• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

Peugeot208GT乗ってきました

Peugeot208GT乗ってきました今日までなら208GTの試乗車ありますよ~
とのご連絡を頂いたので、早速駆けつけました。

白いボディ、5ドアとは違ったサイドのデザインの3ドア。
なかなか好印象。

スコスコ入るシフトと適度な重さのペダル、
気にしていた小径ハンドルも適度な重さ。
全て調和が取れていました。
運転していてあまり嫌な感覚がないですね。
いや、むしろいい感じですね。

15分くらいの試乗路、大半は渋滞につかまっていましたが、
途中に40km/hくらいでS字コーナがありました。
ハンドルが気持ちクイック過ぎかな?という感覚はありましたが、
クルマの性格を考えれば適正かもしれません。

DS3、DS4、208、308どれも同じように乗りやすかった印象なのですが、
同じターボ車ながら、メガーヌR.S.ほどの刺激的なところは全くなく、
ちょっと力の強い実用車な感じですかね。
このクルマはスポーティーグレードなので、そこが残念と言えば残念ですが、
プジョー・シトロエンの限られたエンジンバリエーションから考えると、致し方無しなんでしょうか…
乗り味が変わらず、特徴がないんですよね。

208も308もそれぞれ魅力を持ってはいるのですが、
エンジンだったり、似たような顔だったり、ちょっと食傷気味。

そう考えると、メガーヌエステートGTライン、魅力的な姿で278万は頑張った価格だなと、
ちょっと感心。ちょっと贔屓目…(笑)


Posted at 2012/11/24 15:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2012年11月05日 イイね!

CX-5(クリーンディーゼル)乗ってきました

CX-5(クリーンディーゼル)乗ってきました先日、CX-5に試乗できる機会がありました。
1weekモニターキャンペーンのハズレの方を対象に、
通常より少し長めの試乗をさせてくれると言うもので、
デミオ時代に車検とオルタ死亡時にお世話になったディーラーから連絡がありました。
久しぶりの国産車ディーラー。

CX-5はやはりクリーンディーゼルと
最近街でよく見かけるようになったということ、
特にマツダが好きということで注目していました。

ディーゼルの乗用車に乗るのはもしかしたらこれが初めて。
(ハイエースくらいは乗っていたかもしれませんが)

ディーゼルの印象はと言われれば、
学生時代に流行った箱型の三菱デリカが
モクモクと黒いスモークを発して爆走しまくっていたことでしょうか。

あれから20年以上。
輸入車を中心にようやく日本でもディーゼル乗用車が脚光を浴びてきたところですよね。

そしてCX-5に試乗…

■アイドリング
  静かですねー!
  最近の直噴の高圧音やターボ車の低音に慣れていたせいか、
  普通のガソリン車と変わらないくらい。
  車内の振動もよく抑えられていました。

■加速
  ディーゼルとよくわかる瞬間です。「ギャラギャラ」音がしますね。
  思ったよりはっきりした音です。
  鉄分多めなワタクシには、ディーゼルカーが加速する、あの力強い印象を与えてくれます。
  スロットルを誤魔化してぐわっと出るクルマもある中、
  さすがディーゼル、加速がよいです。
  2.2Lの4気筒なので、重たく回転上昇するのかと思いきや、意外と鋭い加速。
  なかなか好印象です。

■定速走行
  回転数が低く抑えられていることもあって、静かですね。振動も少ないです。

■アイドルストップ
  ワタクシ、アイドルストップは運転のテンポがずれるので嫌いなのですが、
  マツダのi-stopはなかなか賢く、素早いですね。世界最速の再始動だそうです。
  次に始動しやすいピストン位置でエンジンを止めるから速いとかそんなだったと思います。
  違和感無いアイドリングストップでよかったと思います。
  
初めてのディーゼル体験は目から鱗、とても好印象な試乗になりました。

CX-5に搭載されるエンジンはガソリンとディーゼル1機種ずつ。
ガソリン:SKYACTIV-G 2.0 2.0L直噴4気筒
       155ps/196Nm 燃費16.0km/L (20S, 2WD JC08)
ディーゼル:SKYACTIV-D 2.2 2.2L直噴4気筒ターボ
       175ps/420Nm 燃費18.6km/L (XD, 2WD JC08)

数値だけ取って見ても、ディーゼルのがいいことづくめですよね…
事実、販売比率はガソリン2:ディーゼル8だとか。

ディーゼル乗用車って、一部のマニアックな向きに訴えるだけかと思いきや、
燃費が良いと分かると、ここまで世に受け入れられるんですね。

マツダもその辺は分からないと踏んでいたそうで、
本来このディーゼルエンジンは、アテンザに搭載するために開発されたのですが、
いきなりディーゼル+セダン型とやるには受け入れられないかもということで、
昔から日本でもディーゼルでなじみあるSUVタイプのCX-5に先に搭載されることになったそうです。
ひとまずこの戦略は正しかったようですね。


話は次期アテンザに…

CX-5は車庫に入らないのでムリです、
でもアテンザは昔から注目してますなんて話を振ってみました。

販売カタログ、見せてもらいました。
セダンとワゴンに集約されますが、どちらもスタイリッシュですね。
コンセプトカーの雄(TAKERI)のイメージをよく残しています。

伸びやかに見える分、サイズはでかいです。長さ4.7mに幅1.84m!
でかいので販売価格も上昇です。初代アテンザからはちょっと考えられない価格帯。

とても良さ気なクルマなのですが、サイズと価格で敬遠されそうな予感…
ちょっと次期アテンザにはバブルなかほりがして、ちょっと心配。

あの頃も技術先行で3ローターやらミラーサイクルやらが出来、
多チャンネルの多車種を目指し、クルマもデザイン優先で肥大化。
今度はSKYACTIVテクノロジーとデザインコンセプトありきですからね…
このデザイン先行にユーザーが付いてこれるのでしょうか。

一方で安心というか、感心したのは、ディーラーマンの対応ですかね。
たまに見られる輸入車ディーラーのように、
ユーザーの感性とか思いいれとか、クルマの直感性能やらイメージに訴えて売る姿勢ではなく、
きちんと技術や数値を理解して説明してくれる姿勢はなかなかでした。
ライバルとなる他車比較まで含めて、よく自分の商品を勉強していらっしゃいました。

Posted at 2012/11/05 23:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2012年10月19日 イイね!

208見てきた

208見てきたプジョーディーラーの前を通ったら、208が!

とりあえず覗いときました。
今週末に内覧会があるらしく、フライングです(笑)

展示車両は208Premium
たぶん一番売れるグレードだと思います。

いやー216万のクルマに見えないですね。
凄く凝っていて、造りもいいです。
ヴィ○ツに似てるなんて、とんでもない言いがかりですね。失礼です。
このクラスのクルマでこんな凝った造形やディテールは国産車やらないです。

207よりダウンサイジングしたという車体ですが、デザイン上もかなりコンパクトに見えますね。
それでいて車内は明らかに207より広いです。特に後席頭上が全然違います。
207ハッチバックは頭が天井に当たったのに、208は後頭部までスペースがあります。

おさらいすると、
207:4030mm×1750mm×1470mm
208:3960mm×1740mm×1470mm
意外と言うほど小さくなってないですね。でもフェリー乗るのは嬉しいサイズです(笑)

グレード構成は
208Allure :1.2L直3 82ps/12.0kgm 5MT 199万
208Premium:1.6L直4 120ps/16.3kgm 4AT 216万
208Cielo :1.6L直4 120ps/16.3kgm 4AT 240万
208GT :1.6L直4ターボ 156ps/24.5kgm 6MT 258万
MTのベーシックグレードが用意されるのが良心的ですね。
僕ならパノラミックガラスルーフが付けられるCieloかGTだな…


内装はメーター周りが目新しいデザインですね。
バイクのカウル風?
エンジンONでメーターが点灯し、
針がぐるんと回ります。

そしてハンドルがめちゃくちゃ小さい!びっくり!
市販車でこんなに小さいのは見たことない。
でもその分、アシストも過大なんだろうな…
試乗でのお楽しみです。

気になったのは、ハンドルが小さいので、
ハンドルの上からメーターを見るようにデザインされており、
ちょっと見慣れない風景に思えます。慣れの問題でしょうか。

GTの試乗車もそのうち用意されるようです。呼んでもらえることになりました。楽しみです。
最近興味あるモデルって、C3だったり208だったりClio4だったり、小さいのばっかなんですよね…

売れる予感はしますが、206でも207でもない、全く違った方向を向いたクルマに見えました。
身近では206愛、207愛に溢れた方が多いので、そう思うのかもしれませんが、
一定量乗り換え需要はあると思いますが、
今後新しいプジョーオーナーさんを迎えることになるのではないでしょうか。

なお、タレコミ情報ですが、1.6Lは来年途中でなくなります。1.2L直3に代わります。
組み合わされるミッションはプジョー小排気量車と言えばのRMTです。
微妙…

Posted at 2012/10/19 23:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2012年10月08日 イイね!

同じ匂いのクルマ

同じ匂いのクルマ
試乗キャンペーンに釣られてシトロエンC3に乗ってきました。

ゼニスウィンドウが特徴のこのクルマ、
前から引っかかっていたんですよね。

ワタクシ的には褒め言葉なのですが、

基本的にぬるいがどこか頼りがいのあるエンジン
AL4なのになかなかのスムーズシフト
ボディはしっかりしているが、結構ゆるい乗り心地
ゼニスウィンドウによる開放的で明るい室内

そんな印象を持ったクルマでしたが、ウチのメガーヌさんとどこか似た特徴を持ったクルマでした。

惹かれたというか、安心感がありましたね。
今何かあったら、コロッと逝ってしまいそうな一台かもしれません。
Posted at 2012/10/08 22:34:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2012年09月01日 イイね!

メガーヌRS乗ってきた

メガーヌRS乗ってきたマイナーチェンジしたメガーヌRSにちょこっと乗ってきました。

右ハンドル化された弊害は感じなかったですね。
ペダルレイアウト、フィーリング。
ブレーキブースターは左のまま、ロッドとリンクで動かしているはずですが、
メガーヌⅡほど悪くないタッチです。

クラッチは左のときと同じで、奥でスパッと繋がります。
ハンドルは適度な重さ。

加速は暴力的ですねー
あれは麻薬です(笑)
後ろから聞こえてくるエキゾーストノートが気持ちいいですね。

やっぱ乗って思うんですが、国産車には無い魅力を持ってますね。
また時間取って乗ってみたいです。
Posted at 2012/09/01 21:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation