• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

31回目のオイル交換(192,604km)

31回目のオイル交換(192,604km)窓落ちを予期していたかのようなタイミングでオイル交換。
ずっと浮気無し、同じ銘柄で31回目、10年、約20万キロ。
長期テスターでelfてかtotalに雇ってもらいましょうか(笑)

ELF EVOLUTION SXR 5W30

30回目は昨年5月末で11か月で6300km。
過走行車が打って変わって乗らなくなったものです…


窓落ちのことは自分でどうにかするので気にしないで!
とお伝えして、こちらではどうしようも手の施しようのないことを
若き主治医に幾つもぶちまけておきました。

(1)クーラント漏れ
前回のオイル交換で緑の体液がラジエーターとパイプの継ぎ目辺りから漏れていると判明。
漏れ止めを入れていました。そして先週LLCがタンクのMIN辺りであることを確認。
今見てもらうと、アンダーカバーやら周辺には漏れの跡が無し。
昨年の発見時には継ぎ足していないので、とりあえず止まって低値安定していたようです。
そして今日なんかきちんと継ぎ足してくれたみたい。ありがとう♪

(2)ATF漏れ
ギアボックス周辺、ドラシャ廻りに液体吹いた跡。触ると赤いので恐らくATF。
そういえばA.S.H. ATFは粒子が細かい分、劣化したシールから吹きやすいかも
と指摘をいただいていたのを思い出したり、
センサーが嵌っているパッキンの劣化で吹いているかもとのこと。
半年後くらいにはATF交換と思っているので、その時まで存命なら、ちゃんとしたいと思います。

(3)足回りから異音
冬の寒い日の走りだしにギコギコ鳴っていました。
暖かくなって聞こえにくくなってしまったので、相談はしましたが、原因究明には至らず。
たぶんアッパーマウント、そして10年20万キロ、
全体的にもうお年頃なんでしょうねというお互いの結論。
ちゃんとこうして納品書に書いてくれるのがとてもありがたい。


(4)アンダーカバーが…
若き主治医からの指摘。アンダーカバーが波打っています…
エンジン下のカバーがグダグダになっていました。
Fタイヤの前のフラップも割れてしまったので片方は切り取っていました。
奥の方はもう相当ウネっていて、右奥、足回り近いとこはきちんと固定できない状態らしい…
こんなものを交換する奇特な人はいないので、早々と生産終了してしまうみたい。
次の冬、お腹を擦るような時期を待たず、早めに交換したいと思っています。


ポーレンフィルターはケチって部品のみ発注。自前で交換。結構落ち葉食べてます。
でもよく考えたら、こんなものこそネットで安く買えばよかった…

そして窓落ちの対処は自前でウィンドレギュレータ調達、早くも今日発送されたらしい。
GWの宿題と思っていたら、もっと早くどうにかできそうです。実に楽しみ。
Posted at 2016/04/18 23:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年04月03日 イイね!

このところの維持り

このところの維持りようやく冬装備解除しました。

今シーズン新調したスタッドレスが活躍したのは帰省&スキーのたった1回。しかも雪はゲレンデ目前だけ。
ドッタバタで2月3月にスキーに行くことも叶わず。
今年は東京の雪道も1回くらいありましたが、出番なく。

気を遣う道にならなくて良かったと思うよりは、
準備万端やったのに…と思うちょっと複雑な心境(笑)

ここ2週間辺りは少し余裕ができ、暖かくもなってきたので維持活動も。

■ワイパー交換
エアロツインマルチの替えゴム交換しました。
拭き残しやビビりが酷いのでそろそろブレードも交換か?と思っていましたが、
ゴムだけ交換で十分効果ありでした。


■エアクリ清掃
結構落ち葉たまってます。

フィルタは洗浄してオイル塗布。
Greenのフィルターは縁がゴムなので、何年かすると形が崩れてしまうようです。
そろそろ替えなきゃかも。

■スロットル清掃
去年は1月にやったような覚えがあるので、少し開きました。1万キロ越えたと思われます。

今回は少し念入りに。
このところ「しゃっくり」のような変速をすることがありましたが、
エアクリなのか、スロットルなのか、清掃したら消えました。メンテ大事…

■桜ドライブしたら…
観光ではなく、ジム行っただけですが。
通り道の桜が例年より綺麗で桜のトンネルっぽかった。


気持ちが盛り上がって開けたルーフからキキキキ…っと。

各所グリスアップしときました。

■あぁ…
自分でやると見っけちゃうんですよね。こういうの。

ATFもクーラントも持病と認識しているので想定内ですが…

■オチは
やれやれ終わった…と思ったら。

そろそろと思っていましたが、7000km経過で点いてしまいました。
本来7000kmで点くものではないハズですので、何かの予兆かも。
そろそろお店に行きなさいなということなのね…と思って電話したら、
行けそうな日と店休日が重なったりでなかなか…
Posted at 2016/04/03 20:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年01月31日 イイね!

スタビライザーリンクロッド交換

スタビライザーリンクロッド交換スタビライザーリンクロッド交換しました。

凸凹やらスタビライザーが働くときに音が出ていました。
先日記事にしたMEYLEのパーツです。

素人診断での交換踏み切りだったので、
異音は完全に解消されていないですが、
音が鳴ることも減り、鳴る音も全然小さくなりました。

気のせいかハンドル切った反応にしっかり感と確実感が出たような。

こうなってくると、残った小さな音も解消したい。
またちょっとした宿題ができました。

前回3年前に交換した送料込み2本2700円くらいの爆安ロッドは、ブーツが破れることもなく、
ジョイントの動きが少し渋い状態でした。値段の割には頑張ったようです。

取り付けはいつものお店で。持ち込み品ですみません…

取付前、部品を見せたら一言、「太いですね~」
「ですよね(笑)」



お気に入りのマットなルーテシアがありました。
洗車大変だろうな、ワックス厳禁だろうなと思っていたら、それどころか、板金NG…
そりゃそうだ。

ちょっと普段乗りできないですね…
雨ざらしも汚れの原因なので厳禁と言われたので、
ドライブしたら速攻車庫保管できる方限定ですね(^^;
限定50台はいい台数かも。

そしてちょっと素敵色なカングー。いいかも。
Posted at 2016/02/01 00:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年01月13日 イイね!

MEYLEのパーツ

MEYLEのパーツスタビライザーリンクロッドを買いました。

3年ほど前のこの時期に激安社外品に交換していましたが、
翌冬には冷間時に足回りからギコギコ音が。

今年になると、
大きな入力や微低速の据え切りのような状態では
ちょっと音が盛大になってきて、もうムリ…な感じ。

年始に物色して発注。1週間で到着しました。
今回も社外品。
前回は安さだけで選びましたが、今回はちょっと変えてみました。

今回初めて知ることになったのですが、ドイツのMEYLE(マイレ)の
MEYLE-HDというラインナップにある品にしてみました。

社外品のリプレースパーツと言うと、純正品のコピー商品だろうと思っていましたが、
リエンジニアリングして、より耐久性にも配慮したパーツになっているとか。
HDはHeavy-Dutyってことのようです。

確かに前回の激安品(右)、そして純正品(左)と比べると、
両端のボールジョイントのサイズが明らかに大きいです。ロッドも気持ち太い?


無名社外エンジンマウントではマウントがへたってもエンジンを支えられるように、つっかえ棒のようなものが挟み込まれているといった配慮がなされていましたが、すっかりお節介な配慮でした。

その失敗を踏まえても、このパーツのエンジニアリングは
一般的に見ても合理的なのかなと思って選んでみました。
あとはこの会社の情報開示度でしょうか。これなら信頼置いていいかなと思いました。
オンラインカタログがとてもしっかりしています。

MEYLEのパーツは日本代理店もあるようですが、メガーヌの扱いは無いようでしたので、
海外サイトにてお買い上げ。
というか、海外サイトを彷徨っていたら、このパーツに出会ったという順番です。
1週間でお届け、送料込みでも純正部品が4セットほど買える程度の値段です。

相当な車種のパーツを揃えていながらこの値段なので、
恐らく汎用性をもったもので作られていて、
純正品ほどベストにフィットするものなのかはよく分かりませんが、これもまた勉強です。

密輸と言うとハードルが高いように感じますが、海外のクルマなのでむしろ海外の方が探しやすく、
クルマを選択すれば適合品が引き出せるサイトが多数あるので、
その適合品がホントにマッチしそうか判断する勘所が分かれば、
いい、そして面白い買い物ができるように思います。
そもそも、そういった過程を楽しめるのがこれをやめられない理由。

あとはこのパーツがきちんと取り付いて機能するかですね…
楽しみです(笑)


Royalmailでこんな感じで届きました。
海外から届くときはいつもこのフィルム状のテープで巻かれています。
これは日本のガムテープみたいな有名品なんでしょうか…
Posted at 2016/01/13 23:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年10月27日 イイね!

不本意だけど本意なタイヤ選び

不本意だけど本意なタイヤ選びある日、買い物帰りに後ろから
ピカピカになったメガーヌさんを見てみると…
タイヤにキラリ光るものが…(>_<)


ネジを踏んだようだったので、やむなくタイヤ発注。
以前後輪で縁石引っ掛けてパンクさせて、
交換した同じ銘柄の新品がローテーションで
前輪にあるので、まだ前輪は残っている状態。

今回また後輪。そしてまた後輪だけを入れ替えたので、結局同じPS3を2セット目ということに。
同じ銘柄は2回履かないポリシーだったのに崩れました。
次はBSのREGNO GR-XIに適合サイズが出たのでそれで!と思っていたので、
ちょっと不本意な選択。

が、この程度のスペックのクルマ、自分の運転の仕方、使い方からしたら、
PS3はとても良いポイントでバランスされたお似合いのタイヤではありました。
そういう意味では本意ではあります。

お買い上げは通販で。
今回は遠征になるFBM直前の出来事で、FBM行く日に交換するしか日が取れないので、
買ったタイヤは直接取付のお店へ。
いつもの激安、足立のパーツワンさんへ直送です。

タイヤをクルマに積む作業もなく、これはいいです。とても気に入りました。
そしてタイヤを無事履き替えてFBMに出動!でした。

ちなみに通販購入のPS3は、2輪とも2015年第7週製造でした。
MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/50ZR17
このブランドのこのサイズはXL規格になるようです。
Posted at 2015/10/27 02:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation