• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

最近気になるクルマ

買い換えたい!
までは思うに至っていないのですが、最近道で見かけていいなと思うクルマ。


ホンダ ヴェゼル


スバル XV

そして、今後の注目は

我らがルノー キャプチャー!

あら、気がつけばみんな最低地上高が高そうなクルマばかり…
XVは若干長いですが、似たようなサイズ感でもあります。

そういえば16年前、初代デミオを買う際に、これまた初代フォレスターと散々迷った覚えがあります。
当時は先立つものがなく、デミオに転んだというのが実態ですが、
MTBにあちこち乗りに行ったり、いろいろアクティブに動いていた時期でもあり、
道具感あふれるクルマを遊びのツールとして使いたいという希望がありました。

メガーヌを選んだころとは違って、アクティブに動くという意味では、
ちょっと当時と似たような感覚なのかもしれません。

特にXVから見られる力強さは、街で見てもハッとしますね。かなり好き。
デザートカーキとか、特にいいです。
ただ、ちょっと外れた我が街やワタクシが繰り出すようなフィールドには似合った感じがしますが、
都心ではちょっと泥臭く見えちゃうかも(^^;

ヴェゼルのエクステリアはそこ行くと両面持ち合わせているように見えます。
ただ、細かいパーツやデザインまではじっくり見ていないので、若干イメージ先行です。
一方で、装備面はハイブリッド優先にいろいろ仕立てられているのが気に入らなかったり、
インテリアも先進イメージがちょっと…な感じでもあります。

いずれもベースとなったクルマにはまるでピンとこないのですが、不思議なものです。
両方四駆やハイブリッドがあり、先進的な安全装備も充実していますが、
特にそこに惹かれているわけでもありません。
パワーユニットに関する拘りって年を取るごとに薄くなっています。
そこそこ走ればいいやという感じ。
普通の人になってきたんでしょうか。

機会があれば、この2台、ちょっと見に行ってみたいなと思っています。

そして、キャプチャー。
こちらはベースのルーテシアからしてデザイン、走りとも気に入っています。
インテンスのツートンはいいですね。
イメージカラーのオレンジ&ホワイトルーフもいいですが、ホワイト&ブラックルーフが素敵だなと。
ドアミラーまでルーフの色と揃っています。

今月末の発売と実車の見物が楽しみです。

Posted at 2014/02/12 21:22:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年01月16日 イイね!

メルセデスのちょっと羨ましいキャンペーン

メルセデスのちょっと羨ましいキャンペーンメルセデスオーナーのことが
ちょっと羨ましく思えるキャンペーン

WANTEDキャンペーン
オーナー向けにメンテナンス用品類をプレゼントする
というキャンペーンです。抽選ではありますが。

・エアコンフィルター
・無償点検(診断機含む)
・エンジンマウント交換(10万円補助)

エンジンマウント交換の補助とか、凄いですねぇ。
モデル限定とありますが、指定されたモデルも結構古め。
190Eとかミディアムクラスが入っているのが非常に良心的というか、
古いメルセデスを日常の足として大事に乗ってらっしゃる方をよくお見かけするので、
分かってるな~という感じ。

売りっぱなしじゃない姿勢がいいですね。

ウチもエンジンマウント替えたい!(汗)
Posted at 2014/01/16 23:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年01月07日 イイね!

70歳のクルマ選び2態

70歳のクルマ選び2態70歳になった父、義父が
偶然にも揃って昨年箱替えしました。
なかなか対称的な、そして、
お互い&ワタクシからも価値観の違うクルマ選びでした。

■義父
ワタクシの知る範囲での車歴
SX81クレスタ→2代目いすゞ・ウィザード→
そして今回プリウスαに

義父はクルマ選び以外でも「お買い得大好き」だなと感じています。
選んだクルマ達を見てもよく表れていますよね。
Gではなく、Sのクレスタ。乗用車撤退が見えていた頃のいすゞをお買い上げ。そしてエコカー。

クルマは大きいのが好き。
プリウスではなく、αなのも拘ったそうです。
大きいのがよかっただけでは無く、プリウスの形は嫌だっだそうです。
#ワタクシには違いが分からない…(^^;

■父
ワタクシの知る範囲での車歴
T100系コロナ→T140系コロナハードトップ→GX71マークⅡ→JZX90マークⅡ→JZS171クラウン→
そして今回マークXに

父のクルマ選びはカッコエエの。でしょうね。
約30年前、父40歳くらい、今のワタクシと同じような歳。4人家族。
2ドアハードトップ選んじゃうって、何気にすごいな(笑)

そしてクラウンは、やはり「いつかはクラウン」と思っていたそうで、
現役の終わり頃に付き合いのあったトヨペット店を浮気してまでして
どうやら終のクルマとして選んだようです。

なのに今回、ひょんなことから3日ばかりで箱替えが決まったらしいです。
それでも候補はいろいろあったようで、聞けば、
プリウスα、アクア、カムリ、SAI、そしてマークXだったとか。
クラウンは大きいみたいで、ダウンサイジングしたかったそうです。

実車を目にするまでは、父的にはアクアでよかったようです。が、どうも違ったらしい。
そして、ここでも出てきたプリウスα。
お友達からプリウス薦められたようですが、許せない形らしく、どっちかならαらしいです。ふーん。
でも、ハイブリッドの高い分をそんなに走る訳でもないのでランニングコストで吸収できない、とか、
ハイブリッド自体に懐疑的だったようで、選から漏れたようです。

SAIはお店で薦められたみたいですが、ボディがボテッとしててダメみたい。
カムリはハイブリッドであるにも関わらず結構本気だったみたいですが、
販売店がお付き合いのないカローラ店なので、これ以上手を広げたくないと思ったようで
思いとどまったようです。

で、マークX。おじいさんがなかなかアグレッシブな選択です(^^)
白だそうです。
ハイソカーだった頃のマークⅡは白が定番だったのに、
今のマークXは白は追加料金を払うオプション色になっているようです。ちょっと驚き。

グレードも、メッキのアンダーモールが付いたやつがいい!ということで、
Premiumというちょっと高めのグレードだとか。

ちょっと諸事情あり、まだ実車を目にしていないのですが、
あまりしげしげと見ないクルマだけに、逆に興味津々です。
Posted at 2014/01/07 00:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2013年11月15日 イイね!

ビール好き、クルマ好きのちょっとした疑問

今日はもしかすると触れてはいけない地雷的な話題なのかも。
でも、無類のビール好き、クルマ好きとしてはどうにも気になる、違和感を禁じ得なかった話。

今年の東京モーターショーの概要がだんだん明らかになってきましたね。
各社どんなモデルを展示するとか、ワールドプレミア、ジャパンプレミアがあります!とか。

そして先日、とある発表が。
「第43回東京モーターショー2013 オフィシャルスポンサー決定」
一般社団法人 日本自動車工業会(会長:豊田章男)は、第43回東京モーターショー2013にご協賛いただくオフィシャルスポンサー(11月7日現在)を次の通り発表致します。スポンサー各社のご協力を得ながら、さらに充実した東京モーターショーになるよう、様々な企画を進めてまいりますので、ご期待ください。


決まり次第、順次発表されてきたようです。そこで目に留まる発表が。

アサヒビール株式会社/アサヒドライゼロ(新規)

アサヒビール(株)のノンアルコールビールテイスト清涼飲料「アサヒドライゼロ」が「第43回東京モーターショー2013 オフィシャルビールテイスト清涼飲料」に決定しました。飲酒運転根絶の取組みを目的としてご協力いただきます。また、これを記念して「アサヒドライゼロ『東京モーターショー限定 オリジナルデザイン缶』」(写真参照)を製造し、このオリジナルデザイン缶(2本セット)が賞品として当たるオープンキャンペーンを実施中です。(20歳以上の方しか応募できません)URLは以下の通りです。


ワタクシ的には目がテンでした。
ノンアルコールビールテイスト清涼飲料ブランドを掲げたとはいえ、
ビール会社がモーターショーのスポンサーを務めるとは。

確かに、「飲酒運転根絶の取組みを目的としてご協力いただきます。」と謳われています。
でもモーターショーのサイトにもアサヒビールのサイトにも具体的には何も触れられていません。
会場に行けば何か分かるのかな?

0.00%ノンアルコールビールテイスト清涼飲料を製造する主要4社のブランドサイトを見ると、
質問コーナーにはこのような趣旨の記載が。
「飲んだ後に運転しても大丈夫ですか」→「アルコール0.00%なので大丈夫です」
「子供が飲んでも大丈夫ですか」
→「0.00%なので法律上は問題ありませんが、20歳以上の飲用を想定して開発しました」

「20歳以上の飲用を想定して開発しました」の件から私はこういう読み取りをしました。
(1)ビールの代用飲料として開発した。
(2)20歳未満にビールの味を覚えさせたくない。
(3)20歳以上にビールの味を知らしめて、ひいてはビールの拡販につなげたい。

(1)(2)はあちらこちらに書かれているので、同意いただける方も多いと思います。
(3)はやや飛躍かなと思いますが、
麦酒屋さんがわざわざ熱心に開発している点だったり、
表沙汰にされない開発目的としてあったんじゃなかろうかと思うのです。

そして、このアサヒのドライゼロは4社の中では最後発でしたが、
発売開始時にそのパッケージが物議をかもしました。

このシルバーのパッケージは、アルコールゼロを前面に謳うものの、
スーパードライをイメージさせますよね。そこに先発3社が噛みつきました。
要はビールとは違うパッケージで、ビールをイメージさせないように育てて売ってきたのに、
これじゃぶち壊しじゃないか!と。

そして今回。
またしても掟破りか?の感がしました。

法律的にも実際に飲んでみても影響はないことが証明されていますが、
飲んだ後に運転することはまだしも、もっと言うと
飲みながら運転するシーンって想像していいんですかね。
ちょっとモラルというか、倫理観と言うか、僕の感覚からするとナシだよなと思います。
誤解を与えるような行動もしたくないし。

ちょっと取り留めもない話になってしまいましたが、
モーターショーがこういうスポンサーを受けるってどうなのかな?と思ってしまいました。

大人が集うところだからビール会社がスポンサードした。
ただ、ビールじゃ不味いので、ノンアルコールビールテイスト清涼飲料を隠れ蓑にした。
そう思えたのです。
ちょっと微妙…
Posted at 2013/11/15 01:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2013年05月31日 イイね!

悪い冗談

ネットを彷徨ううち、気になる記事が。

以下、数字を列挙します。

Prius offers an EPA-estimated 51 mpg city/48 mpg highway/50 mpg combined.

1マイル = 1.609344 キロメートル
1米ガロン = 3.78541178 リットル

50mpg→約80km/1ガロン→21.134km/L

JC08 32.6km/L

21.13/32.6=0.648

気になる乗用車の燃費
~カタログとあなたのクルマの燃費の違いは?~
http://www.jama.or.jp/user/jitsunenpi/

≪リンク先の記事より≫
乗用車の実走行燃費(実際の燃費)は、
カタログ燃費(カタログに表示されている値)と同じにならない場合があります。
ここでは、燃費(km/L)とはどのようなものかを考え、
カタログ燃費と実走行燃費の差異をご説明いたします。
そして、あなたのクルマの燃費を向上させる手段をお伝えいたします。

平坦でまっすぐな道を渋滞のない状況でエアコンやライトを使わずに走行した結果が
カタログ燃費だと考えてください。

実走行燃費(実際の燃費)はカタログ燃費(10・15モード)より平均で約3割低くなります。

車種によって違います!
カタログ燃費の良いクルマほど、実走行燃費との差が大きい傾向にあります。

-------
まあ揚げ足取ってるだけなんですが、数値に挙げたのは何のクルマかは分かりますよね。
測定基準が違うからそうなんですが、訴訟社会のアメリカでは3割引き以上のカタログ燃費。
日本の基準がそうだからそう書いていたり、一応注意書きはありますが、
もう悪い冗談ですよね…

基準なんだから決めるしかないんだけど、
「平坦でまっすぐな道を渋滞のない状況でエアコンやライトを使わずに走行した結果が
カタログ燃費だと考えてください。」って自工会が言っちゃうのも何かなぁと思っちゃいますね。

もう自動車は家電のようなものでしか捉えられていない現実にあって、
こういう言い方もないよなと思いました。

カタログ燃費の良いクルマほど、
エネルギー回生やらアイドリングストップやら頑張って燃費稼いでる訳ですし。

一方でこういうクルマを買うユーザーも家電ならばそういう意識があって
省電力家電を買っていると思われるし、節電意識も高いと思うので、
そういうのと同じ意識で車を走らせないのかな?とも思ったり。

なんか、買ったらおしまい、買ったら実現できる。
なんとなくそんな風潮があるように思えて仕方ない記事でした。
クルマも家電もベースとなる技術は大事なんだけど、
道具なんだから使ってナンボ、そして使い方次第ですよね。
Posted at 2013/05/31 01:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation