• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

ルーテシアRS&トゥインゴRSに乗ってきました

ルーテシアRS&トゥインゴRSに乗ってきました既報のとおりですが、発売日当日にルーテシアRSと
トゥインゴRSに乗っかってきました。

結論から言ってしまうと、
ルーテシアRS猛烈に良かったです!

トゥインゴRSもそれはそれでとても良かったけど、
一緒に並べて乗るとちと分が悪かったかも。

平日の訪問なのでルノー東京有明の標準的な試乗コース、
ちょっとしたお楽しみ区間もありの4kmくらいのコースを流しました。
ディーラーのお兄さんおススメは「美味しいものは後に取っとけ」的発想で
トゥインゴ→ルーテシアの順の試乗予定だったんですが、試乗車の都合上、逆順になりました。

■試乗車情報
 ★ルーテシア ルノー・スポール 2.0 6MT
  全長/全幅/全高/ホイールベース:
     4020/1770/1485/2585
  車重:1240kg
  原動機:F4 1998cc
       202ps/7100rpm 21.9kgm/5400rpm
  ※形式的にはメガーヌと一緒ですが、出力5割増し!
  タイヤサイズ:215/45R17、7.5Jx17
  ボディ色:ジョン シリウスM(オプションの黄色)
  シャシー:シャシー スポール
       (標準的なスポーツ走行に向くものです)
  価格:299万円

 ★トゥインゴ ルノー・スポール 1.6 5MT
  全長/全幅/全高/ホイールベース:
      3610/1690/1460/2365
  車重:1120kg
  原動機:K4M 1598cc
       134ps/6750rpm 16.3kgm/4400rpm
  ※形式的にはカングーと一緒ですが、出力3割増
  タイヤサイズ:195/40R17 7Jx17
  ボディ色:グリ プラティヌM(オプションの銀色)
  シャシー:シャシー カップ
    (足が固められていて、サーキット向き)
  価格:250万円

■乗った感じ
  ルーテシアはものすごく軽いクルマに感じました。
  自分で動かしたことのあるクルマで、
  一番軽快な動きだったかも。
  エンジンもナラシは済んでないですが、軽く吹けます。
  ステアリングも電動パワステですが素直でした。
  意外や乗り心地も良かったです。

  ディーラーマン曰く、フェイズ1と2では大違いで、
  フェイズ2は、よりクリオⅡの軽快さを取り戻したとも。
  また、このオプションの黄色が気に入りました。

  ジョン・シリウスMとメタリックと名が付くのですが、
  メタリックではなく繊維が使われていて何とも言えない綺麗な黄色でした。
  ベース+15万のオプションでも買うならコレだな~と思いましたが、修理とか大変そう。。。

  サーキットで光るクルマというのが、ディーラーマンとじじが共有したポイントでしたが、
  走ったことの無いオレはよく分からず(笑)
  でも、飛ばして楽しい、安心できるクルマであることは確かでした。

  対してトゥインゴ。
  こちらは小さなクルマに大きなエンジンを詰め込んで
  走らせる!って感覚に溢れていました。
  ただ、ルーテシアと比べると分が悪くて、
  ルーテシアよりも重いクルマを走らせているような
  感覚でした。タイヤサイズのせいかな?

  でもトゥインゴGTと比べるとどっしりかつソリッドな
  操舵感で、安心感のある好ましいものでした。
  同じく比べると、ちとうるさかったかも。
  遮音材も減らされてるらしい。
  固めの足回りと相まって、ちょっとカート感覚です。
  加速だけ取ってみると、1.2LターボのGTのが軽快でトゥインゴというクルマらしいかも。

  スタイリングを比べると、オーバーフェンダーとエアロで
  よりコンセプトモデルに近くなったトゥインゴが断然格好良いのですが、
  機械としての特別感はルーテシアの完勝でした。

  スポーツ走行も出来るエンジン、走行感にも関わらず、乗り心地はルノーしてました。
  50万近い価格差はありますが、50万以上の価値があると思います。

  トゥインゴRSをちょっと悪く書いてしまいましたが、これだけ乗っていれば、
  それはそれできっと感動モノだったと思います。
  自分の手の中で大きいエンジンのクルマが駆れるという感覚はこちらの方が楽しく感じました。

  2台合わせての発表だったり、トゥインゴはGTとRS被るんじゃないかと思いましたが、
  好みに合わせて上手く棲み分けできているな~という感触です。

  そうそう、どちらも今回ルノー・スポールとしては初めての右ハンドルでの導入ですが、
  ペダルレイアウトなど右ハン化の弊害は皆無でした。

  ルーテシアRSはとても気に入ったので、
  思わず見積り取ってしまいました(^^)

  帰り道に2人で気が付いた明るくて意外にも軽い
  メガーヌの乗り味が捨てられないので、
  すぐ乗り換える理由は無いのですが。。。(笑)

  モデルライフも半ばを過ぎたクルマなので、
  トゥインゴRSよりも短命に終わるはずなので、
  希少価値も高いと思います。
  気になる方はお早めに~!

《フォトギャラリー》
 ・ルーテシアRS&トゥインゴRS
Posted at 2009/10/18 07:35:33 | コメント(10) | トラックバック(1) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2009年10月08日 イイね!

Golf6 GTIチョイ乗り記

Golf6 GTIチョイ乗り記Golf6 GTIにちょこっとだけ乗ってきました。

東八道路の直線道路をちょいと流しただけなので、何とも言えませんが、静かで良いクルマなことは確かでした。
以前試乗したⅥのConfortlineと比べると、静かな中にも
エグゾーストノートを聞かせるという点では
敢えてそういう味付けにしているらしいです。
意外や乗り心地が良かったです。


厭味かな~と思ったチェック柄のシートも、
Ⅴよりも落ち着いた感じで、これなら行けそうと思いました。
GTIのプロジェクターヘッドライトはブラックアウトされて奥目な感じなので、
今回は明るいシルバーとか白が似合いそうです。

ちょっと調教が行き過ぎてるかなぁという感は否めませんが、
もうちょっと長いこと乗ってみたいな~と思ったクルマでした。
オプションなし366万、乗り出し404万です。
良い買い物だとは思いますが。。。(^^;
納期は最初の船便が捌けてしまったので、今からだと2~3か月待ちだとか。
Posted at 2009/10/08 00:08:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2009年09月17日 イイね!

NewKangooチョイ乗り記

NewKangooチョイ乗り記今日はルノー小平へオイル交換に。
8200kmぶりの交換。かなりメンテをサボりました。

そしてKangoo弄り倒し、乗り倒しのつもりでしたが、
平日にもかかわらずカングーを見に来るお客さんだらけで
10分程度のチョイ乗り記になりました~(笑)

速いか遅いかという評価軸は
旧カングー以上に考えてはいけないクルマですね。
乗っての開放感、取り回しの良さは想像以上でした。


車内はすっかり乗用車になっていました。
メガーヌともいくつか共用部品があります。
インパネは硬質プラスチックですが、
デザインとシボのつけ方がなかなか上手です。

収納スペースもオーバーヘッドコンソールに床下収納、
ダッシュボード上の地図置き場と充実していました。
でも相変わらずカップホルダーは冷遇(苦笑)
フランスでは500mLペットって使わないんでしょうか?



車幅1830mmは表向き、安全性と居住スペースの拡大、
今後10年のクルマ動向を踏まえての拡大らしいですが、
商用車として物流パレット(たしか110cm)をそのまま積めるという要件もあるようです。
もっと幅広くてデカいガタイをイメージしていましたが、
実際に見て、旧型と並べて比べても
思ったほど大きく感じませんでした。



シートアレンジも日本車に負けないくらい凝っています。
助手席まで真っ平に倒せて
2.5mの長尺物を乗っけられます。
BILLYが積めることを基準に考えられたものだとか。
#ウチ向きか(笑)

後席を倒しただけでも1.8m確保できるようです。
車中泊も快適そうです(^^)
シートアレンジの犠牲になってシートが疎かになっていないのがフランス車らしいところです。

試乗しての感想ですが、フロントスクリーンまでの距離が遠いのと、
背が高くシートポジションも高いので、開放感は抜群でした。
乗ってて楽しい感じがしますね。

ただ、ステアリングはチルトできるようになりましたが、
高いシートとメーターパネルが見やすいように合わせても、
相変わらずハンドル位置はトラックっぽい角度になってしまいました。
さすが商用車(笑)


相変わらずのDP0(悪名高き4AT)ですが、
時間が経過しているだけあって、
それなりに進化していました。

シフトショックは少なめでした。
でもしっかりエンブレは効いていました。

ちょっと気になったのが、ゲートが明確でないこと。
PRNDどこに入っているのか分かりにくかったです。


気になる取り回し性能ですが、狭い路地に入ってみましたが、全然苦労しませんでした。
入りの小回りも利きましたし、車幅そのものも、多少気にすれば使える範囲でした。

総じて言えば、短い試乗でしたが、とっても気に入りました。
4AT車で2,298,000円、カングーⅠとほぼ同じ価格、この内容にしてはお安いと思います。
何かの拍子で買ってしまったりして(笑)
乗り換える魅力は十分感じました。事情が許しませんが(^^;

落ち着いた頃に長めの試乗と、有明へ5MT車の試乗に出かけたいです。

《フォトギャラリー》
 ・NewKangoo
Posted at 2009/09/17 00:45:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

また乗ってしまいました…

また乗ってしまいました…お盆にも大試乗会が開催されていたので、
オートプラネット名古屋で
またグランデプントアバルトに乗ってしまいました。

時間が許せば500アバルトかMITO狙いましたが、
人気車種で混み合って見送り。

今日は珍しく家族連れ。
加えてエアコンフル稼動が過酷だったのか
SPORT BOOSTでも坂道で微妙に非力に感じました。
でも5月に感じたようにいいクルマでした。

もう一台乗ったのは308CC
流麗なスタイルと使える後席が良いと思います。
風の巻き込みが無かったのもそういえば凄いことだった。

セールス氏と駄弁っていると弟一家と鉢合わせ。
予定合わせたつもりはなかったけど、やること一緒です(笑)

弟のチョイスはC5ツアラーと並チンク。
やっぱり基準は『いっちゃんいいの』らしいです。


帰りは場所の都合もあって予定変更の東名。崩れた所も無事通過。
渋滞は軽めの休憩込み5.5時間でした。
Posted at 2009/08/16 19:55:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | モブログ
2009年07月01日 イイね!

トゥインゴ1日体験試乗

トゥインゴ1日体験試乗ルノートゥインゴGTに1日体験試乗してきました!

行き先は箱根。
コースは昨日の記事の通りですが、
トータル360kmの大試乗でした(^^;

内訳はざっくりと首都高ぐるっと100km、高速&クルージング100km、楽しみながらの箱根あたりの山道100km、渋滞ありの街路・国道60kmといったところです。

一言で言えば、楽しい!試乗でした。
以前の街乗り試乗では1.2Lにしては厚いトルクで走らせる盛り上がりの無いクルマかな?
と思っていましたが、高速に連れて行けばルノー風味、細い山道なら快濶に走れる
美味しい二面性を持ったいいクルマでした。

■トゥインゴGTの基礎知識
 ・サイズ:L 3600/W 1655/H 1470/WB 2365
 ・エンジンスペック 1148cc SOHCターボ 100ps/5500rpm 14.8kgm/3000rpm
 ・ミッションは5MT
 ・タイヤサイズ 185/55R15
 ・車両重量 1040kg
 ・性能曲線を見ると、2000~4500rpmはトルクカーブはほぼ真っ平
 ・1速45km/h、2速80km/hで吹け切り、100km/hの回転数は5速3000rpm、4速4000rpmです。
  結構低め?

■試乗車の基礎知識
 ・走行2533kmでお借りしました。
  以前試乗したときは走行40km程度のさらピン状態だったので、3000rpm縛りで運転。
 ・ボディ色はスパーク・オレンジ

では試乗路に沿って…

■首都高での印象
  初めての試乗では並トゥインゴのハンドルの軽さが払拭されて、いい感じの重さ?
  と思っていましたが、今回乗ってみると、やっぱり軽め?と思いました。
  普通に走る分には全然問題ないですが、深いコーナーに速めに突っ込んでみると
  ハンドルの軽さなのか車高の高さなのか、どちらかから来る頼りなさが
  ちと気になりました。
  繰り返しですが、普通に走る分にはパワー、安心感とも不自由ないです。

■東名での印象
   不安を抱いての首都高を経ての東名入りでしたが、
   高速での直進性・安定性はなかなかのものでした。
   ハンドル自体が軽いのは変わらないのですが、
   緩やかなコーナーを抜けるのはクルマ任せですっーと走っていきます。
   軽いからといって、しっかり力づくで握っている必要は無し、落ち着いています。
   乗り心地も意外やはねる感覚が無いです。
   初めての試乗では、はねる感覚が強かったので意外でした。
   2500kmを後にして馴染んできたのでしょうか。
   小さいのに癒し系、ルノー風味出ていました。
   巡航速度を速めても不安はありませんでした。

■椿ライン
  椿ラインとは湯河原の温泉街を抜けて、大観山へ至る、
  幅狭目、コーナーきつめの道です。
  バイク乗りも多くて、走り好きにはたまらない道です。
  今回はここの上りでした。
  ツーリングの一環なので、それなり程度の速度ですが、
  たまに頑張れるシーンもあったり。。。

  こういう道ではこのクルマ、イキイキとしますね!
  低めのギア比もあって、
  2速、3速の4000rpm以上の加速は痛快です。
  ドカンとは来ませんが、ターボの厚いトルクで
  フルスロットル無しでも十分楽しめました。
  この日、最小排気量でしたが、全然出遅れることもありません。
  久しぶりに小排気量MT車の楽しさを感じました。

■芦ノ湖・箱根スカイライン
  山羊さんコーナーまでの一番きつい坂が二人乗車でしたが、全然問題なしでした。
  MTで思い通り走れるという点では、メガーヌよりパワフルに走れたかも。

  ちょっと突っ込みが過ぎるとグラリと来る不安はありましたが、
  走っているうちに挙動は読めるようになりました。
  クルージングする分には坂道も楽しく気持ちよく走れましたし、
  このクルマ、山道をちょこまか走るのに向いているようです。

■道志みちを流す
  ちと詰まり気味の道志みちでしたが、
  変速をサボって3速1000rpmと意地悪をしてもキッチリ加速してました(^^;
  フレキシビリティも十分ですね!

■トゥインゴGTの気になる燃費は?
  これだけ楽しんで走って、360kmを23.8Lで走りました。15km/L。
  メーカー公表値が無いので比較のしようがありませんが、
  山道走ってこれなら良い方ではないでしょうか。私は満足です。
  

無茶なことをしなければ、1.2Lなのにパワーに不自由することなく安心して走れて、
小さいのにルノー風味を感じられるクルマでした。
高速巡航も得意なようなので、GTの名に偽り無しだと思います。
後で調べてみたのですが、加速が良かった理由には
4500rpm以上ではオーバーブースト機能が作動しているようです。

#走りをもっと頑張りたい方は、トゥインゴRS待ちでしょうか(笑)

■このクルマのお気に入り
 ・ルノー西東京オリジナルの『スタイリッシュインテリア』
   エアコンルーバーとオーディオ周辺パネルが
   ボディ同色になっています。
   ボディ同色でなかったとしても、
   ディスプレイの発光色と合っているので、
   このオレンジは似合っていると思います。

 ・ドアステッカー
   ディーラーオプションですが、
   いいアクセントではないでしょうか。

■このクルマの残念
 ・『使える』カップホルダーが無い!
   インパネのカップホルダーは
   オーディオが邪魔して缶コーヒー程度しか立てられない上に、
   走っていると転びそうな程度しか支えがありません。
   また、ドアポケットにボトルが置けますが、
   やはり支えが無いので、走っているとコケます。
   これはトゥインゴに限ったことではなく、メガーヌはじめ、
   最近のルノー車に共通する欠点だと思います。
   スポンジなどでホルダーが作れそうなので、
   是非そんな品があるとありがたいですね。

 ・PWスイッチを押し続けないと窓が下がらない
   ワンタッチ式ではないので、料金所では不便ですね。。。
   ETC付いてて概ね救われましたが。

 ・スピーカーがショボい
   この日はいろいろアンテナを張りたかったので、ほとんど音楽無しで過ごしましたが、
   スピーカーはショボかった。。。
   この辺交換部品を用意されると替えたくなる方多いのではないでしょうか。

 ・スピードメーターが見難い
   前にも書いたのですが、センター左寄りにスピードメーターが付いているので
   非常に見難いです。。。
   完全右ハンドル化できていない残念なところです。
   そもそもタコメータと離れているので、焦点を合わせづらいのはどうしようもないか。。。

 ・タコメータが全反射
   ハンドルコラムに付いているタコメータですが、
   光の加減でメーターパネルが全反射してしまい、
   手鏡状態に(笑)
   やっぱりこのレイアウトは無理があります。。。

《フォトギャラリー》
  ・Twingo GT一日体験試乗

《以前の試乗記》
  ・トゥインゴGT乗ってきたー
    オドメーター42km時点の同じクルマの試乗記
    あれから考えると、乗り心地が良くなってました!
  ・トゥインゴGT同乗記
  ・乗ったよ新型トゥインゴ
    素のトゥインゴもなかなかのものでした。

《追伸》
トゥインゴGT&QSリミテ』が発売になりました。装備が増えたのにお値段ダウン!

最後になりますが、ルノー小平さん、楽しい試乗をありがとうございました!
Posted at 2009/07/01 00:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation