• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

雁坂トンネル

雁坂トンネル完全在宅勤務でモヤモヤする日々が続いていましたが、
昼頃からスタートな感じで放浪してきました!

青梅辺りから山越えて秩父、そこから雁坂トンネル越えて
ぶどう棚見ながらぐるっと200kmくらいの周遊

プリウスαになって1年半、スキーには一度行きましたが
ドライブ目的で山の中を走ったのは初めてかも。


秩父の名物?珍達そば食べて、ループ橋のあるダムでカード貰って。
ダムカード、聞いたことあったけど初めてもらいました。何気にダムは好きなのです。


この日はなかなか良い写真が撮れました。


思ってるよりは近いところで山奥感を味わえるので気に入っているこのルート、
トンネルとループ橋で満足してすっかり忘れていましたが、
この道から分岐して行ける酷道区間行き忘れました。また今度行かないと…

13年前の様子→「国道140号線


このクルマ、山を下りるような長い坂道を下ると、街中では起こらない満充電状態になります。



こうなってしまうと、回生ブレーキもエンジンブレーキも効果なく、
フットブレーキ頼りの心許ない感じになってしまいます。
ロングツーリングすると、ここだけはちょっと気になりますね…

とは言えこうして1年半が過ぎ、すっかりこのクルマにも慣れて、多少の引っかかりはあれど
案外気に入って乗っているところもあり、乗ってみないと分からないものです。

Posted at 2021/10/10 02:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2014年07月21日 イイね!

アフターは木曽路で

アフターは木曽路でマラソンの後は木曽路をふらふら。

当初、帰り道は中央道を下り、東名→圏央道の南回りで
先日の開通区間を走ってみようかと思いましたが、
藪原なので、奈良井宿も近いので、結局そちらへ…
昔なら喜んで走り回ったものでしたが、
年取ったのか変わってしまいました…(^^;



まずはお風呂。馴染みの「せせらぎの四季」へ。
この日は、やぶはらのハーフ以外にも、おんたけウルトラトレイル100kmも開催されていたようで、
ランナーだらけでした(笑)

その名の通りで、露天とお休み処からはせせらぎが。川の音に癒されてzzz…
よく寝たら、遠回りするのが面倒になってしまい、宿場町へ。



奈良井宿は何度行ってもいい好きな場所。
格子越しに街並みと夏らしい空を眺めながらしばし休憩…

久しぶりに遠出もできて、いろいろ癒された感じです。
Posted at 2014/07/21 11:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2012年08月30日 イイね!

5年前の今頃の旅(北東北)

5年前の今頃の旅(北東北)PVレポートを見ていると、
どなたかが私の5年前の旅の様子を追ってくれた模様。

3泊4日で北東北に行っていました。
お宿には泊まりましたが、松島に始まり、
本州最北端まで攻める2500kmに渡る弾丸ツアーでした。

今となっては懐かしいですね。
もう一度行って見たいです。

カテゴリ「東北の旅(2007/8)」と
そのリンク先のフォトギャラリーを見て
また行った気分になっています。

尻屋崎灯台と奥入瀬、十和田湖は忘れられないですね。
鉄的には青函トンネルの入口まで行ったことも。
いつの日かまた。
Posted at 2012/08/30 22:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2012年07月19日 イイね!

土曜日

メガーヌさんの整備も一通り終わり、どっか行きたい気分。
オフィシャルに遊びに行っていいことになってるし。
でもなんか思い浮かばない…

ふっと走りに行くところって意外と思い浮かばないもんですね。
Posted at 2012/07/19 19:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2012年04月17日 イイね!

新東名を走る(その2)

新東名を走る(その2)新東名を走る!(その2)と題して、注意事項をば。

東京から来て、三ケ日JCTは新東名の入口とは
敢えて分かりづらく導いていると思われます。

下り三ケ日JCTの入口には
「三遠南信道 飯田」としか書いてありません。
新東名とは一言も触れられず。



それはきっと東京から来て、「新東名 東京」と
書かれたら、混乱しますよね。
変な思いを起こす人もいるでしょうし(^^)

看板はスペースを残しているので、
新東名も豊田まで開通したら、表示も変わるでしょう。
そして三ケ日JCTの入口は分かり辛いです。
直前にバス停の進入路があるので、間違えそうになりました。



そしてさらに先に進みます。
けっこうぐるぐる回された後、三遠南信道との分岐の
浜松いなさJCTです。
未来の新東名名古屋方面との分岐点です。
名古屋方面は橋脚のみ見えました。

豊田側も一部工事が始まっているので、
目標2020年に対して、前倒しで開通するでしょうね。





SA,PAの混雑状況ですが、酷いです。
入口から2~3km渋滞しています。しばらく続くでしょう。
私は先頭集団で浜松SAに到着したので、
さしたる混乱も無く入れました。
SA,PAで楽しみたい方には、東名の方がおススメです。

そして肝心の道ですが、アップダウン、急コーナーが少ないです。
100km/hで走るには相当な自制心が必要です(笑)

基本2車線、ところにより3車線となりますが、制限は100km/hでした。
オービスはないので、ご安心を(笑)

と言うわけで、午後からのドライブでしたが、
東名の沿道の散りかけですが花見も出来て560kmイッキ乗りして大満足でした。
静岡も若干ですが、新鮮さもあって退屈せずにこなせました。
Posted at 2012/04/17 00:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation