート交換したかったんですが、足回りに回すことになりそうです。

あと普通の走行ペースだと、1回目のタイベル交換時期に入ってくるので…。
これからルーテシア3RSを手放す人が増えそうな予感です。
コメントへの返答
2017年3月1日 0:11
いつも思うんだけど、ハンドルは右も左もできるけど、重そうなエンジンは右側でエンジンミッションの位置は変わらないから、重量配分も日本と他では全然変わってしまうだろうから、恐らく大多数になる左Hでの設計と少数派の右Hの実態はちょっと違っているんじゃないかと思っちゃうね…
ウチのもどれもこれも右から傷んでいます。
ロアアーム、足回りからのギコギコも全部右。一般道走る分には左コーナーはがっつり攻め込めるので、虐めるのは恐らく右足。そんなところもあるのかしら。

長く乗るなら、シート交換とかウチならシートの革の直しとかやってみたいよね。
シビックがあんなことになってしまった今、ルーテシア3RSはきっとそれに代わる一台になれると思うんだけどね…もっと注目されるべきモデルだと思います。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation