• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017東京モーターショー行ってきました。
11/4土曜日、午後二から閉館まで。
ご縁のあるとこだけ流して見るつもりが、
見出すとそうもいかない(^^;

結局東館だけ見て終わってしまい、
西館で気になっていたクラウンコンセプトと
センチュリーのことをすっかり忘れていました。

東館入ってすぐ大型車トラップ。

スカニア、運転席試乗の並びは、大人の中にたまに子供な感じ。みんな好きなんだね…(笑)
とりあえず乗っときました!

正面のロゴが力強くて好きですが、ハンドルこのマークなんですね。SAABを思い出します。


お隣はUDトラックスとボルボ。


ボルボはトラクタヘッドだけの展示で大きなデフが見えたり、隣のエンジンの展示で飽きない。
乗車の並びはさらに大人率上昇。皆さんホント好きなんですね(^^)


力強くてクールでしかも中身はなんだかピシッとしてて色遣いもオサレ。


気になるカミオンと気になるお腹の中。

猛烈にストロークありそうな足回り。
ダンパーはもっと伸びますが、バンドで伸びの長さが規定されているそうな。


今年はスズキのSマークが話題になりましたが、日野もUDトラックスも指芸頑張ってましたね(^^)

ここまで見て2時間弱。まだまだ始まったばかり。先が長いです。

向かいはDS Automobileとプジョー。限定のDS3いいですね。

この凹凸どうやって?と聞いたら、△ステッカーを貼ってからマットの塗装をしているそうです。
じゃ剥がれたら下地が?と聞くと、相当なことをしないと剥がれないとのことでした。
悪い人がいて塗装欠けてたけど…

308注目はクルマ?おねいさん?


3008の彫の深さや凹凸陰影をよく確認しときました。
この手のクルマがカーオブザイヤー取るのは珍しいですよね。


速いのは美しいし、筒がたくさんあるのは純粋にいいですね。そしてウットリする内装だった


マツダはみんな立ち止まっちゃって動こうとする人がいない(笑)



こんなに食い入るように見られていたエンジンの展示が今まであったのでしょうかと言うくらい。
好きなんだね…(笑)


アイシンの展示
コンベンショナルな8速ATのトルコンのあった場所にモーターがコンパクトに埋まっています。

トヨタのハイブリッドとは全く異なる方式。モーター動力も変速機を通してアウトプット。
トヨタではない何処かから、ちょっと違ったハイブリッドが出てきそうですね。

あのビシッとした折り目はどうなってるんだろう…と確かめてみたり。


そして我らがルノー!!

メガーヌR.S.のジャパンプレミア。恐らくフランクフルトに次ぐ2番目のお披露目?
いずれにせよ力の入れ具合がかつてないですね。
コンセプトの展示で想像力を抱かせるではなく、少し先を見せて購買欲を掻き立てる感じ(笑)


メガーヌGT。いいんです。気に入りました。色が本当に素敵。
でもシートのホールドがやり過ぎです…スッポリはまり過ぎです(^^;


もう一つ言わせてもらうと、ロサンジュが台無しです…
イマドキのクルマはレーダーやカメラの置き場所が必要なので仕方ないとは思いますが…


やはり菱形はこうであってほしいな。

スポーツツアラーのリア菱はカメラ埋まってないんですよね。

メガーヌ、ニュルで追い越せるかな?のホンダさん
びっくりするほど大きくて、クラリティとよく似てる。
僕の中シビックからするとちょっといろいろ力強過ぎる…


未来からやってきたプレリュードとシビック


よく似せたもんだと感心する新しいカブ


あんなにお金使ってるのにちょっと寂しい展示と、隣で何とも楽しそうな体験。


いいニュースがあってホント良かった。


イクスさんが語る映像は思わず立ち尽くして聞き入ってしまいました。


一応イマドキのテーマではあるのでAIとかVRとか体験。1時間並んだ…
なかなかよくできてて、ちょっとお隣浦安の乗り物で遊んできた気分。


今回の超お気に入り。ハスラー大。

さほど期待とか是非見たいとか強い思いは無かっただけに、いい意味で裏切られました。
ハスラーの延長線上にいるのかと思いきや、似ているのは格好だけ。
バスっとドアが閉まり、シートに掛けた感じも悪くない。広くて気遣わずどこにでも行けて楽しそう。


ちょっと取り留めなくダラダラ書いてしまいましたが…

自動運転、電動化に向いていることが感じ取れる展示、示そうとしている展示で、
もちろん技術はそっちに発展していっていいと思いますが、
人だかりを見ていると、わざわざこんな混んだ展博を見に来る好き物にとっては
大きいとか速いとか細かいとか綺麗とかストーリーがあるとか、
そういったものが好きで来てるんだなと思いました。僕も大好きです(笑)
Posted at 2017/11/09 02:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2017年10月12日 イイね!

衝動買い

衝動買い最近の衝動買い。
10月入ってすぐ買ったような記憶がありますが
気が付いたらまだ未使用新品…

雑誌買うつもりなく寄ったツタヤでたまたま雑誌コーナーに。
確かまだ六本木でメガーヌ4を見る前、
六本木の展示車が何かも分かっていない状態で
目に入ってきた表紙のオレンジのクルマ…

メガーヌ4R.S.!!
立ち読みすることなくとりあえずジャケ買い。
このところ矢継ぎ早に弾撃つルノーさん、モーターショーでシレっと展示とか期待できそうですね。

そして隣の山積み、スイフトスポーツのすべても一緒にお買い上げ。
何だか分からないけど、色は置いといて、形であったり、スペックであったり、
知っていた情報は僅かなのに、どうにも引っかかるモデルでした。

カタログまでお取り寄せ。こういう動きは今まで無かったことです。少し冷静に見ると、
形の好みはあれど、多くの人が言う「この手が欲しい」を幾つも実現しているクルマと思いました。

衝動買いとか直感でイイと思ったように書きましたが、
実はそんなに「思いつき」でもなくて、ずっとどこかにあったものが
ふとした拍子、今このクルマを見て瞬時にそれを思い出したと言うだけかもしれません。

僕の中のスズキのルーツ。CG72V、セルボ。横丁小町。

学生時代の友人が免許取って実家のセルボを我が物に。
2ドアで他にないデザイン、アルトワークス全盛の時代なので流用パーツも豊富でいい環境。


屋根はガラスで明るく、真っ白なボディにクラシックミニ用のマットブラックのワタナベ8スポーク。175/50R13と当時の軽では半端なく太いタイヤを履かせ、足回りは全部スズスポ。
40馬力のままでしたが…(笑)

とにかく限られた中で彼の欲しいを実現し、共感できた。見ていて気持ちのいいクルマでした。
そして彼はスズキに就職していきました。

それが僕の中のスズキのイメージであったり、
彼の体現の仕方が今のカーライフの根っこに流れている何かなのかなと思っています。
今回このスイスポを見ていて、それが突然全部出てきました(笑)

買うにはちょっと若いかな?と思いますが、
乗らなくとも見ていてとても楽しみに思えるクルマです。
もちろん機会あれば乗ってみたいと思っています(^^)
Posted at 2017/10/13 00:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2016年06月18日 イイね!

ルマン観戦中…

地上波でテレビ中継をしなくなって以来、ライブで見ることも無くなっていたのですが、
久しぶりに観戦中。
始まりは接戦もあって見ごたえありますね。

最初にトヨタのサイトへ行ったら、LINEを入れないと見れないなんて言われてしまい却下。
audiとporscheのサイトで観戦です。
どちらもコクピットからの眺め。

audiのサイトはしゃべり過ぎで煩いけど、いろんな情報を見せてくれて面白いです。
レブカウンターが6000rpmまでってやはり新鮮ですね…
左前は1位のポルシェ。そこまで迫った瞬間です。
とにかく前しか見えないので、レース全体は全然分かりません(笑)


こちらはポルシェ。とにかくキーーーンの音しか聞こえません(笑)
こちらで順位はチェック。

ほんの少しだけポルシェの映像の方が届くのが早いので、
並べて見ていると、その時間差で状況がつかめたりすることもあります。

トヨタも頑張っています。
3社全く異なるパワーソースなのに、これだけの接戦ができるのは、
上手いこと作ったレギュレーションなんだろうな…と思います。
今晩は退屈しなさそうです。

ポルシェ
アウディ
トヨタ
Posted at 2016/06/19 00:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2016年06月17日 イイね!

ミラーレス

ミラーレス今日は「ミラーレスのクルマが解禁」がニュースのようでした。

バックモニター・センサーも普通に付く時代。
こうなるのも分かっていた流れだし、
意外に早く法律が追いついた感じもします。

ただ、保安基準で設置が義務付けられている後写鏡
(車種などにより見える範囲が規定されている)
に代えて、要件に適合するカメラモニタリングシステムにしてよい
と言っているので、
保安基準に適合しているけど、後ろが見にくいクルマ
の視界が改善されるとは言っていないようです。
そう読めます。法律の言葉って難しい…

ミラー見る姿勢を変えたり、見えにくいものを見る工夫って普段していると思うんですが、
その辺の融通利かせている部分も機械に取り込まれてると、ますますいいですね。


こんな感じの、どこにミラーあるの?ってクルマが近い将来に出てきそうですね。
フェンダーミラーからドアミラーに変わった時代を目の当たりにした世代としてはちょっと楽しみ。


先日は無人で車庫入れしてくれるクルマが発売なんて話もありました。

頭からゆるゆるクルマ停める場所なんてあるのかよ?なんてツッコミがありましたが、
コンビニ前でぜひ大いに活用していただきたい技術ですね。

それを解決する技術があったとしても、自動車は法律の中で生きている機械なので、
いろいろな事情、制約で、「技術は人の感覚に追いつかない」と思われてしまう場面
というのは出てしまうと思いますし、最後は人の判断とか、運転手の責任とか難しい問題も。
でも技術者の端くれとして、いつか受け入れられ、それを乗り越えられる。そう思っています。
ぜひ次につながる展開がまた見えてくるといいですね。

と自動運転、運転支援の技術の進歩を興味深く見たいと思うとともに、この手のニュースを見るたび
自分でクルマを運転する感覚と楽しさは絶対捨てられないな~とも思ってしまいます。
古い人間だね…(笑)
Posted at 2016/06/18 00:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2016年03月11日 イイね!

ジャケ買い

ジャケ買い久しぶりに雑誌買いました。

クルマ雑誌が割と久しぶり。

発表日もライブで見ていましたが、Alpine VISIONいいですね。
0~100km/hを4.5秒目指すと発表されていますが、
馬力で圧倒して達成するクルマが多い中、
そこそこの馬力で相当な軽量化をして達成するのかなと思います。


軽量車特集ということで、104とかAX GTとか、
先日紹介したRetromobile2016の写真とか、
ラリーモンテカルロ・クラシックとか、
エコカーラリー選手権では最新のクルマに混じってジウジアーロパンダとか、
Tipo×KangooSUNDAY MORNINGとか、「…が欲しい」特集はDS4とか、
ココの皆さん好みの話題てんこ盛りと言った感じです。
中身見ず買ったけど、保存版かも(^^)
Posted at 2016/03/11 00:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation