• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

輸入車オールブランド試乗会

輸入車オールブランド試乗会明日から名古屋の実家帰省。
いろいろ旅行プラン立てました。
今回はかなりあちこち出歩く予定。

そんな中、GW開催中のBBW突撃は暗雲垂れ込める中、
オレ的メインイベント。
「輸入車オールブランド試乗会」

オートプラネットで開催されているイベントです。
帰省のたび、毎回恒例。
毎回プントアバルト乗ってるので、顔も覚えられてる。
2台だけ、ちょろっとしか乗れませんが、ディーラー行くことなく乗れるのは嬉しいですね。

何乗ろうかな。
ジャガーと320dは面白そう。
Posted at 2013/05/02 22:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2013年03月18日 イイね!

カーグラTV見た(先日のフランス車の回)

カーグラTV見た(先日のフランス車の回)2月の末に放映されたカーグラフィックTV、
3台のフランス車を取り上げた回をやっと見ました。

取り上げられたのはコチラの3台。

・プジョー 208GT
・ルノー メガーヌGTライン(フェイズ2)
・シトロエン DS4 Chic(6ATモデル)

一括りにした割には結構バラバラだね(笑)

一応208GTがメインだったようですが、メガーヌ、めっちゃ褒められてましたね。
田辺さんは足回りのセッティングが硬い中にも柔らかさがあって、
フェイズ1よりも硬さが出過ぎていなくて、いいとこを突いていると評価。
CVT嫌いの松任谷さんも、CVTが良くなったとか、特に椅子の良さを褒めてましたね。
21オーナーだった方が21と変わらないくらいだと言うんですから、きっとそうなんでしょう。
椅子が七難隠してるとまで言ってましたね。七難あるんだ…(笑)
路面の凹凸を正直によく伝えるのは今どきのドイツ車では少なく、
古臭いセッティングと仰っていましたが、そう言いながらも嫌いではなさそうでした。
お好みは懐古調なんですね。

尖ったところのないこのクルマですが、お二方ともクルマとしてのバランスの良さを褒めてましたね。
フェイズ2になり、熟成も進んだようですね。ちょっと乗ってみたいです。

208GTについては、田辺さんはかなり好きそうでしたが、
松任谷さんは硬くて跳ねると仰ってましたね。運転者向きなんだろうな~
でも、エンジンはやっぱりワタクシが感じたのと同じで、
スポーティーと言うよりは穏やかに力強いということでした。
この上にGTiがあり、下には3気筒のアリュールがあることからすると、
このモデルは少し中途半端に映ったみたいですね。

DS4はクルマとして熟成が進んだことを褒めてましたね。
初期のはかなり足が硬かったようですが、今のはかなり穏やかになったようです。
ブレーキのタッチが独特とも仰っておられました。確かにそうだったな…

どれも乗ったことのある好きな3台だったので楽しめました。
Posted at 2013/03/18 23:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2012年12月04日 イイね!

あの頃の国産車は20年先を行っていた

あの頃の国産車は20年先を行っていた海外のスクープサイトを見ていて思いました。

またドイツから節操のないモデルが…(笑)

Mercedes-Benz Releases Pictures and Video of New CLA and CLA 45 AMG

CLA 45に至っては350馬力ですよ…

メルセデスはCLSにCLA、アウディはA7、BMWはX6だったりと、
薄っぺらいボディにハイパワーを積んだモデルがニッチで流行ってるんですかね。
格好はいいんですが、後席無視なのかな?
ま、こういったモデルが買える方は後席なんて関係ないんでしょうがね。

そこ行くと、日本ではカリーナEDに始まり、カローラセレスにスプリンターマリノ、エクシヴ、
日産プレセア、三菱エメロード、マツダペルソナと90年代初頭は4ドアハードトップ花盛りでしたね。
セレス・マリノは4AG、EDは3SGと当時のハイパワーユニットを積んでいたわけで、
あの頃の国産車は時代を先取りしすぎてたんですね…
ミニバンプチバンだらけの国産車、カッコいいモデルで元気にならんもんですかねぇ。

Posted at 2012/12/05 00:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2012年09月03日 イイね!

最近のトヨタ車の気に入らないところ

細かいんですが。

ちょっと前ですが、オーリス乗りにMegawebに行ってきました。
たくさんのトヨタ車に触れてきました。
前々から思っていたのですが、最近のトヨタ車、高くても高そうに見えないんですよね…

外装はそのモデルなりにきっと頑張ってるんだと思うんですが、
圧倒的に内装の質感が低い。

一昔前は、フランス車がプラスチッキーだと揶揄されたものですが、
今となってはトヨタ車フルラインでチープな感じがしなくもない…
ソフトパッドを使うのも限られたクルマですし、しかもインパネ上面だけとか限られた部分。
スイッチ一つとって見ても、どのクルマも変わらない感触。

インパネのシボの付け方なんて、こんな感じ。



区別つきますか?
左上:クラウン、右上:86、左下:カローラ、右下:オーリス
高級車も大衆車もスポーツカーもまるで一緒。
不思議とミニバン、プチバンなど、ファミリーカーはどれも違っていましたが…

インパネの造形もこんな感じ。



全車絶壁な感じ。
欧州車はナビが上、吹き出し口が下って最近のトレンドに思えるんですが、トヨタ車は逆ですね。

90年代初頭は同じような素材ながらまだ工夫の跡が見られたのですが、
業績が良くなかった90年代後半あたりから
あからさまにコストダウンの跡とデザインの工夫が見られなくなりましたね…

実家はトヨタ党ですが、どうもそれ以来トヨタ車に馴染めません。
オーナーになったら、シボの付け方を取ってみても気になると思うんですがね。
このあたり、カイゼンされないんでしょうかね。
Posted at 2012/09/03 23:44:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2012年07月26日 イイね!

今日のYahoo!ニュース拾い読み

今日のYahoo!ニュース拾い読みヒマなのでYahoo!経済ニュースをパラパラ読んでいたら、
carviewの業績に関するニュースがありました。

はっきり言って、carview儲かってないみたいですね…

無料SNSのみんカラも業績を圧迫している一因のようです。

そりゃそうですよね。
普通の人は何もお金を落とす訳でもないのに、
スマホ対応してみたり、機能強化も図ったり。
IT系に携わっている身としては、お金にならないユーザーは真っ先に然るべき対応を考えるところを
我慢して?面倒見てくれる。なかなか出来ないことだなと実感します。
まあ、ユーザが増えてくれば声もでかくなるので仕方ないのでしょうけど。

記事中、目に留まったのは、みんカラユーザーがこの6月で50万人を突破しているという数字でした。
恐るべき数字ですね。
乗用車の保有台数が5800万台と言いますので、
かなり乱暴な言い方ですが、所有者100人に一人近くはみんカラユーザーとも考えられます。
開設初期の頃に喜んでメガーヌを見つけて投稿したら、
オーナーさんから声が掛かったくらいですからね。
今じゃもう、石を投げたら当たるレベル(笑)

ワタクシのページもPVと記事内容を脈々と分析すると、登録・非登録ごっちゃに考えると、
ユニークユーザー数では日々100~200人の方が訪れているように見えます。
そう思うと、軽々しく記事書けないな~(笑)

今ではどっぷりメガーヌというか、まあそんなカーライフですが、
中でもターニングポイントだったなと思うのが上のショットです。
2006年7月8日はMeganiste Japonの日野オートプラザでのOFF会、それからハシゴして、
翌9日は今は皆さん乗り換えちゃいましたが、Focusな方々に乱入してのアサハコ。

このハシゴがなかったら、メガーヌに乗っていたとしても、
こんなに濃いカーライフは送っていなかったでしょう。
Posted at 2012/07/26 23:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation