• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

30回目のオイル交換

30回目のオイル交換通算30回目のオイル交換。只今186,300km越えたとこ。

ELF EVOLUTION SXR 5W30
同じ純正指定銘柄、30回分の軌跡。

今回はオレ的交換サイクルから相当超過…
昨年10月から8,400km走ってしまいましたが、
そんなに劣化も換えて良化も感じなかったような。

それよりも気になっていたLLC漏れ。
2週間前にバンパー裏に落ちていた水滴跡が増えるような進行は見られませんでしたが、
タンクはMINより下になっており、水回りに圧をかけてチェックすると
ラジエータの下側、パイプの付け根あたりに最初に滴が出てきました。ああ…

エンジンルームの何かが飛び散ったような跡は原因箇所をつかめず。
とりあえず水漏れ防止剤で様子を見ましょうということに。

ただ、水漏れ防止剤、LLCに混ぜて回せば穴が塞がるだなんて、いかにも便利そうだけど、
ちょっと考えれば、管路に何かを詰まらせるようなものを流し込む訳で、
そんなに都合よく局所的に効くものなのか。
ATと同じような話で、健全なところまでどうかなっちゃうんじゃないか?
実は危ないことじゃないのかしら…とちょっと心配になったり。

ただ、漏れてるのはどうしようもない話なので、もう受け入れざるを得ず、
出先でタンク空とかオーバーヒートとかも困るので、運行前点検ちゃんとしなきゃと思いました。

毎度ではないにせよ、エンジンルーム開けてタンク見なきゃって、
メガーヌさん、あららずいぶんなお年頃になっちゃったのねという気分です(笑)
Posted at 2015/05/30 14:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年05月19日 イイね!

ブレーキパッド発注

ブレーキパッド発注2月の車検で指摘されて、
いい加減ブレーキパッド危ないよな…
と思いながらもロングランしたり、
結構いろいろ走りっぱなし状態。

とりあえず今月末に入庫の予約を取ったので、
Egオイル交換&Fブレーキパッド交換の予定で予約。

小平さんはDIXCELのパッドも取ってくれるので聞いてみた。
意地悪にも、メーカー在庫無いこと知ってたけど…
やっぱり「無いです…」のお返事…

じゃってことで、別の業者さんに掛け合ってみたら…
「発注してくれればDIXCELさん今から作るので、納期1か月半先で」
とのことでしたので、そちらに発注!
おぉ、業者さん強い(笑)

あぁ、やっぱりもう10年選手。
社外品には見放されて、もうそういうお年頃になっちゃったのね…と思う反面、
わざわざ今から作るのに、結果的には特価で売ってくれて、前回買った時よりお安く入手(^^;

整備記録を辿ると、こうあります。
2006.2 納車
2007.1 純正Fブレーキパッド交換 パッド11,800円(29,300km)
2008.1 DIXCEL FブレーキローターSD 32,550円、パッドタイプM 23,100円(58,988km)

それ以降、今18.6万キロ、7年以上フロントブレーキは弄っていなかったようです。
もう替えたか覚えてもいないので、えっホンマかいなと思ってしっかり見てしまいました。

価格2倍ですが、年間走行距離や走り方が変わったとはいえ、12万キロ以上持っているので、
ライフが距離で4倍、暦で7倍。圧倒的なコスパの良さです。

DIXCEL タイプMを選んだのは、ブレーキダストの少なさというのは確かにありましたが、
純正品でなかなか馴染めなかったカックンブレーキを改善したいという思いでした。
そしてそれがディーラーで気軽に取り寄せられてという点。

フィーリングとしては非常に満足いくものに改善され、
その印象は今に至っても終始変わらずだったので、同じもので行くことには迷いは無かったです。

ただ、気掛かりは、あまりにもギリギリまで引っ張ってしまったので、
パッドの摩耗が1か月半待てるか?!という点(^^;

そして、ブレーキパッドのライフがさらに7年って、メガーヌさんの寿命より長いかも…(笑)
Posted at 2015/05/20 00:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年05月17日 イイね!

フォグランプ交換

フォグランプ交換旅先で割れてしまったフォグランプを交換しました。

《整備手帳》
フォグランプ交換

先日激安解体屋さんから入手した中古品。
バルブホルダーはそのまま使用、
割れた右側のレンズ&リフレクターのみ交換しました。
交換品のが飛び石跡や曇りがなくて綺麗…(^^;

相変わらずのいつものステキな整備性。

たまたま通りがかったヨメちゃんが、「あら結構簡単に外れるのね~」って。
そうかも!たぶんそう見えるだろな(笑)

左右共通部品で、パーツには4か所ねじ穴がありますが、固定は2か所。
最初手抜きかいなと思った。パーツは両者ともValeo製、ベルギー産。


無事点灯。光軸?ダイヤルはとりあえず弄らず。30分弱で完了。


嫌なもの見た…(>_<)

バンパーにLLCが落ちているのは前から知っていましたが、
エンジンルームで何か吹いてるみたい…
同じ位置なので、同じ原因箇所からなのかしら…

間もなく入庫なので診てもらいます…
Posted at 2015/05/17 10:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年03月20日 イイね!

本日の維持り

本日の維持り3月入って待望の初休日…
山手線一周走ってこようかな?
と前日までやる気満々でしたが、若干お疲れ模様…

リクエストにお応えしてリビングのソファ磨きでご機嫌どりして
メガーヌさんの維持活動へ。

本日のメニュー
・ポーレンフィルター交換
・エアクリ清掃
・スロットルバルブ清掃
・リアワイパー交換
・洗車&車内清掃


1年7000kmぶり?くらいの清掃でした。
時間的には開いたなという感じですが、距離的には自分の中ではルーチンでした。
それくらい乗ってない。


エアクリ清掃。結構落ち葉が挟まってました。
車検の時に発注してあったポーレンフィルターも交換。工賃ケチってセルフで(笑)
外側はお見せできる程度の落ち葉でしたが、室内側がとても見せられないおぞましい状態で…(>_<)


車検で指摘されてしまったリアワイパーも交換。市販の替えゴムを長さ合わせてカットで。
そして移動していつものスタンドで洗車機&車内清掃。
平日で待つことも待たせることもなくしっかり拭き上げて室内拭きまで。

スキーは思ったほど行けず、見込みもないのでキャリア外して、でも一応スタッドレスはそのままで。

このところ低回転からの加速で「しゃっくり」のような変速をすることがあったので
またDP0来たか?!ととても心配していたのですが、今日は同じ状況下では発生せず。
エアクリ&スロットルのメンテナンスが効いたのかしら。
スロットルはそうでもないですが、確かにエアクリは汚れてた。
しばらく様子見ですが、ちょっとスッキリ♪
Posted at 2015/03/20 21:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年02月14日 イイね!

車検終了

車検終了2006年2月からなので10年目の車検というのでしょうか。

車検前整備のおかげか、
車検・整備自体は滞りなく完了しました。

ただ、言ってみれば、
「車検は通るけども………」
という状態と言った方が正しいでしょうということで(^^;

9年18万キロのメガーヌさん、予想通り
まあとにかく指摘はいろいろありました。

預けてクルマを移動したその瞬間にPWのワンタッチが逝かれました。
アンプが壊れて社外品に自力で入れ替え、最近たまに気になる動きをしていました。
メカさんが通常のリセット操作をすると普通に復旧したようで、
車検でも再発することはなかったのですが、覚悟してね…と。

その後の点検では以下のような指摘事項。
(1)左ドアミラーカバーの割れ
 支柱に引っ掛けてミラーを割ってしまったことがあったのですが、
 カバーの縁取りが若干欠けて「突起物」とのご指摘。
 前回も恐らくその前も車検は通っていたのですが、今回初指摘。
 応急措置で通過しました。

(2)リアワイパーゴムの切れ
 気付かなかった~
 問題になることはなかったのですが、後日今まで通り市販品を短く切って交換します。

(3)ラジエーター周りからのLLC漏れ?
 実は1月にヘッドライトのバルブ交換時に、バンパー外したら
 バンパーのラジエーター直下辺りにLLCが付着しているのを発見しました。
 液は上に埃が載ってなくて恐らく新しく、周囲に吹いた跡もなく、
 タンクも激減りしておらず、水温計も変な動きもなく
 ということで、拭き取らずに原状維持でガクブルで車検に持ち込みました。

 店頭でメカさんにチェックしてもらうも、痕跡なく、流出元も分からずでとりあえず拭き取って、
 車検工場への移動やらこの1週間で再流出あるか様子見しましょうということで。
 その後、お店に帰ってきてからも流出はなかったようです。
 現在のところタンクのアッパーまで入っているので、減る様子が早いようであれば対策
 ということで様子見となりました。

(4)パワステギアボックスのガタ
 メガーヌさんのよくある事例らしいです…
 タイヤにガタがあるけど、ハブベアリングではなくて、こっちらしいです。
 物を触れば分かるのでしょうが、走行感覚としては
 ハンドルにブレや異常は感じていませんが、日々乗ってるだけに気付きにくいのかもしれません。
 交換となると15とか20とかいう話なのでビビってます…
 とりあえず先送り。

(5)右リアブレーキキャリパーブリーダー固着
 どうにもこうにも錆びて固着して外れなかったらしいです。
 壊しては…ということで、そのまま放置となりました。

(6)ミッション接合部からのオイル滲み
 エンジンとミッションの接合部からATFがにじんでいます。
 ルノーを知っている車検整備工場なので、ルノーだから…で通っているみたいです(笑)
 工場長見解としては、A.S.H.のATFで粒子が細かいからそうなりがちではないか?とのこと。
 とりあえず大問題にはなっていないので放置。

(7)フロアのパーツの錆び多し
 雪山好きなくせにその後のお手入れ怠ってますからね…(^^;

(8)そろそろフロントのブレーキパッドが…
 残り4mmとなりました。気に入ったので次も低ダストのDIXCELのタイプMにすると思います。
 鳴かないとかダスト出ないがウリですが、ローターへの攻撃性も少なく、
 ローター&パッドのライフが長く、初期投資は高いですが
 純正品よりもコストパフォーマンスが素晴らしく良いです。

そんな感じです。

なんだか、そろそろ10年、その時がひたひたと近づいているということを思い知らされ、
非常に悩ましい結果となりました(笑)


Posted at 2015/02/14 18:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation