• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

走らなかった日

走らなかった日気が付けば8月もあと1日。
今月はマメに時間を拾うことはできたので、
先月よりもかなり積み増し。久しぶりに250km越え。

266kmで走っていた時間は合計24時間くらいらしいのですが、
日々の中で走る時間だけで月24時間作るのって結構大変。
26回走って合計24時間らしいですが、
走るのにはジムやら皇居やらその場所に行く時間があり、
準備体操もあれば終わりのシャワーもあり。
付帯する時間を合わせると、なかなか相当なこと。
おかげで要領良く仕事する方法が身に付きます(笑)


今月は外ランが多い月になりました。全体の3割近くが外ラン。
皇居ランをはじめ、先日ブルトレお見送りした日暮里も帰りはランでした。
都内で迷子(いや迷いオヤジ)になるおまけ付き。

8月後半は昼間でも涼しくランニング日和な日が増えたことを肌で感じました。
暑かったけど、夏が短かったようにも思います。

昨日は家の用事多め、そして終日しとしと降っていたいので、おとなしくラン休み。
エアコン解体してのお掃除して奥様ポイント稼ぎ、バンズから自作のハンバーガーで家呑み。

走らないと相当いろんなことができるんだなと思ったり。とは思っても、走りますが。
来月はカレンダーは休みでも休みでない日がかなりありますが、距離は重ねられそうです。
Posted at 2015/08/30 23:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2015年08月20日 イイね!

次なるミッションやら

次なるミッションやら次なる指令が本日届きました。

次回は9月。ソロで12時間。

リレーのチームとソロ、それぞれに24/12/6/4時間と
実にさまざまな形態でランナーが混走するマラソンです。

24時間ソロにとても惹かれましたが、
既に当日は出勤することが分かっていたので、
日中朝から働いて、夜から朝まで走る。
12時間+12時間。別な意味でこれで24時間(笑)

エントリー数を見てみても、なかなか面白いことが。
エントリーしたチーム数と個人エントリー数を見比べると、
キっつい24時間に個人エントリーが集中していて、
24時間も12時間もチーム数より個人数のがエントリーが多い。
むしろ手頃な4時間は個人からは敬遠されているくらい。

でもその気持ちよく分かります。24時間走れる機会なんてそうそう無いですからね。
長時間走ることをむしろ好む、ドMだらけの祭りになりそうです。楽しみです(^^)

このところは、ジムでの屋内ランの頑張りが効かなくなってきているので、
週一で夕方休憩できる時間帯に気分転換で皇居ランをしています。

この後仕事に戻るのでガッツリ走ることはできませんが、
周回中には信号もなく、早めの時間なら混雑もなく、適度なアップダウンもあり、
ダレ気味の日々の練習の中にいい刺激を入れる場所になっています。

最初の2kmの平坦でアップ&ペース把握、3km手前の竹橋から千鳥ヶ淵までの長い緩やかな坂で
ペースダウンする人々に負けないよう頑張ってペース維持(←性格悪いね)、
ピークを越えたら下りで加速しながら休憩、半蔵門までの再びの上りでさらにペースアップ、
4kmの半蔵門から桜田門手前までの下りで加速。

といった感じで、我慢すべきところで我慢、放出すべきところで大放出。
とてもメリハリが付けやすくて、後半に頑張らせる要素が仕込まれている
トレーニングには最適なコースであることに気が付きました。

多くの人を追い抜くことになるので、
それも後方待機からレースを組み立てる普段の自分のレーススタイルに似ていて、
その辺もお気に入りの要素かもしれません。(←本当に嫌なヤツ(笑))

ただ、日々の練習が追い込めていないので、以前より全体のタイムや後半が落ちています。
分かっていて走りながらも気付いているのですが、なかなか…

次回のレースはそういったスピードは二の次、走り切ることが目標でしかないので、
今の状況からすると、走り切るのは大変そうだけど、お誂え向きなレースかもしれません。
Posted at 2015/08/20 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2015年08月09日 イイね!

走って帰宅

走って帰宅ここんとこ休出もあったり、
盆休みも見込めない残念な状況…
纏まって走る時間もなかなか…

じゃ、走れるときに走っちゃいましょう。
ということで、休日出勤で早く帰れるのでランを組み合わせ。
ここんとこ狂ったような暑さでどうなるのかと思ったら、
この土曜は案外外で過ごせる気温と照り具合でした。



東京のど真ん中出発、おうちまで。大体わかっていましたが、ちょうどハーフマラソンな距離。
今回はとにかく心折れずに完走することが目標。暑さもあって、意図的にジョグペースを維持。

5km過ぎに現れる休日の新宿をどうクリアするかと思いましたが、新宿御苑→南口を正面突破。
日差しのせいか、歩行者も少なくて、難なく通過。

12km頃の最初の休憩までは信号も多くて多少休憩できたのか、気が付いたら到着してた感じ。
でもそこからが地獄でした…
涼しくなり信号も減って走りやすいのですが、2~3kmごとにコンビニ見っけては休憩。
折れそうな心をなんとかなだめて到着。

ただ、結果を見ると割とペースは安定的で、
後半は足取りが重くて遅いとしか感じなかったのですが、休憩したせいか、むしろペースアップ。

ピッチは152歩/分なので、レースペースの180歩/分からすると全然遅いですが、
これも意図したものなのでいいでしょう。
何といっても主目的は汗出しではあったので、朝から4kg軽量化できて、大満足。

最近の練習は時間の制限はあるものの、気持ちの面で頑張っても12kmが精いっぱい、
以前は頑張れば20kmなんてザラだったので、
練習は嘘つかない。この言葉の意味がよく分かる走りっぷりでした。

一方で、次のレースは遅くてもいいからとにかく負けない。
そんな要素を求められるレースになる筈なんで、良い練習でした。

帰ってからのお楽しみ。全然給水になってない、むしろ脱水でしょそれって話ですが…
これがあるからやめられない!(笑)
Posted at 2015/08/09 04:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2015年07月20日 イイね!

坂だらけのハーフマラソン

坂だらけのハーフマラソン昨年に引き続き、今年も「やぶはら高原ハーフマラソン」に参加。

木曽は幼い頃からの馴染みで、惹かれて何度でも行ってしまいます。
今回もかなり無条件に反射的にエントリー。

坂だらけでかなり辛いレースですが、
この時期にして少し涼しい中を走ることができて、
10km前後辺りのダム湖の緩やかな下りを走る感覚が素晴らしく爽快で、それまでの上りの辛さが吹き飛びます。

ただ、今年に入ってからの忙しさと、そこから来る練習不足から
昨年との感覚の違いが大きいことも感じていました…

結果、1時間51分。昨年から約5分落ち。21kmで5分。この差は小さいようで大きいです。
走っている途中の感覚からすると思ったよりかなり上出来ではありましたが、
体力や心拍の問題というよりか、気持ちの問題だなという感覚。

疲れて動けなくなるのではなく、辛いというか何というか、どうにも説明しずらい
端的に言えば気持ちが続かず心折れてしまって、歩きが入ったりという内容でした。

最後に上り坂が待っているのでどうしても垂れるものですが、
昨年と比べると、17km過ぎてからのタイムの落ち方が今年の心の折れっぷりをよく物語っています。

左:今年、右:昨年。時間のスケールが合うように少しずらしています。



前回の4月のかすみがうらや6月のトレランでも気が付いていたのですが、
心折れるポイントは分かっています。
むしろ人が辛いと感じる上りのセクションは得意で越えられるのですが、
そこを越えてからの平坦の方がむしろ難しい。ダレるのです。

今のところカラダへのダメージが無い状態なので、
カラダを使い切るココロの準備ができてなかった。そんな感じです。
忙しさにかまけてロングで心を鍛える練習が全くできていなかったのが敗因でしょう。



ギリギリ台風は過ぎ去った後でしたが、晴れたり曇ったり。少し影響が残りました。
天候は25度を越えないくらいなので、かなり涼しいですが、微妙な天気でした。
2時間越えてしまった方はゴール前にちょっと降られてしまったようです。


ゴール後は温泉で水浴びして、木曽の森を見ながらストレッチ。

分かってはいたけれど、今後の課題がかなり明確になったレースでした。
次回のレースエントリーも既に決まっています。
今度はちょっと面白いレースにエントリーしています。乞うご期待(笑)
Posted at 2015/07/20 07:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2015年06月14日 イイね!

トレラン超楽しい!

トレラン超楽しい!土曜は軽井沢でトレイルランニングしてきました。

昨年同じ時期にここで5時間耐久トレランをしたのですが、
あの時はさすがに途中で心折れました。

あれからすると20kmと距離も変わって随分敷居が低い。
これなら大丈夫!と思って今年もエントリーしました。
今年は主催がちょっと変わって、コースが随分変わりました。


とりあえず軽井沢へのアクセスは碓氷峠旧道登って。
めがね橋。


12時スタートなのに8時到着。一番乗り。
目の前に新幹線走ってて、お隣は軽井沢のアウトレット。そんな場所です。

こんな感じで日よけ代わりに車内でキッズのレースを見ながらウダウダ過ごしたり。
日差しは強いのですが、やはり涼しいのです。さすが避暑地軽井沢。超快適。


コースは軽井沢のプリンススキー場がベースです。
でも、ゲレンデからかなり脱線しまくり。

シングルトラック多数、けものみち、林道、激坂あり
道なき道を行く感じ、実に多彩。

これは割と視界が開けた感じの激坂ですが、
急な上り坂は省エネ走行のため積極的に歩きで。

森の中を駆け抜けたり、
ぬかるんだ斜面をヌタータタタッと走り下りたりと、
しんどいのに実に気持ちいい。もう夢中。
だから写真は無いです(笑)


ゴール!
とても楽しい2時間でした。事前発表では10km2周の20kmということでしたが、
コース変更があって15km弱だったようです。いやもうこれでちょうどいいです…(笑)


終わったら木陰でだらだら。実に心地よい。
そして今回はこのシューズの引退試合でした。
8か月くらい、少なく見ても2000kmは走った相棒。お疲れさま。

んで次のシューズ。

全く同じモデル(笑)
色が好きで履き心地が気に入っていて、色の好みが合わない最新世代は却下で、
わざわざ型落ち品薄になった同じものを探して入手。


標高差250mくらいを上ったり下りたりしていたようです。
チャートを見ると、下りでペースアップ、上りのペースは遅いかと言ったら全くそんなことなく、
全然相関のないものです。とんでもない山の中なのでガレた下りは全然ゆっくり。

こうしてデータを取ってみると、
体感として分かっていた、2周目のペースがさほど落ちていなかったことが改めて確認できました。
全体のタイムで見ても、1周目終わりが1時間1分だったので、完全にフラット。

そして走っていた実感として、下りが圧倒的に遅いことを思い知らされました。
過度にブレーキしているようで、後ろからバンバン抜かれ、どんどん先どうぞと譲りまくり。
どうして皆さんあんなに跳ぶように走れるのか知りたいくらい。

代わりに林道セクションや上りといった地味な区間は得意なのでそこで巻き返す。
時間のかかる区間を地味に頑張る方が時短効果が高くて結果には効くようでした。

距離もアバウト、走り方の個性が出るので、人やら過去の自分と単純に比較もできなくて
それだけに競技色が薄くて、自分との戦いが大事。そして走って楽しい道。
ちゃんとルート確かめないとミスコースもあり得るスリル感。

トレイルランニングちょっとはまりそうです。

このレース、規模は大きくないですが、企画運営がかなりしっかりしていて安心。
ほぼクローズドなコースなので、いろいろ議論になる登山者との棲み分けも無し。
一人山ん中でトレランするつもりは無い身としては、とてもいいイベントでした。
Posted at 2015/06/14 06:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation