• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

7/25は新型ルーテシアお披露目会

7/25は新型ルーテシアお披露目会このところ木曜日に発表会をするのが定番なようで、
やはり7/25に新型ルーテシア発表になるようです。

ルノーパッションデイズでサプライズのお披露目が
あったようですが、私の予想を裏切り、GTLineでない、
恐らくDynamiqueベースな感じの
ノーマルなモデルが導入されるようです。

エンジンはトゥインゴGTとはまた異なる
新世代の1.2Lターボ+EDCになるようですので、これはちょっと楽しみ。

今までにない試みだと思いますが、一般向けに先行発表会が催されます。
・7/25(木)スペシャル発表会@東京
・7/26(金)7/27(土)先行発表会@東京
・8/3(土)〜4(日)先行発表会@なんばパークス
・8/23(金)8/24(土)先行発表会@星ヶ丘テラス

スペシャル発表会行けたらな…と思っています。
Posted at 2013/07/18 21:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年06月30日 イイね!

新型ルーテシアをいろいろ予想

新型ルーテシアをいろいろ予想新型ルーテシアが7月末に発表されることになりましたね。
特設サイトも設けられて、なかなか気合が入っています。

驚くべきは、導入に関するスピード感。
ルノーらしくないわ(笑)

こんなに早くこのクルマが入ってくるとは思いませんでした。
導入されるガソリン+デュアルクラッチ仕様は、
この春にUKで、フランスでは6月に発売されたばかり。

初物すぎて、ちゃんと日本で走らせたのかいな…とか、いらんこと気になっちゃいますが(笑)

公式サイトでは写真くらいしかまだ見ることはできませんが、
メディアなどを通じて現時点ではっきりした情報はこんなところでしょうか。

 ・すべてがルノーの新しいデザイン戦略にのっとってデザインされた、初めてのモデル
  →アッカーさんのデザインですよね。
 ・エンジンは新開発の1.2リッターの直列4気筒直噴ターボで、
  最高出力は120ps、最大トルクは19.4kgmを発生
 ・デュアルクラッチ式セミATの「6速エフィシェント デュアルクラッチ トランスミッション(EDC)」
 ・ボディは5ドアのみ
 ・ボディーサイズは4061×1732×1448mm(全長×全幅×全高、欧州仕様)

せっかくなので、これらの情報やCLIO4の仕様をもとに、ルーテシアの日本仕様を予想…

■導入されるモデルは?
 1.2Lターボという情報からすると、UKでは「GT-Line TCe 120 EDC」と呼ばれる仕様でしょうか。
 このエンジンが搭載されるのは、GT-Line(フランスではGT)しかないようです。
 カングーのように台数が捌けるわけでもないと思われるので、
 ベースグレードにこのエンジンとか、日本独自仕様というのはあまり考えにくいと思います。
 メガーヌもGT、GTLineだけですし、FTS戦略には合いますよね。


■エンジン+ミッションについて
 ・1.2リッターの直列4気筒直噴ターボ
   いよいよルノーもダウンサイジングですね。
   「パワーは1.6リッター自然吸気エンジン並み、トルクは2.0リッター自然吸気エンジン並み」
   「H5Ft」と呼ぶそうな。馴染めない形式名だなぁ。
   1197cc、120hp/4900rpm、190Nm/2000rpm
   ルノーオーナーとして特筆すべきは、タイミングチェーン駆動ってことですね。
   踏み絵が避けられます(笑)

・EDC(6速デュアルクラッチ)
   乾式クラッチみたい
   K4Mも卒業なので、とうとうDP0とサヨナラですね。


■R-Linkは
 インパネでひときわ目立つパネル(画面)がR-Linkのモニター
 GT-Line TCe 120 EDCには標準で付いてきます。
 オーディオコントロールはもとより、ネットへの接続、ナビモジュールの追加もあり。
 ただ、ナビはTomTomなので、日本仕様は難しそう。
 Golfや208も組み込みナビのリリースに苦労していますが、
 ルーテシアはやらないんじゃないかな?
 オーディオがあるので、R-Linkはそのまま、この画面の横に別体ナビを置くか、
 ベースグレードで設定のあるお馴染みのCDオーディオになるのではないでしょうか。

■気になる仕様
 導入仕様がGT-Lineになるであろうことを前提に調べると…
 ・メガーヌGTLineと同様にルノースポールの手が入っている(足回りなど)
 ・205/45R17
 ・1090kg
 ・燃費は5.2L/100km
 ・パドルシフトもあり
 ・R.S.Driveと呼ばれるモード切替あり(ステアリング、アクセル、EDC)
 ・現地仕様ではopでRSモニターも付けられる
 ・ボディ色は8色(ベースモデル)、フレームレッドとブルーマルトはオプション
 ・鮮やかな内装パネルはpersonalisation optionsと呼ばれるカスタマイズ仕様みたい

 内装気に入ってるんだけどな…この仕様では出ないかな…

■価格
 GT 120 EDCハッチバックは20,990ユーロ

■エステート導入は?
 メガーヌエステートがあるので、無いんじゃないかな?キャラ被りますよね。
 207SWも途中でカタログ落ちしたくらいなので、中途半端に見られるサイズかも。

■将来MTモデルは出るのか
 公式情報では「TCE 120 EDC」と発表され、EDCのみと組み合わされるエンジンとされています。
 限定でもMTは出ないでしょう。
 前の1.6LのATと比べて、33%の燃料消費を改善し、もちろんCO2排出量も減らしています。
 CO2低減や世の流れからしても、今後もEDCオンリーでしょうね。

まあ勝手にいろいろ書いちゃいましたが、何にしても7月末の発表が楽しみですね!
Posted at 2013/06/30 08:39:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年05月20日 イイね!

GT220のカタログをつぶさに確認

GT220のカタログをつぶさに確認メガーヌエステートGT220のカタログを
端から端までチェックしてみました。
合わせて、GTLineと限定GTの情報も確認。

先日現物を見たときに、
並んでいたGTLineとの細かな違いが目に付き、
調べてしまいました。

装備の違いで気になったものです。

■限定GT特有
 ・何と言っても限定60台のプレミア
 ・左ハンドル
 ・BOSEエナジーエフィシエントサウンドシステム
   これは羨ましい…
 ・18インチグレーメタリックアロイホイール(JETOW)
   他モデルもオプション装着可能ですが、
   このデザインがいいな
 ・ホワイトパネルアナログタコメーター
 ・手動のパーキングブレーキ
 ・フェイズ1がベース

■GT220特有
 ・220PS/5500rpm、34.7kgm/2400rpm
   限定モデルより馬力あるなんて…
 ・フロントローター径は320mm(ラグナV6用)
   限定GTは296mm、GTLineは280mm
 ・ストップ&スタート機能(アイドリングストップ)
   それほど違和感なかったです。
 ・エナジースマートマネジメント機能(減速時の回生)
 ・R.S.モニター
 ・電動パーキングブレーキ(ヒルスタートサポート付)
 ・カタログモデルだがシリアルプレート付き
 ・インテリアはレッドステッチ、アクセントあり(GTLineと同じ)
 ・フェイズ2がベース
 ・ブラックのエアスクープ、ドアミラー、ルーフバー、ディフューザー
 ・5色から選べる

特に走行性能に関しては、後出しのGT220のスペックに惹かれますね。
両方ともGT専用シャシーを謳っていますが、セッティングが同じかどうかはよく分かりません。
GT220はフロントが「メガーヌ クーペ」用をベースにR.S.のダンパーを組み合わせたもので、
リアサスペンションのアクスル形状もR.S.と共通とされています。

■GTLine特有
 これは無いだろ~と思っていたのですが、現物で間違い探しをしたらありました!
 フロントソナーがGTLineにしか無いです。
 ただ、紙カタログはあると書かれていて、Webのカタログでは無くなっています。仕様変更?
 あとは、ボディ色にマロングラッセを追加した6色が選べますね。
 いい色ですが、性格を考えれば、妥当な選択のさせ方でしょう。
 また、インパネのフィニッシャーに刻まれたロゴが、各モデルで異なります。
 GT/GTLine/RENAULT SPORTといった具合。

やっぱり後出しって、いいもん出るんですね(笑)

Posted at 2013/05/20 20:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年05月12日 イイね!

ジャンボリーは回避で…

ジャンボリーは回避で…カングージャンボリーの日程が発表された1月に
フリマが今年も開催されるか分からないまま
カングーレンタカーも押さえたのですが、
今年はメインの商材が特に見当たらないというか、
事前に捌けてしまったので、行くのは回避します…

昨年は密輸品を売って、取り付けのお手伝いもしたり
かなり忙しくて楽しかったので、残念ではありますね。
今年はクルマ小物と家の不要品を揃えた
テーマなき雑貨店の予定でした。

カングーレンタカーも解放しましたので、今なら空きがあると思いますよ。
気が向いたら、メガーヌさんでふらっと行こうかなとは思いますが、こうなっちゃうと行かないかな…
Posted at 2013/05/12 09:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年04月23日 イイね!

仏ルノー、スポーツモデルで“日本攻め”

仏ルノー、スポーツモデルで“日本攻め”東洋経済オンラインより

仏ルノー、スポーツモデルで“日本攻め”
「ルーテシアRS」にAT車も設定

珍しく経済雑誌にも登場ですね。

2013年3月のルノージャポンは記録的なセールスだったようで、ちょっと勢いづいていますね。
先月はたぶん決算期もありますが、
クルールが出たり、カングーの顔変更前の在庫処分もあったのかな。

メガーヌもRSの話は聞きますが、GTライン買ったなんて話は話題にも上らないので、
売れ線はやはりスポール系なんでしょうね。

ルノージャポンのFTS戦略は、RSモデルが売れているという点では当たっているように思いますが、
FTS戦略からフレンチの間口が広がっているのかというと、どうなっているんでしょうね。
カングージャンボリーにも行くので、この目で確かめられればと思っています。

しっかし、スポーツモデルで811台、全体の1/4強売ったのか。すごいな。
しかも日本におけるルノー車販売台数全体の12.5%がメガーヌRSだったそうな。
昨年のラインナップからすると、ほとんどがメガーヌRSだったと思うんだけど、若干数合わないな(笑)

今年はスポーツ系で1000台規模行きたいそうです。
そろそろメガーヌエステートGT220なんて話もどこからか聞こえてきましたが、
これとルーテシアRSとでですよね。ちょっとハードル高そう…(汗

エステートGTは315万円であのパワー、左H、6MT、そして限定60台という希少さが受けたわけで、
GT220は2匹目のドジョウになれるんでしょうか。
本国価格と円安を考慮すると、明らかに価格は跳ね上がりますからね…
メガーヌRSも、好事家には一通り行き渡ったんじゃないかと。
若干心配。

ルーテシアRS(Clio4 RS)も、記事でも言及していますが、
「日本のユーザーは、エンジンの馬力やトルクなどといった性能面だけでなく、
その技術的な背景にも関心が高いのに驚いた。スポーツモデルの需要は伸ばせる」
と言ってますからね。
そういう意味では、Clio3 RSが人気を呼んだ技術的背景というのは、
今どき珍しい2L NAで200馬力、DASSという凝った足回りにあったと思われます。

それが、テンロクターボに普通の足回りですからね。
スペック並べたらプジョーシトロエンのスポーツ系となんら変わらなくなりますからね…
ステキな内装も、日本で捌ける台数を考えると、
選択肢もなく、オーソドックスなカラーに落ち着きそう。

DCTがあることがフレンチ系スポーツに対しては強みになりますが、
DCTのスポーツであれば、ポロGTIという選択肢もあるわけで。
余程の良さを体感してもらうくらいでないと、売れない気がします。

そして、素のメガーヌ、ルーテシア4と言わず、イタフラ系は装備面の先進性では
明らかに国産、ドイツ、北欧に見劣りしますからね。
自動ブレーキの類の安全装備は要らないお国柄なんでしょうかねぇ。
変態的良さは今更もう無いと言ってもいいフランス車なので、
素のモデルなんて、普通の人に振り向いてもらえるんでしょうか…

そう考えると、なんか不安だらけなフランス車。
今年のスタートダッシュが素晴らしいルノージャポンには頑張ってほしいな。
Posted at 2013/04/23 23:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation