• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

若返り

いよいよ取り付け。

《施工前、残念な状態…》

普段触れる訳じゃないけど、カードキーのスロット周りが見た目に大変なことに…
普段触れるPWスイッチの辺りはザラザラ…
あぁプロテイン塗装…



《施工後》


インパネは小平さん裏メニューで再塗装、
PWスイッチは剥がれかけたプロテイン塗装の剥離と磨き。
色合いも変わっておらず、ちょっと新車の頃を思い出せて実にいい感じ(^^)

言われなければ分からない、自己満足もいいところ…
でもこれでまた乗るのがワクワクです。

ただまあこうなってくるとドアハンドルやらも綺麗にしたいと思う欲も出てくる訳で…


夜の簾トップ。これもまたいい感じ。
Posted at 2016/08/26 03:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年08月21日 イイね!

ルノーワークショップマニュアル

ルノーワークショップマニュアル闇ルートからワークショップマニュアルを入手しました。
「Renault Dialogys」と呼ばれる、
ルノー、ダチア、アルピーヌ、古いのから新しいのまで何でも分かる作業マニュアルとパーツカタログ。

入手したのは最新版。ちゃんとWin10でも動作します。
ただ、インストールするのに猛烈な時間が掛かりました。
細かいイメージファイル、pdfが膨大な数で時間掛かっていたようです。

パーツカタログは日本含めて各国言語対応らしいですが、
欲張って分解の助けのために作業マニュアルも入れると、
パーツカタログ含めて全部英語版ということになるようです…

どうもVIN(車両識別番号)を入力して、車名と年式・仕様を特定しているようです。
ウチのメガーヌさんも、車台番号の一部を入力していくと、仕様の特定に至ります。

もうこれで分解・お取り寄せ無敵!と思って触り始めてみましたが、
操作と言うかたくさんの略語、そして使い方が全く分からない…(笑)

辛うじてDP0のパーツナンバーと窓の分解作業のページに至りました。
新品DP0、3649ポンドなんで、50万近いです…(^^;

普段は部品名称と年式で部品番号もしくは部品そのものを探しまくっています。
今回の「Renault Dialogys」で部品番号をダイレクトに探そうと思っていましたが、
このマニュアルから部品を探すのは、正しい操作が分かるまではむしろ大変そうなので、
今まで通りの方法で探した結果の答え合わせ的に使うのが正解かもしれません…


Posted at 2016/08/21 04:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年08月16日 イイね!

続・ベタベタ病のお手当て

続・ベタベタ病のお手当て着手してしまうとサッサと完了しないと気が済まない性分…
ということでこの時間にガサゴソ…

昨日ベタベタ病の剥離が終わり、残るは仕上げ。
内装は「初期化」を目指しているので
元の雰囲気を取り戻すことを念頭に置いています。

アルコールでの剥離で白っちゃけてしまった部品、
黒さを取り戻す方法を考えます。塗装すると梨地が消えて、見た目も手触りも変わってしまいます。なので却下。

黒を取り戻すと言えば、身近で普段使いしてるケミカルがありました。
外装の黒樹脂を復活させるアレです。フランス車の方なら皆さん知ってるケミカルですよね。
これなら梨地は生かせます。ただ、艶が出過ぎるのは嫌でした。

普段は黒いパッケージの「樹脂再生」と書かれたものを外装の黒い樹脂に塗っていましたが、
パッケージを改めて見ると「ツヤツヤ」と書かれています。気になる…

一方の薄汚れたボトルは「黒色復活」と書かれています。なので思わずコチラを採用。
外装に使うと黒々する効果がイマイチ薄かったので使わなくなっていました。
今回のように控えめに黒くさせるにはうってつけと思いました。

で、作業実施。液を薄く吹いたウエスでまんべんなく拭いて、少しだけ磨き。

未施工→施工済→オリジナルと施工済の比較の順番です。
パワーウィンドウスイッチ自体はプロテイン塗装されていないので、
これと合わせて違和感ない仕上がりにしたいと思っていました。

写真だとイマイチ分からないですが、実物はちょうどいい感じに黒さ復活しました。自画自賛。
いよいよ取り付けを行うのみ…(^^)
Posted at 2016/08/16 00:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年08月15日 イイね!

ベタベタ病のお手当て

ベタベタ病のお手当てインパネのベタベタ病はプロにお任せすることにしましたが、
他にもメガーヌのベタベタ病は発症しています。

中でも重症はパワーウィンドウスイッチ廻り。
ここも触れる部分なので、ちょっと気になります。

ベタベタ病、調べるとこの世代で手触り向上のために多用された
プロテイン樹脂塗装の劣化によるもので、
日本の気候に合わなかったのではないかという記載も見られます。

で、先人たちの苦労の歴史を紐解くと、DIYで剥離もできるらしい…
そして用意したのがこちらの無水エタノール。

油汚れなどこびりついた汚れを落とすのに使えるようです。
99.5%エタノールのなので、消毒用アルコールよりキツイです。

今回の素材はコチラ。スペアとして入手したものですが、なかなか重症。
今ついている自分の物よりかなり荒れています。
手触り向上が目的だったのに、こうなってしまうと、もはや見た目も触れることもストレス…


作業はこんな感じで。
密室だと注射の前のあの臭いが充満するので、換気とマスク、メガネ、そして手袋必須。

トレーで部品をアルコール漬け。そして歯ブラシでコシコシ。粒々になって塗装が落ちていきます。
毛羽立たないキッチンペーパーで拭き取って、塗装が残っていたらまた漬けてコシコシの繰り返し。

そして出来上がり。すっかりベタベタが無くなりました!


ただ、完全に油分や表面処理が無くなっているので、
全体に白っちゃけた感じになっています。
作業後にハンドクリームを塗った手で触れたところ
シミができてしまう程デリケート。

ここから塗装をするのも一手ですが、
せっかくの梨地は生かしたいので、塗装は避けて、
外装の黒部品で使っている黒樹脂復活剤などで
保護してから取り付けたいなと思っています。
Posted at 2016/08/15 01:43:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年08月11日 イイね!

11年目のお色直し

11年目のお色直し7月末にお店を訪れたのはこのパネルの相談でした。
ベタベタ病…
この世代共通の課題ですね…

10年越えてこんなところに手を出す人なんていないんじゃないか?とは思いましたが、日々目に入る部分、気にしだすと止まりません。

ベタベタするわ、カードキーのスロット周りは傷だらけ。
塗装に出すか…と思い立って、
でも納期までの間乗れないのも嫌と思ってスペアのパーツも物色。
そしてひょんなことからスペアが手元に。

そもそもこの部品、交換など想定していないビックリ価格の部品。
価格を知ったら全ての方がきっとひっくり返ると思います。

塗装はあわよくば自分で…と思いましたが、インテリアの顔のような部品なので
妥協はできないな…と思い直して、プロにお任せすることにしました。
で、業者さんを探しました。

ネットで彷徨うと、正規ディーラーからの発注で同じ部品を塗装した事例発見。
小平さんにその情報とともに相談に伺った訳ですが、
小平さんと言えば、「スタイリッシュインテリア」もさんざん手掛けていた訳で…

こちらから業者を探すまでもなかったです(^^;
スタイリッシュインテリアを施工していた業者さんの作品がこちら。

今のと同じ感じの色味、つや消しで。というアバウトなオーダーにもかかわらずこの出来。
想像以上の出来に思わずお店で大喜びを表現してしまいました。

ちゃんとマットで、純正品のようなベタベタがなく、触れてもサラッとしています。
埃が入りやすく、つや消し塗装はあまりやっていなかったそうです。
全然埃も塵も入っていません。


落ち着いて単体で見ると、ちょっとゴールドが強いかなと思いましたが、
並べて見るといい感じです。素晴らしい…

ってことで、取り付けはDIYで!と勇んでみましたが…

断念。残念…
カードキー周りの部品をバラす必要があるようでしたが、なんとなく
要らんことして不動…とか壊した…とか不要なトラブルを起こすような気がしてやめました。
後日おとなしくお店で取り付けをお願いすることにしました。
取り付けが楽しみです(^^)

ちなみに引き取りまではタイミングが合わず時間が掛かってしまいましたが、
納期は1週間でした。スペア無しでも乗るの我慢できれば大丈夫そうです。
ということで、ルノー小平さんの宣伝でした(笑)
Posted at 2016/08/11 23:13:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation