• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

予期せぬ発表

予期せぬ発表お世話になっているお店のページを見ると…

今日はルノールーテシアR.S.の発売日なんですね。
ちょっと乗りに行ってみたいクルマです。

そして、驚きました。
予期せぬモデルがマイナーチェンジを遂げています。

ごめんなさい。忘れかけていました。
ルノーコレオス!

あちらでは既にアッカーテイストが盛り込まれた顔に化けていたようですが、
こちらでも継続して販売されるようですね。
オフィシャルも各メディアも全く触れていない、ページも更新されていないので、
内容が全く見えませんが、どうもこのような顔になるようです。


今回のモデルはフェイズ3になるのでしょうか。
忘れてると思いますので、過去のお顔は以下。



フェイズ2はちょっと異色な顔立ちですが、
近年のルノー顔の大変貌が同じモデル世代の中で起こっています。
それほどにモデル自体が長生きであったり、逆に変貌が急速だったとも言えるんでしょうね。
Posted at 2013/11/14 01:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年09月10日 イイね!

仏車『LOVE』対決

仏車『LOVE』対決まもなく4代目ルーテシアが登場ですね。
各地のお店にも続々と展示車が届いているようです。
発売前ですが、週末くらいには見られるでしょうか…

そして、先日プジョーから一通のメルマガが。

in LOVE with 208
- 毎日が、ときめきに変わる -

http://love208.peugeot.co.jp/

ちょっとメール見て、『おぉ…』と思っちゃいましたね。
『LOVE』というテーマが丸かぶりです。

ルーテシアも『LOVE』を表現(デザイン)したクルマ、208も毎日が『LOVE』ですよ。

偶然なのか、当てつけなのか、同じセグメント、同じフランスのクルマが
同じ日本で同じテーマを掲げて同じような時期に売り出す。ちょっと面白いなと思いました。



なにげない毎日が、ときめきに変わる。
魔法のようなプジョー208の魅力を、ご一緒に。

Episode1 A Heart-driven Experience
Episode2 Drive and Touch
Episode3 Desirable and Elegant Style
Episode4 A Smooth and Easy Drive

208はボディがピンク系のブロッサムグレーを前面に出し、女性を登場させていて、
とても女性的タッチでアピールしています。

ただ、アピールの中身は、どちらかというとパーツにスコープを当てることが多く、
ボディーパーツであったり、未来的なインテリア、機能部品へのこだわりであったり
男性のクルマ好きはともかく、女性に響くのかな?
(あんま感性鋭くないんで、分からない…(笑))

そしてEpisode4のトドメの言葉は…

プジョーが選んだのは、ダウンサイジングという進化のカタチ。
ボディは前モデルよりも全長、全幅とも引き締めています。
飛躍的な軽量化によって、しなやかで路面に吸い付くようなプジョーの足回りは、
新しい次元の軽快さ、ダイナミックさへと進化しています。


わお、急に男目線だ(笑)
女性もこういうの好きな方もいらっしゃるとは思いますがね(^^;


一方のルーテシアのお話。


おさらいをしておきますと、今回のルーテシア(Clio4)は
2010年パリショーで発表されたコンセプトカー『DeZir・デジール』に由来しています。

コンセプトカーのデザインチームが生産車のデザインを手掛けるという、
ルノーでは今までなかったスキームで作られており、
コンセプトカーと同じ色、顔料を使って塗装された、デザインにかなり力を入れたモデルです。

そしてパワートレインも、新開発のダウンサイジングエンジンである1.2Lターボに
ゲトラグ製6速デュアルクラッチ(EDC)を組み合わせたものが日本仕様に用意されます。

そうなんです。とにかく何から何まで新しい。
(恐らく基本骨格は先代を引き継いでいるものと思いますが…)

そして本題の『LOVE』に入る前に、もう少しコンセプトの話を…
ま、この辺のお話は、先日のスペシャル発表会で
ルノージャポンのブレンさんが熱く語って下さいましたね(^^)

チーフデザイナー ローレンス・ヴァン・デン・アッカーさん指揮のもと、
ルノーのアイデンティティである、「人間中心」であることを
デザインコンセプト「The Cycle of Life」として、このような「ライフフラワー」が示されました。

一枚一枚の花びらはデザインテーマであり、いわゆる「ライフステージ」と言ったところでしょうか。
これらの花びら、ライフステージを具現化したのが近年のルノーのコンセプトカーになっています。

・『LOVE』:
  躍動的なシルエットと情熱的な赤で「恋に落ちる」様が描かれた「DeZir(2010年)」
・『EXPLORE』:
  恋に落ちたふたりが冒険に出かける瞬間をテーマにしたクロスオーバー「CAPTUR(2011年)」
・『FAMILY』:
  家族が揃って楽しみ、かつスポ−ティさを備えたミニバン「R-SPACE(2011年)」
・『WORK』:
  仕事に求められる機能と現代的なスタイルを高次に融合させた「FRENDZY(2011年)」

残りの花びらはto be continued…

ここで『LOVE』が出てきました。

NEW RENAULT DESIGN Story
2 「DeZir」to「LUTECIA」
http://www.renault.jp/about/nrd_story/new_renault_design_story02.html

NEW RENAULT DESIGN #01LUTECIAはローレンス・ヴァン・デン・アッカーがルノーで初めて
ゼロから手がけたコンセプトカー「DeZir」と同じ精神を持ったモデルである。
滑らかな曲線によって構成された躍動的なラインに、燃えるよな情熱的なカラーをまとった
「DeZir」と「LUTECIA」に描かれているのは、心躍るような“LOVE”だ。

“恋に落ちる瞬間”
“LOVE”というテーマは、ルノー デザイン戦略の核となる「The Cycle of Life」で描かれた、
人の生涯における最初のステップであり、NEW RENAULT DESIGNの第一歩でもある。
官能的なスタイリングを追求する、ルノーブランドのコミットメントが込められたこのクルマの、
躍動的なラインと情熱的な赤いボディは「Passion」を表し、
見た瞬間に受けるインパクトは、まさに“恋に落ちる瞬間”を想起させる。

 「自然界には純粋な直線は存在しない」
「DeZir」はまるで艶やかな彫刻のように、なめらかな曲線で構成されている。
それは「自然界には純粋な直線は存在しない」という彼の言葉で表されているように、
ルノーのデザインが、人とクルマとの自然な調和と融合を目指した結果である。


ウンチク長かったですね(笑)
一方で、“恋に落ちる瞬間”だなんて、なんて刹那的な!(ちょっとステキ(笑))

ウンチクの長さがちょっと男性目線、
パーツに拘るよりは、デザイン、技術の背景にスポットを当てて
クルマ全体のイメージを受け手の頭の中に作らせるのが、
ルノージャポンが言っている「フレンチタッチ」と言ったところでしょうか。

女性にLUTECIAが響くのか、ちょっと引っかかります…(^^;
宣伝より、モノを見れば、気に入ってくれる方は多くいらっしゃると思いますがね。

一方、208は仕様が豊富なんで、その辺は売り分けできるんでしょうね。
走りたいならGTi、オサレしたいならXY、他にも3モデルも。



同じ『LOVE』という言葉を使いながらも、両者全く違う表現になりました。
あまり英語はできないですが、きっとこういう違いなんでしょうね。
・208    → be in love (愛着がある、ほれる)
・LUTECIA → fall in love (恋に落ちる)

今回はルノーのが先出しじゃないの?と思いましたが、
ちょっと歴史を振り返ればそうでもないんですよね。
206、206CCのコンセプトモデルは、1998年登場のPeugeot20♥
307CCのコンセプトモデルは、2002年登場のPeugeot3♥7CC
しかも、CCとはクーペ・カブリオの頭文字を取ったものでありながら、
フランス語で"Coup de Coeur/ハートの一撃=一目惚れ"という言葉の頭文字でもあるらしい。


どっちがいい悪いなんてここで無粋なことは言わず、どっちも頑張ってほしいですね。


Posted at 2013/09/10 08:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年08月31日 イイね!

新カングー見てきました

新カングー見てきました新しいカングー早速見てきました。

アッカー顔は取って付けたようになってしまうのか…
なんて心配しましたが、なかなかフィットしてますね。
ちょっと男前になったかな。

ルーテシアで先出しされましたが、
フロントのロサンジュがめちゃでかいです。
リアゲートのRenaultの文字も大きくなりました。



アッカー顔の功と罪。
アゴ(バンパー)がせり出し、全長は7cm(も)伸びました。
特徴的だった三角のサイドマーカーは一般的な角なし長方形に。(トゥインゴと一緒かな?)

そして、フェンダーの峰が僅かに低くなり、キノコミラーが不要に!
これはビッグニュースでしょう。
ドアミラーが高度になったとかでも何でもなく、
デザイン上ボンネットのうねりが小さくなってフェンダーが低くなり、法規上ミラーが要らなくなった
ということだそうです。ある意味抜本的対策(笑)


インテリアも何気にいろいろ変わってます。
目立つところではハンドルが現行メガーヌっぽい革巻きに、インパネ周りも。
そしてここ13年くらいルノーの伝統になっていた、
MFD(マルチファンクションディスプレイ)って言ったらいいんですかね、
センターにあったオーディオ、外気温計、時計の表示部がなくなりました。

ぽっかり空洞で、シートベルト警告灯のみ設置されています。
オプションで埋め込みナビが用意されているようです。
本国仕様でもここはR-Linkのディスプレイがはまるので、日本仕様はこのような空洞なんでしょう。

MFDがなくなり、外気温はメーターパネル内のオンボードコンピューターへ、
時計とオーディオ表示はオーディオパネルに埋まったようです。

しっかし、このオーディオはルノーらしくなくて違和感バリバリですね…
ボタンのみ、超シンプルで分かりやすいが信条だったのですが、
メルセデスからシタンとして売り出すせいなのか、ドイツ車的というか、
はたまた日本製品っぽいというのか、チマチマしたボタンが見慣れないですな…
お店の方も、ボタンちっちゃくて押し間違えちゃいましたよ~だって。

他にも、4速ATのままトルコン変わったとか、MTなくなったとか、ESPが標準装備になったとか、
エアバッグが減ってるとか、クルコンないとか、仕様変更は多いですね。

ルノー西東京(小平、八王子)ではカングーのモディファイに力を入れていますが、
発表が突然だったせいか、現車を見るまでよくわからなかったようで、
これからカスタマイズパーツをまた検討されるようです。
またオプションてんこ盛りの試乗車やら代車が用意されるのかな?ちょっと楽しみ…

このお店はグリメタン推しですよね。店長、グリメタン好きなんだろうな…(笑)
Posted at 2013/08/31 15:57:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年08月17日 イイね!

メガーヌRS販売終了?

メガーヌRS販売終了?なんと。

某店舗の情報によると、
メガーヌR.S.は現在の国内在庫を以って販売終了だとか。
既に在庫の尽きた色もあるそうで。

この時期になんでしょう。
今度の週末にお店に行かざるを得ない用ができてしまったので、
その時にでも真相を確かめたいと思っています。

お店からの発信なんで間違いないと思いますが、
非常に残念な情報です。
Posted at 2013/08/17 21:39:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年07月26日 イイね!

新型ルーテシア スペシャル発表会

新型ルーテシア スペシャル発表会行ってきました。

新型ルーテシア スペシャル発表会

予想は見事に裏切られましたね。
メカニズムの仕様は同一ながら、
トリムや装備の違いで3つものグレードを用意。
黒だけでなく、赤や青、マロンなインテリアも選べる。
ステキです。

確かに考えてみれば、GTラインよりもノーマルなエクステリアの方がデザインコンセプトに忠実
色のついたインテリアが選べるのも今回のルーテシアというか、クリオの特徴。
FTSの特にF、フレンチタッチを表現するには、この選択は外せないですね。

どれだけ数が捌けるか分かりませんが、新しいルノーらしい特色が出せていて、
気に入った方に、これ!と指名買いしてもらえる要素を持っていると思います。

新しいルーテシアのデザインキーワードには、LIFE、そしてLOVEというのがあるそうです。
LIFEと言うと、どうも生活感丸出し、LOVEと言えば、ラブリーな感じ
と思ってクルマを作ってしまうどこかの国とは違って、
有機的で情熱的なデザインで日々の生活に潤いを与えてくれそうな予感がします。

なかなか気に入りました。
これなら、赤いクルマで赤いインテリアを選択したくなっちゃいます。

シートも近年のルノーにはない、なかなかのふんわり系。リアシートも広いです。

本国や英国にも無い仕様、ディスプレイもナビこそありませんが、きちんと日本語化済み。
この短時間でよくぞここまで…
ルノー・ジャポンの本気度を感じました。
好事家と言わず、みんなにチョイスしてほしいですね!

≪フォトギャラリー≫
新型ルーテシア スペシャル発表会(その1)
新型ルーテシア スペシャル発表会(その2)






Posted at 2013/07/26 02:22:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation