• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

来年のカレンダー

来年のカレンダーそういう時期だよな…

と思っていたら、タイミングよく?入庫となったので
頂いてきました。

例年はルノージャポンの大きいのと小さいのという感じ
だったのですが、今年は大きいのはルノジャポ製、
小さいのは販売会社製となりました。


大きい方はここんとこの例年通りなイメージ?だったのでまだ封を開けていませんが、
小さいのがちょっと目を惹いたので早速開封。

ヒストリックカーのチョイスがマニアックすぎる(笑)
FT-17軽戦車とTwizy F1ですよ。

ルノーが戦車作ってただなんて初めて知りました。
調べると、公団になるもっと前の第一次世界大戦の時期だとか。
大正時代、帝国陸軍にも導入されていたとか。
Twizy F1は前後2人乗りの後席潰してF1で使われているKERSそのものを搭載したクルマらしい。
ホント後席潰して動力装置積むの好きですよね(^^)

とても凝っているのは、販売会社製カレンダーですが、ご丁寧に店舗名が入っています。
東京4店舗それぞれそういうことになっているのでしょう。
そしてこの誰もやらないであろう斜めからのチョイス、あの元小平店長の仕業でしょうか…(笑)
Posted at 2014/12/07 23:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年12月07日 イイね!

これもハイブリッド?

これもハイブリッド?メガーヌ買った後にできたお店なのでご縁が無いのですが、
最寄りのルノーのお店が新装開店。

数年前に開店して、広い敷地に
ぽつんとしたショールームに広い駐車場がありましたが、
春頃から更地にして、夏の終わりから急ピッチで建設工事。
この週末にオープンしたようです。

なかなか立派なお店になりました。
ジャガー・ランドローバーのお店と併設です。

そもそもここの販売会社はジャガー・ランドローバーのお店として根ざしていました。
事実、東京の田舎ですが、妙にジャガーやレンジ、最近ではイヴォークがごろごろ走っています。

工場を覗くと、オールドミニがリフトに上がっていました。
とっても意外な組み合わせ。
これならお客を食い合うことは絶対ないですね。幅広くお客が寄せられそうです。

ジャガー・ランドローバーのお店のスタッフblogの最近のエントリを見て笑っちゃいました。
もう、世界が違いすぎます(笑)
奥さん子どもに、そこの隣の店の小さいの1台くれる?的な会話もありそう(^^;

ジャガー・ランドローバーだけだと敷居が高すぎますが、
ルノー見に行くふりしてイヴォークに座ってこようかなと画策中(^^)

Posted at 2014/12/07 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年10月20日 イイね!

とれたてカー?

とれたてカー?(写真はイメージです)

今日、おもしろいなと思ったニュース。

メルセデス・ベンツ、豊橋新車整備センターに納車を行う施設「デリバリーコーナー」新設

直接引用は避けますが、かいつまんで言うと、
輸入されたクルマをプール・整備する施設で、
ナンバーの封印作業と引き渡しをしてもらえて、
整備センターの見学もできる。ということのようです。

日本法人の社長に愛知県の副知事、豊橋市長も登場とは
自動車産業盛んな愛知県にあって、妙な垣根なく官民相当な力の入れように感じます。

規制緩和で全国のナンバーの封印がここ豊橋のVPCでも行えるようになってできた設備のようで、
VPCにデリバリーコーナーやグッズなどの展示や販売施設ができたとか、見学ツアーがあるとか…

スーパーの「できたて!」とか、「朝採り!」とかに思わず心惹かれる身としては
ちょっとオーナー心をくすぐる魅力があると思いました(笑)

こちらは我が物になる瞬間を目にするわけで、言ってみれば「とれたて」なんでしょうが、
本国では工場にこういった設備があるらしく、あちらはまさに「できたて!」ですね(^^)

前車では引っ越しに伴って、自分で書類を準備して
陸事でおっちゃんにナンバー封印してもらう瞬間に妙に興奮したとか、
子供の頃、父のクルマでは、家に車屋が納車にやってきて、
車屋が来るのを待ってて、来たら駆け出して見に行ったのをいまだに覚えてるとか、
納車の瞬間って今後のカーライフに影響を与えるとても印象に残るもので、
いろいろな形があるよなと思っていましたが、
これはとっても新しくて、ちょっとステキな体験だろうなと思いました。
Posted at 2014/10/21 00:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年09月15日 イイね!

酷い話

酷い話えー!
かわいそう…

こういうことがあるとは聞いたことはあったけど、
実際目にすると言葉も出なかった。

ブロック4つで亀の子は聞いたことはあったけど、
右側なんて1こ。怖くてドアも開けられないですよ。
ジャッキポイントからもずれてるので、本体すら心配。

比較的治安が良いと思われているこの土地で、同じ駐車場でこんなことになってるとは。
小雨舞う夜だったり、表通りに面しているとはいえ、植え込みの陰ではあったので、
隠れて事に及ぶには都合が良かったのかもしれませんが…

その後の経過は聞けていませんが、マンションの防犯カメラの及ぶ範囲での犯行なので、
ホイール運搬のためにクルマが横付けされていれば写っている可能性は高いです。
そうであることを祈りたい。

オーナーのおじさんも見たことあって、事件後にすれ違ったこともありましたが、
やはり元気無さそう。そりゃそうだよね…
このおじさん、前もクラウンで、見ての通りでいつもピカピカ。
クルマ好きなんだろうにこんなことになって。

冬のホイールは価値ありそうなものなので、相応の対策はしていますが、
今後ちょっと防犯は心掛けたいですね…
Posted at 2014/09/15 23:37:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年08月23日 イイね!

新型プロボックスの紹介を見て

新型プロボックスの紹介を見て久しぶりの自由時間。

こってり飲みながら、社長が氷水かぶる動画を見ていると、
続きの紹介はプロボックスの紹介動画でした。

新型プロボックス・サクシード 新機能説明編

この手のクルマ、ホントにトヨタは上手いと思います。
クルマの中で普通に生活できるレベル。
買ってくれる偉い人には分からないような機能が満載。
作り手から買手を飛び越えて、使い手へのメッセージがよく分かります。

質の良いもの、見た目の良いものを使えばよいという話ではなくて、
いかに相手を考えているか、「おもてなし」を越える何かを感じるくらい。

弁当置ける広いテーブルが出てくるとか、
ドアポケットだと濡れるので、センターにカバンやら書類置けるスペースを広くしたとか、
もう配慮に溢れていてびっくりです。

機能が固定され過ぎて、使い方を限定されているようにも見えるので、
押しつけがましいかな?と感じることもないこともないですが、
ラテンカーとは明らかに違った、「思い」を感じました。

1Lの紙パックなんてそんなに飲むのかよ~と思っちゃいますが、それ用のホルダーがあって、
その他用には別のホルダーがあってなんて、ラテン車には考えられない話です(笑)
ウチのメガーヌさんなんて、カップホルダーあるけど、500のペットボトルは狭くて嵌らないし、
コーヒー缶置いても、揺れたら倒れるとか、じゃそこに何入れるんだよ?と思っちゃいますからね。

とても細やかな和の心を感じたクルマでした…(笑)

Posted at 2014/08/23 16:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation