• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

写真で振り返るFIAT500C大試乗

写真で振り返るFIAT500C大試乗FIAT500Cで240km爆走しました~

詳細なレポートはまた別途するとして、
セカンドカーにするなら500よりもアリな選択だなーと思いました。
(意味深)

なんつっても屋根が開きますからね。

湘南、箱根、横浜とフラフラしてきました。
最後は王子をピックアップして、王子のエスコートで横浜散歩。
いきなり乗って乗りこなす王子はさすがです。

また機会があったら乗ってみたいです!

《フォトギャラリー》
 ・FIAT500C試乗《その1》
 ・FIAT500C試乗《その2》
 ・FIAT500C試乗《その3》

それではレポートお楽しみに~♪




Posted at 2010/02/20 19:45:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年02月19日 イイね!

眠れません!(笑)

眠れません!(笑)Fiat500Cの試乗、楽しみで眠れません。
遠足前の心境ですね(笑)

昨日の雪で箱根は心配なので、湘南界隈を流した後は
東京方面へ持ち込みの予定です。
平日おヒマな方はピックアップも可ですよ(^^)
じじどうよ?w

9:00-19:00なんで、結構時間たっぷりです。
じっくりインプレ、写真撮影なんかを楽しみたいです。

ipod使えないことに備えてCDも引っ張り出したし、準備万端です。
Posted at 2010/02/19 04:42:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

Fiat500Cについて予習

Fiat500Cについて予習19日に乗るFiat500Cについてちょっと予習。
あれこれチェックしたいと思います。

・借りるのはFiat500C 1.4 16V ラウンジSS
  500の中でも強力バージョンらしいです。
  1060kgに100馬力。意外と軽いですね。

・キャンバストップです
  キャンバスのクルマって初めて乗ります。
  閉じててもバタついたりしないのでしょうか。

・タイヤは16インチ
  195/45R16とかなりインチがデカいです。
  小回り性能と乗り心地にどう響くか。

・小回りが利かないらしい
  500でも1.2はタイヤが細いので最小回転半径が5m切るようですが、
  1.4はタイヤがデカいのでそうでもないらしい。
  15インチの1.4で5.6mとか。

・デュアロジック
  ATモード付きの5速シーケンシャルトランスミッション(ロボタイズトMT)のデュアロジック。
  どう出るか?トゥインゴのQSとどんな勝負なんでしょう。

・後方視界は惨憺たるものらしい…
  オープンの爽快感と引き換えに、巻き取った幌が邪魔して後方視界は全然らしいです。

・後席は使い物になるのか?
  ちょっと気になります。。。

・風変わりなメーターは?
  スピードメーターとタコメーターが同軸のメーターはまともに見られるのだろうか…

・「スポーツスイッチ」があるらしい。
  1.4 16V ラウンジと1.4 16V ラウンジSSはエンジンやトランスミッションを
  スポーツ走行用に設定する「スポーツスイッチ」が装備されてるらしい。

・ipodは使えるのか?
  Windows搭載のUSBポートを備えているようですが、
  あれこれ調べると素直にipodは受け付けないらしいです。
  音楽聴けなかったら寂しいなぁ。

寒い中ですが、オープンの爽快さと小気味良い走りが楽しめればな~と思っています。
箱根のような山に行くか、街を走るか悩んでしまいます(^_^)
Posted at 2010/02/08 22:21:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2009年10月27日 イイね!

トゥインゴRSに乗ってきました(今度はじっくり)

トゥインゴRSに乗ってきました(今度はじっくり)修理上がりのついでに乗ってきたトゥインゴRSの感想です。
小雨、直線多め、コーナー少々の30分×2回の試乗でした。

ボディカラーはグリ・アルティカ。幅広のフェンダーといい、
コンセプトモデルにかなり忠実になった印象です。
ギュッと詰まったようなカッコ良さがありました。

このボディに1.6Lなので、楽しくない訳が無いです。
GTと比べてもショートストロークになったシフトを、
つい低めのゲートに入れたくなってしまいます。
4000rpm前後が一番美味しい所です。

音の盛り上がりは2500~5000rpm位がいい感じです。
回せばもっと回る印象。ナラシ中だってのに、つい回しすぎちゃいました。
猛烈な加速ではありませんが、
クルマを使いきって想像どおりの加速が出来るのがとても面白くて心地よいです。

コーナーもGTでは軽いパワステと高いシートで不安感がありましたが、
RSはハンドルの重さがちょっと目立ちますが、低められたシートで不安感が一切無いです。
交差点でも楽しい感じ。

カップシャシーの乗り心地は期待通り良くないです(笑)
でもシートの出来が非常に良いので、それに救われている感じです。

気になったのはロードノイズ。
試乗のメインとなる新青梅街道は直線でところどころ石が大きめの舗装で路面が悪いのですが、
そういった路面を50km/h程度でも耳鳴りにも似た騒音(『コォー』っと言う高めの音)がありました。
ちょっと高速巡航はそういった面で不安がありそうです。
もしかするとグランドツーリングを求めるなら、まさにGTの出番かも。
あっちは静かに速かったです。
タイヤサイズ(195/40R17)が悪さをしているのでしょうか。

総評として、ルーテシアがCoolで売っていますが、対してトゥインゴはかなりHotだと思いました。
まさにホットハッチです。

気になる方は是非乗って・見てください!
もちろんお買い上げも。
ルノー小平の店長の感想です。
店長の好みはトゥインゴRSらしいです。お熱いのがお好きなようですね(笑)

《フォトギャラリー》
 ・トゥインゴRS乗ってきました
  GTとRSの並びが見られました。360kmを共にしたGTは間もなくお嫁に行くようです。
 
Posted at 2009/10/27 23:10:06 | コメント(9) | トラックバック(1) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2009年10月20日 イイね!

カングーMT乗ってきました

カングーMT乗ってきましたルノー小平にカングーMTの試乗車が!
ってことで、行ってきました。

←ルノー小平オリジナルバージョンってことで、
内装がボディ色と同系統の緑で飾られています。

ハンドルが2色の緑ツートン、シフトカバーが緑の革、
エアコン吹き出し口が緑に塗装されています。
ベール・カクタスなchintaさん・れんげさん、如何?(笑)

今回はakiも同乗のコース自由なお勝手試乗でした。
新青梅街道、府中街道、青梅街道の周遊で渋滞もアリ、30分ほど乗りました。

akiはバスみたいなのがイイ!でも、メガーヌがイイですって。
泣かせます。

MTカングーですが、やっぱり自由が利くという点ではATよりも加速は良いですね。
ただ、さすがに速いってことは無いです。
そして、どうしても空間が大きいものを走らせてる感は付きまといます。
MT/AT関係ないですが、やっぱりバックミラーに写るハッチのピラーが目障りでした。。。

インパネシフトのMTって初めて乗りましたが、ハンドルからの腕の移動が少なくて楽でした。
肘掛けも絶妙な位置にあって、クルージングからの変速も腕の移動は最小限でした。
楽してMT乗れるのがちょっと新しかったです。

MTのミニバン、ちょっと面白いのではないでしょうか。
MT乗りたい病、発病中です。。。

《フォトギャラリー》
 ・NewKangoo(ルノー小平ヴァージョン)

Posted at 2009/10/20 00:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation