• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

年末年始のアクティビティ

年末年始のアクティビティ年が明けました。本年もどうかよろしくお願いいたします。

このところはぐっと更新頻度が下がっていますが、
ある意味ではかなり落ち着いたカーライフを送れている
ということなのかもしれません。

今年はみんカラ10年、メガーヌさん10年、恐らく20万キロを踏む
記念の年になると思います。
通過点であって節目や区切りとは思っていないので、
何がある訳でもないですが、
いろいろな想いや思うところはあったりもします。
いい一年にしたいですね。

年末は帰省の道草でいつものようにスキー。
行きやすい場所は雪不足が懸念されたので、ちょっと遠い久しぶりの開田高原へ。


雪少なっ!
国道から結構走りますが、今年はゲレンデ手前しか雪もなく、
新しいX-ICE3が本領発揮することなく到着。
高速やオンロードでは抜群でしたので、そういう意味では本領発揮でしょうか…

31日は実家近所で除夜の鐘。


1日はご近所天満宮と熱田さん。いい天気でした。




2日、帰りの道草は、昨年のこの日と同じくやぶはら高原へ。


昨年の同じ日は吹雪でアクセスも大変、頂上までのリフトも停止とか大変な感じでしたが、
今年は初冬に訪れたかのような雰囲気。白いカーペットの上を滑ってた(笑)
今年はこれから降るんですかね~
スキー行きたいんですが…

本日は年末から持ち越していた洗車。洗車場空いてました。

そんな感じで、帰省なのかスキーなのか、どっちがメインなの?
と言われてしまいそうな年末年始の帰省でした。
Posted at 2016/01/03 15:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2015年05月06日 イイね!

グランド・ツーリング2015

グランド・ツーリング20152泊3日で飛騨・北陸旅しました。
コースは完全に一筆書き。回遊魚が家族連れ回遊です。

1日目
 東京→松本→高山→白川郷→砺波→金沢
2日目
 金沢→東尋坊→名古屋
3日目
 名古屋→東京

まさにぐるっと回った感じですね。

■1日目
AM2時に東京出発。6時過ぎに高山到着。
前に通った時は安房トンネルはまだ無く、峠越えしました。20年以上ぶり。
高山へ下っていく道がお気に入りです。

高山では陣屋前と宮川の朝市を。こごみ売ってましたね。買おうかと思ったけど…
あの赤い橋は意外と小さかった。
人が増える前に退散…



次の目的地は白川郷なのですが、ワタクシのかなりお気に入りロード、R156を堪能すべく、
高速も使わず、わざわざ遠回りして荘川村(旧?)の荘川桜、御母衣湖へ。

荘川桜は既に葉っぱ…(^^;

ここまで来る間、ミスコースで郡上方向にだいぶ下りすぎてしまい、1時間ほどロスタイム。
荘川桜の後は、幾つか道が付け替わったなと思いつつ、いい感じに走り抜けて白川郷。

駐車場は遠いですが、シャトルバスでスムーズにアクセス。
観光車両が街並みに入り込むことも映り込むこともなく、これはこれでいいことですね。



20年以上前にチャリ旅で訪れたときはこんな賑やかなことは無かったのに、びっくりです。
川近くでキャンプして雨で増水して怖い目にあったとか、
展望台は辛い思い出しかないR360沿いだったのは全く気付かなかったとか、
ちょっと懐かしい思い出に浸りつつ。

次の目的地はワタクシ推しの五箇山だったのですが、
ロスタイム回復しなきゃとか白川郷と被るなとかあり、泣く泣くスキップ。
横目で見ながら通過しましたが、国道沿いに合掌造りがある姿を見ると、
むしろ白川郷のような在り方の方がよいのかしら…とも思ったり。

そして砺波へ。
砺波と言えば散居村とチューリップなのですが、R156は散居村を見下ろす道じゃなかった。
とても印象的だったあの道はどの道だったんだろう…

砺波はチューリップ公園へ。いい時季でした。



ここまできちんと整備された公園とは思っていなかったので、
立ち寄りを詳しく伝えていなかったこともありますが、ヨメちゃんとakiがずいぶん喜んでました。

そして金沢へ。
明日のためのロケハンをしてからチェックインしましたが、18時過ぎに到着。遅れ回復。
直前の予約になったので探すのに苦労しましたが、オープン半年の綺麗なお宿。
都心のホテル好きなakiはご満悦。
ワタクシ的にはホテル内にジムがあってご満悦(笑)


夜は外食なので、金沢駅前をお散歩。
家族で好みがバラバラなので、全員の希望を叶えるべく、ゴハンはバイキングで。
おっちゃんは呑みのアテのようなもの。akiは揚げ物… ヤバいなaki…

■2日目
朝は早よから動きたかったので、朝4時からジムでランニング。日課どおり10km走っときました。

で、クルマは兼六園下にデポ。
兼六園と金沢城見学。
兼六園はイマイチピンと来なかったのですが、金沢城はちょっと珍しい感じのお城でした。
長屋のような城壁というか砦というか。五十間長屋と言います。なかなか壮観。



そして少し歩いて、ひがし茶屋街の古い町並み。
とりあえずお茶というか、甘味。


akiがへばって無口になってしまったので、予定変更で近江町市場はスキップ。
ヨメちゃん的には武家屋敷は見逃せないだろな…ということで、
妻子は茶屋街に置いてお土産選びタイムにして、ワタクシはクルマをピックアップしに。

クルマを拾ってから、金沢城を挟んで反対側の長町武家屋敷跡へ。

繁華街の裏手なのですが、人は多いものの、すごく落ち着いた雰囲気でした。

そして東尋坊へ。
遊覧船に乗りたい!との希望でしたが、金沢発が15時半。
着いた頃には終わってると思うから諦めて。と言って、
着いてみたら連休だからか17時半くらいまで動いてました。乗らなかったですが。

寂し気なイメージしかなかったのですが、すっごい賑わってた(笑)
アスレチックみたい!とaki大喜び。

そして早めの晩ごはん。
近江町市場をスキップして海鮮丼食べ逃したと思っていたのでウレシイ…
これで呑めないのはキツい…w


東尋坊から名古屋へ。
途中関ヶ原で少々渋滞がありましたが、3時間半くらいだったでしょうか。

■3日目
昼過ぎ出発で東京まで。渋滞も上手いこと回避。



2泊3日、1200kmのロングツーリングとなりました。
期待外れがほとんどなく、思いがけず・思った通りの出来事でヨメちゃん・akiも満足の様子。
訪問地も良かった、ワタクシの美味しいものセンサーもちゃんと稼働したようで、食も満足。

ワタクシ的には、懐かしく、清々しい道を走り、メガーヌさんとの対話を楽しみ。
もちろん遠くまで走るのも好きなのですが、
少し荒れた信号もない山々を結ぶ長い道を小気味よく走り抜けるのがとても好き。
これまさにワタクシのイメージするグランド・ツーリングなのです。

楽しかった旅行も間もなく終わり。家まであと数百メートル。
みんなが満足していると分かる会話の中で、akiからの質問。

aki: じゃ、今回何がツマラなかった?
ヨメ: 無言…(←正直何も思い浮かばなかった様子)
ワタクシ: きっと後ろで座ってることだよ~!
ヨメ: そうかも~!

そうだよね…そう思うわ~ごめんね~(笑)

ドライブ旅。みなさん自己満には注意です(^^)

《フォトギャラリー》
2015/5飛騨・北陸の旅(高山)
2015/5飛騨・北陸の旅(白川郷)
2015/5飛騨・北陸の旅(砺波・金沢)
2015/5飛騨・北陸の旅(金沢)
2015/5飛騨・北陸の旅(東尋坊)
Posted at 2015/05/07 00:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2014年12月21日 イイね!

娘増量でスキー

娘増量でスキー今シーズンの初スキー。
娘っ子増量で!

akiが仲良くしてもらっているお友達からスキーのお誘い。
てっきりウチが連れてけばいいのかなと思っていたら、
お友達家族と連れ立ってのお出かけ。

うわ、こういうの初めて。
ママ同士はママ友なんでいいけど、こっちは緊張するわ…

往復ともお友達は我が家のクルマでお預かりして。
リアシートで2人、楽しそうでした。

お友達ご家族ご推薦、でも僕らはあまり行かなかった白樺湖エリアのスキー場、
エコーバレーに行きました。
ここ数日の天候で、かなり積もった模様。冬の車山に一度行ったことがありますが、
そんなに雪が無いイメージでしたが、今回は道中かなりの氷雪路で結構気を使いました。

エコーバレーの積雪量は十分。思ったより広くて、なにより近い。とても気に入りました。
これからこの辺りも開拓しようと思いました。

で、ワタクシ今回の最大の心配事。
子供たちが楽しめるのは間違いないと思っていましたが、
大人たちはただの子供の付き添いになったりしてしまわないか。めっちゃ人見知りですからね…

いや、全く無問題でした。よかったよかった。
上手くリードしてくれて、ワタクシも上手いこと乗っかり、
現行スバル車にちょっと前のレガシィのホイールを合わせていたので、絶対スバル乗りだ
と思ったら案の定、クルマ趣味は無いものの、いろいろこだわりが感じられる車歴が引き出せたり、
仕事の業種が近くてちょっと分かる面もあったり。

行った温泉も白樺湖下の「河童の湯」で、あ、知ってます、来たこともあって、
車山のスキー場の駐車場で毎年フランス車のイベントがありまして…とFBMの話もしたのですが、

クルマを展示するんですか?
いや、ただクルマ並べて、駐車場でお茶して…みたいなことをお伝えしたのですが、
どうもこの良さは上手く伝わらなかったようです。
この辺はクルマ趣味の方のみが持ち合わせる特有の感覚のようで(笑)

子供たちもなかなか無い経験で、楽しく過ごせたようで、よかったよかった。
Posted at 2014/12/21 23:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2014年09月24日 イイね!

箱根をお散歩

箱根をお散歩ヨメちゃんからの出撃命令につき、
akiと二人で箱根をお散歩。


目的地はユネッサンになっていましたが、
それだけじゃ勿体なかろうと思って、
旧街道を歩いてみたり、
オッサン的にもムフフな要素も仕込んで
朝から晩までお出かけ。

お天気にも恵まれた
ちょっと久しぶりの箱根でした。

アサハコ風


カーグラ風


マツダの冠が被って、すっかり聖地になったようです。
道中、多いな…と思ったら、やっぱりOFF会やってた。

今日24日は貸し切りイベントで通行止めらしいです。何のイベントでしょう。
明後日発売のデミオ?それともあの屋根開きカー?

富士山は心の目で。


旅の手帖風


ことりっぷ風


akiにとって、お餅と抹茶は外せないのです…(笑)

出女

ママと違ってオラは厳しくないので、akiは妙にはしゃいでた…

ティーポ風(23日当日はお休み…)

ヌコが日向ぼっこ。
ちょっとお店がやれてきてしまいましたかね…

すすきの

ちょうどお祭りもしていて、いい時期でした。

昼過ぎに大涌谷に向かったのですが、駐車場の行列に巻き込まれて30分ロス。
そこからさらに1時間待つらしいので、大涌谷はキャンセル。
途中で折れて山を下ってユネッサンに。

ユネッサンではドクターフィッシュ体験も。めちゃこそばゆい(笑)

帰りは行きの倍、3時間以上かかって帰宅。やっぱ箱根は遠い!(^^;
Posted at 2014/09/24 08:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2014年08月02日 イイね!

日光ええとこ

日光ええとこ先週の今頃なんですが、日光行ってきました。

いわゆる孫旅でakiは京都へ行く計画だったのですが、
ちょっとしたアクシデントで流れてしまい、
急遽その埋め合わせでお泊り旅行と相成りました。
食物アレルギーが心配でお泊りってなかなかできなかったのですが、注意すれば概ねクリアできるようになり、自由度が増しました。

ワタクシ的には近いから日帰りでええやん…
と思ってたのですが、
泊まって日光ベースにあちこち廻って、いろいろできて、実は一番満足していたのかも(^^;

■1日目
 気合入れて早く出たら、7時過ぎに日光到着。どこも開いてないのでふらふらしていたら、
 いろは坂手前に滝があるようなので、行ってみました。裏見の滝。
 山に入って行って、さらに駐車場から15分くらい歩いたところです。
 朝の清々しい中、山の中の滝で、遠いとこ来た気分に切り替わります。


 戻って、クルマは東照宮下の駐車場に。8時過ぎなんで、空いてました。
 東照宮界隈を午前中散策。結構歩いて疲れました。
 陽明門工事中は知っていましたが、逆柱や隠れていた壁画やら、
 見どころはちゃんと見えるようになっていました。
 お勧めというか、お気に入りは、お隣にある、家光公の廟所、大猷院(だいゆういん)ですかね。
 階段多くて大変ですが、見ごたえあります。


 午後は足尾銅山へ。意外と近くて、日光から山道を20kmほど。いい感じの道です。
 短いのにかなり凝ったトロッコでした。坑道が展示スペースになっていますが、とっても涼しい♪


 日光に戻って、お泊りは日光金谷ホテル。歴史ある建物です。
 古いと言ってしまえばそうなのですが、なかなか素敵で、騒がしくなくて、落ち着いて過ごせました。
 重厚な雰囲気と、子供扱いされなかったせいなのか、akiがずいぶん気に入って喜んでました。
 オッサン的にはゴハンの美味しさが嬉しい…(笑)




■2日目
早朝、まだ寝てる家族を置いて、日光の街を抜けて、杉並木をお散歩。
というか、日課のランニング…(^^; 気分変わってとてもよいです。

走り終わって、朝ごはん。
バイキングじゃないのがちょっと優雅な気分。というか、年なのかもうそんなに沢山食べられない…

両日とも昼間は結婚式が行われていたようです。

で、いろは上って中禅寺湖、戦場ヶ原へ。トンボが飛んでいました。
戦場ヶ原では7kmほどトレッキング。途中で雨にも降られましたが、みんな頑張りました。
ただの湿地帯なのかと思ったら、奥の方は森。変化に富んだところでした。



お昼を回ってしまいましたが、お目当ての中禅寺金谷ホテルのカレー。
結構有名なだけあって、んまい!
テラスに座っていたら、とっても涼しくて心地よいです。もう東京帰りたくなくなりました。
んで、そこでお風呂も。


〆は竜頭の滝と華厳の滝で。


とっても満足な旅でした!

《フォトギャラリー》
日光の旅(1日目①)
日光の旅(1日目②)
日光の旅(1日目③)
日光の旅(1日目④)
日光の旅(2日目①)
日光の旅(2日目②)
日光の旅(2日目③)
Posted at 2014/08/02 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation