• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

乗ってきましたMITO

乗ってきましたMITOやっと乗ってきました~

そこいらのアルファディーラーでは
クアドリフォリオ・ベルデの試乗車が無かったので、ちと走って
MITOを沢山展示してるっぽいアルファロメオ池袋へ。

やっぱりありました!

QVは好印象だったグラプンアバルトのエンジンから更に進化した
マルチエア版だし、革シートに電子制御の足回り、ブレンボと
装備も充実している割にはリーズナブルなお値段だなぁと思って、
ちと興味を持っていました。

ちょっとした試乗でしたが、dnaシステムの違いも分かったし、
最近のターボ車らしく、ターボらしくない所、
一方でターボのありがたみが分かるシーンも味わえたのでよかったです。

ショールームで見たときはインパネのカーボン柄が目に障る感じでしたが、
乗って走ってみると視点が違うので、そうでもない感じでした。
全体的には想像通り、いいクルマでした。
黒おやじさん、いい買い物しましたね♪

あれこれ事情が合わなくてちょっとウチでは飼えないけど…(笑)
Posted at 2011/01/15 23:58:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年12月13日 イイね!

日産LEAFに試乗

日産LEAFに試乗休眠中ですが、カーライフにとって衝撃的な経験だったので
急遽アップ。

ちょっと話題なクルマ、日産リーフに試乗してきました。

何か2000人応募のところ、50人程度の枠に入れたみたい。
初EV体験、どんなものか楽しみでした。

正直、クルマは石油が尽きるまでガソリンエンジン!
あの燃焼感覚が捨てきれないだろうなぁと、
ゼロエミッションカー、ハイブリッドですら否定的な見方をしていました。
少なくとも私のカーライフには入ってこない部類のクルマと思っていました。

でも、ちょっと意識が変わりました。

試乗は日産の追浜工場にある、グランドライブというテストコースで行われました。
グランドライブはあらゆる路面を再現し、高速走行も可能なテストコースです。
ですので、試乗時間は3.77kmの2周約10分と短いものでしたが、
100km/hまでの高速走行を楽しみました。

最大の印象はとても静か。
初動の状態で最大トルクのほとんどを出してしまうので、加速が良いです。
知らないうちに速度も上がります。
そして、走行安定性。
重いバッテリーは床下、モーター、インバーターはリジットマウントなので
ボディー剛性も高く、重心が低いというのが売りでしたが、コーナーも素直に駆け抜けます。
もちろん、「ファン」というほど高次元ではないですがね。

そして100km走行時でもわずかな風切り音と少しのタイヤノイズしかしません。
とにかく動力源が静かなのが印象的です。
かと言って、走行に違和感があるかといえば、そんなことはなかったです。

エンジン負圧が無いのでマスターシリンダーの無い訳ですが、素直なブレーキフィールでした。
よくここまで普通のクルマに仕上げたなぁというのが、強い印象に残りました。

満タン時の標準的な航続距離は160km程度だそうですが、
相対的にエアコンの使い方が航続距離の伸び縮みに効いて来るようです。
肝心の燃料供給インフラですが、全国2000店舗近い日産ディーラーでも普通充電でき、
200箇所の特別ディーラーで急速充電も可能だそうです。
高速道路もNEXCOへの働きかけを強めているそうです。
近いうちに高速道での遠征も問題なくなることでしょう。


さて、本題ですが、このリーフに乗って私が思ったこと。
 ・後席足元はもっと低くてよかったのではないか。
   →これはバッテリーの積載上、仕方なかった模様。

 ・バッテリーの寿命
   8年とか普通のクルマのライフサイクルには見合っているようです。

 ・自動車は自動車らしいフォルムを纏うというのも一理ありますが、
  私にとってはただのノスタルジーでしかないと思っています。
  電気自動車は大いに未来を表現すべきです。
  ロータリーですらロータリーでしか成し得ないフォルムを纏っていますからね。

 ・なぜこのボディ形状から最初に売り出すことになったのか。
  低重心、高剛性というなら真っ先に思いつくのはスポーツカー。
  バッテリーを床下に敷き詰めるというなら、スペース効率最大限のミニバン
  いろんな表現方法はあったはずです。
    日本じゃ売れない5ドアハッチですが、北米、欧州では売れるんでしょうね。
    そういう意味では日本ではiMIEVってシティーコミューターとして合理的かも。

 ・12Vバッテリーを持っていますが、通常の電装系はこれで動くことのこと。
   走行中は360VのDCバッテリーからDC-DCコンバーターを経由して蓄電されるようですが、
   12Vバッテリーが何らかの理由で上がってしまった場合は、
   360Vバッテリーがどんなに満タンであっても亀サン状態だそうです。
   かわいいところあるじゃん(笑)

次なる展開に期待しています。

とか言いながら、帰り道に乗った素のエンジンのがさつなフィールなメガーヌも
いわゆる自動車らしくって悪くないな~と思って帰った道中でした。

《フォトギャラ》
 ・201012日産リーフ試乗(その1)
 ・201012日産リーフ試乗(その2)





コース上に向かってシャッターを切るのは表向きご法度なので、展示室内の写真でご勘弁を。

この記事は、LEAFに試乗について書いています。

奇しくも同じメガーヌ乗りの方も当選されていたようです。
当選者の方々のクルマを見ると、何も日産・ルノーに限らず、多種多様。
プリウスな方もいらっしゃいました。
関連情報URL : http://ev.nissan.co.jp/
Posted at 2010/12/13 22:47:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年07月26日 イイね!

Peugeot RCZ見てきました

Peugeot RCZ見てきました東京コンクール・デレガンスの帰り道、
ウダウダとドライブしていると、
そういえばプジョー中央の目の前。

RCZあるかなーと思って行ってみると、
ありました!

試乗車に下ろされているようでした。

ダブルバブルルーフはやっぱり見ものですね!
クルマ自体も写真よりも実物の方がコンパクトに纏まっているように見えました。

そして4座クーペなので、お約束で後席も座ってみました。
移動にも使えないです(笑)

試乗はじじにお任せだったので、感想はじじまでお問い合わせください(笑)
今度乗りに行こ。



《フォトギャラリー》
 ・Peugeot RCZ
Posted at 2010/07/26 22:37:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年06月04日 イイね!

ゴルフ1.2TSIに乗ってきました

ゴルフ1.2TSIに乗ってきました何かと話題な1.2TSIエンジンに触れてきました。

ちょうどポロの1.2TSIが発売になったので、
カタログ貰いがてらVWのお店へ。
今回行ったお店は初お邪魔でした。

NewPoloに触れるのは初めてでしたが、後席に座ってみて
やっぱり家族持ちにはポロは狭いよねぇ
と言う話になり、話題はゴルフへ。

ゴルフⅥの仕上げはワルター・デ・シルバでしたよねという話をしたら、喜ばれたのか
えらい盛り上がってしまい、既に1時間経過していたのに、そこから駄弁り3時間。
お互い余程暇だったのでしょうね。
VWディーラー事情からディーラーマンの懐事情まで、知らなくてもいい話まで聞いてしまいました(笑)

最後、査定は…と言う話になり、待っているのもなんなんで、
ゴルフのトレンドライン、1.2TSIに乗ってきました。

14TSIシングルチャージャーと比べると、街乗りの加速程度では大きな違いは無いですが、
やっぱり坂道になると気持ち違うようです。ギアが1段ほど低く走っていました。

平地なら7速1300rpm程度で巡航します。
そのときの音と肌で感じるトルクの薄さは、やりすぎだろ~感が漂っていましたが。。。
もうちょっとトルクが厚い感じがした方がなんだか安心感があります。

かと言って、Dsモードで走るとギアが低すぎて微妙です。
ちょうどいい頃合が見つかりませんでした。

でも、燃費は良さそうなので、これはこれでアリなんでしょうね。
DSGが乗るたび進化しているのには驚かされました。

凄く普通のクルマで、普通な方が普通に転がすにはおススメだと思いました。
Posted at 2010/06/04 01:31:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年06月01日 イイね!

へへのお店

へへのお店初めてシトロエンのお店に足を踏み入れました。

DS3目当てで乗り込みましたが、
ミニを見ているので、案外新鮮味に欠けたかな…

そのかわり、C3には興味津々
明るいゼニスウィンドウがお気に入りです。

帰り道、メガーヌが拗ねてエンストしました(笑)

VWのお店は話が弾んで4時間も長居してしまいました(^-^;
その話はまた別途。
Posted at 2010/06/01 16:53:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | モブログ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation