• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月01日

3.3万で行くタイ旅行(その1)

3.3万で行くタイ旅行(その1) 旅すればそれだけでは済む訳ないので、
タイトルは若干盛ったことになりますが、
3泊5日(+1泊は機中泊)、
往復飛行機+ホテル3泊が一人当たりそんな値段の旅行。
今までそんな世界があることは知らなかったのですが、
他全て自分で手配のちょっとした夏のチャレンジ。
家族でタイに行ってきました。

前日22時まで働いて、リュックに何枚か着替え入れて夜逃げ同然の状態で早朝出発…
でも、テンション上がる理由がありました。
数日前のニュースで、搭乗予定便に新しい機体が就航したそうな…真っ新、さらぴん。
Airbus A330-900neo、最新世代!ラッキーでした。

でもLCCなんで、機内エンタメ・WiFi無し。まあ6時間ならOK。
ちなみに3人並んで席取るのも追加料金が発生します。
逆に考えれば、自由に席が決められるってことで、行きは翼の前。
ガイドブック見ながら予習やら、ご要望のヒアリング。そうこうしているうちに、バンコク到着。


ドンムアン空港からタクシー(トヨタカムリ)でバンコク市内へ。
目分量で、バンコクのクルマ6割はトヨタ車、他は日独中韓プロトンといったところ、
タクシーの9割がトヨタ車、うち8割カローラアルティスと言った具合でしょうか…
何故かマフラー変わってるタクシーが多かったり、割と自由。東京の個タクとある意味似てる。


お宿の近辺。楽しみにしていたバイタリティ溢れるカオスな風景。他人事と思って見てるからこそ。

気持ち車線が狭いような、そしてピッタリ寄せてくるので、かなりプレッシャー有。

見ての通り、タイ、驚くほど日本のメーカーの車・バイク・バスが多いのです。
そして日本と違って、新しい乗用車が非常に多い。乗合バスは非常に古い。
クルマって高い買い物と思いますが、物価を考えると、
新しいクルマが多いのが不思議だったり、クルマ社会だなと思わされます。

バンコク市内の足は、渋滞で時間読めないとか、値段交渉されても無理…となって、
トゥクトゥクやタクシーに乗る勇気が無く、地下鉄とBTS(高架鉄道)にしました。

地下鉄の切符(トークン)を買うのに苦労しました。
システムは進んでるのに、自動券売機がイケてなくて、3人分纏めて買えないとか、
小銭の枚数が増えると受け付けたがらないとか、難儀な仕様が多い(笑)

こちらも地下鉄の駅。最終日に行った王宮は交通が不便な場所と見ていましたが、
これまた偶然にも、延伸した地下鉄が近くまで無料で試験運転中。王宮の玄関に相応しい感じ。


お宿も全然良くて、地下鉄/BTSの乗換駅でありながら、アジアンな雰囲気ある場所。


オプションの観光1つ目はド派手なバスでアユタヤへ。


笑ってるリクライニング・ブッダ

帰りはチャオプラヤ川リバークルーズ。ここでようやくタイっぽいもの食べたかも。


バンコクで都合2か所回ったタイシルクの世界



結構な繁華街。新しいんだか何だか、時空が歪んでる感じ…
どこ行ってもずっとそんな感じがありました。

そう言えばタピオカは食べてない。

長くなってきました。続きはまた次回。
ブログ一覧 | おでかけ(子連れ) | 日記
Posted at 2019/09/02 21:58:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

この記事へのコメント

2019年9月2日 22:50
お疲れ様でした。

写真はアソーク、スクンビット周辺ですね、日本人が沢山住んでいるエリアです。出張の時は会社は別のところですが、取引先がその辺にもあるので、その辺はいつもウロチョロしてます

バンコクは古きものと新しきもの、綺麗なものとそうでないものが混沌としている中で、活気に溢れる感じで、何か日本とは別の惑星みたいですよね。ホーチミンとかジャカルタは更に街中に若者がウジャウジャいて完全に別の惑星です。
コメントへの返答
2019年9月2日 23:38
こんばんは。コメントありがとうございます。
きっとご存知であろうと思っていましたが、場所まで言い当てられてしまうとは!(笑)
15年近く前に行ったジャカルタ・バリのイメージと活気が焼き付いていたので、こんな風景を楽しみにしていましたが、時代が進んでよりコントラストが強くなったように思います。街行く人々も若いですね。
本当に新旧も何もかもが混在していますが、混乱なくこれでちゃんと街が成立していました。
そして地上のガチャガチャした具合と比べると、MRT/BTSはとても整然としていて、混んでても無理して乗らない、積み残されても平気。クルマも鉄道も日本人よりよっぽど混雑慣れしていて、大らかなのかもと思いましたね。
2019年9月2日 23:54
MRTは最初に窓口でSuicaみたいなのを買ってしまう方が楽です。あの券売機は誰が設計したの??と思うくらいイケテナイですよね、お釣りも取りにくいし、反応悪いし、良いとこは英語表示に切り替えできることくらいで。


しかし多分、OSとか汎用品なので日本の券売機の1/10くらいのコストだったりするので、じゃあ、日本の券売機に10倍の価値あるかね?と思うと、みんなSuicaの方がコスト安くね?と思います。

タイに限らず、アジア各国に行くと、今の日本のさまざまな日本の仕組みはコスト的に維持出来るのか、維持すべきなのか、考えさせられます
コメントへの返答
2019年9月3日 0:16
あぁ、やっぱりSuicaみたいなのあるのですね!!
某日本企業のマークが書かれていた改札機はトークンかSuica的な何かしかタッチできない仕掛けでしたが、券売機と窓口にそれぞれ購入者の列があって、窓口は何の列?と不思議に思っていました。券売機の前で多くの外国人が戸惑っていました。タッチパネルはビックリするほど反応悪く、何度も隣の駅押しましたw
コイン挿入・タッチパネル操作・お釣り受け取りは高さ3段階で自然と3人連携プレーになってましたね(笑)

パネルにマウスカーソルが出てくるあたり汎用品かなと思いましたが、仰る通りコストは大きく違うでしょうね。言われてみて思い返すと、券売機もクルマも電車も、自分ってか日本人てホントにせっかちなんだなと思いました。そして便利な仕掛けに慣らされてますね。
2019年9月3日 6:46
また行きたくなって来ました(笑)

街の景色に見覚えがあるような気がしていたら、上のコメントにあるとおりで、1ヶ月研修で駐在していた宿の近所でした。
コメントへの返答
2019年9月4日 23:26
chintaさんもご存知の場所でしたか!
世界って狭い(笑)
家族優先だったり結構忙しくあちこち動いていて、ゆっくりする時間が無かったです。屋台で食べるとか、タイ式マッサージ受けるとか、個人的に希望していたことが実現できていません。街歩きも慣れた気がするのでまた行きたいです。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation