• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

初めてのフルマラソン

初めてのフルマラソン42km、一日かけて分けて走ったことは一度あったけど、
続けて走ることは42にして初めての出来事。

今でこそ普段走りでハーフの距離も走れて、
ペースの作り方も分かってきたような気がしますが、
フルは全く未知の世界。
そんなに長く気持ちも体力もコントロールできるのか。
そこでした。

でも、ハーフのタイムや練習量から考えれば、サブ4はあり得る。
いや、でもそこじゃダメでしょ。そう思う心もありました。
だから内なる目標はもっと高いところに設定しよう。そうしよう。

見事、サブ4達成です。グロスで3時間40分、ネットで3時間35分。
正直なところ、意外に走れちゃうのねとは思いましたが、いやかなり頑張りました。


富士山のふもと、河口湖と西湖を走る富士山マラソンです。出走16,000人とか。
東京マラソンのシミュレーションとしてもいい感じでした。
駐車場はスタート地点から徒歩30分ほどのところ。遠いな。しゃーないけど。
たまたま気温が高い日だったようで、車内でぐっすり。寝すぎました(笑)
起きたら綺麗な富士山。

慌てて支度して会場に向かいましたが、荷物を預けるのに思いの外時間が掛かってしまい、
準備体操もトイレもままならない状態でスタート地点。人の数に圧倒されました…

スタートしてもスタートライン通過まで5分掛かりました。
2km地点通過まででちょうど20分。歩きメインでたまに走れたかな?程度な感じ。
動くだけ無駄と思ったので、途中で大きい方のピットインまでしちゃいました(笑)
スタート前のトイレは大行列だったので、これを当てにするとリスキーですが、
これはこれで案外合理的な選択だったようです。スローペースで準備運動にもなりました。
でも、20分ロスして、サブ4貯金を使い果たしてしまったので、かなり気持ちは焦っていました。

5km越えたころからは少しバラけて思ったように走れるので、息が上がらない範囲で飛ばします。
後方からの追い上げなんで、追い越しの加減速で体の負担は大きいですが、
バンバン抜いていくので、精神衛生上はとても気持ちがいいものです。←かなり嫌なヤツ

そんなこんなで、ペース管理というよりは、心拍管理を念頭に置いて走り続けました。
経験は無くとも、筋力は持つだろうと言う自信はあったので、カギは心拍数だろうと思っていました。

4分50秒前後でとても安定したペースがずっと続いたように見えますが、
内情は追い越しの加減速の繰り返し、心拍上がったと思ったら抑えるで、
結果的に平均ペースが揃っていたという感じです。
そこが均等ペースでも常に一定速の普段のトレッドミルでの室内ランとの大きな違い。
とにかく疲れて歩いたらすべてが終わり、気持ちが負けると思っていました。

補給は食べるの怖くて、結局水分のみの補給だけとしました。
バナナやみかん、チョコや飴、カステラのような定番の補給の他にも、
おせんべい(げげげ…水分取られちゃう)とか、
うどん、おにぎりに味噌汁とか地元色ある面白そうな補給もありました。
写真撮ろと思いましたが、真剣スイッチが入っていたので、パスしました。



30kmくらいまでは非常に楽しい時間が続いていたのですが、
経験者の方が言うように、やはり35kmには壁があります。体力、耐力、気持ちガクッと来ました。
でもペースは落としたくないので、ピッチを下げて、ストライドで稼ぐ。これで耐えました。
あまり酷い垂れにならなかったので、ここを乗り越えられたのはとても大きな自信になりました。

練習ペースより明らかに速いこのタイムで走り切ることができて、とてもウレシイ!

概ね満足できる結果が出たので、2月の東京マラソンはお祭りに徹したい。
そんな気持ちもあるのですが、いざ走ると、血が騒いじゃうんだろうな…(^^;

ダイエットが高じてマラソンに目覚めるなどと2年前には思わぬ展開ですが、
ダイエッターとしては、外ランって、頑張った割に体重が落ちない(水が抜けない)ので
ちょっと複雑です(笑)
Posted at 2014/12/01 00:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年11月02日 イイね!

軽井沢マラソンフェスティバル(軽井沢リゾートマラソン)

軽井沢マラソンフェスティバル(軽井沢リゾートマラソン)軽井沢のマラソン2日目。

前日の疲れが明らかに残っていました。
坂道走るなんて普段やらないので、脚が筋肉痛…

流して走ろうか
と思いましたが、走り出したら、コースも平坦で暑すぎず。
そんな捨てレースをしたら勿体ないなという心境になり…



前日と同じくとてもいい天気で、こんなに晴れたのは始まって以来とか。
日差しも強く、気温も上がっていました。

大会規模も全然こっちの方が大きくて、5800人走ってたとか。そして皆さんカラフルでオサレ。
スタート地点で前後が見渡せることは少ないのですが、坂道だったので見えました。
人数に圧倒されました。転んだら轢かれそう…(笑)

コースは軽井沢駅前のスキー場から旧軽→中軽を折り返す、平坦な別荘地を走るコース。
交通規制をしてクルマが入れないようにしてしまって申し訳ないな…というにもかかわらず、
通り沿いのお店の方や街の方の声援が多かったです。

給水所は少なめでしたが、公園の給水所ではフルーツ出ました。これは初めてでちょっとウレシイ…
が、走ってる途中でりんごやバナナ、チョコはちょっとムリなんで、ぶどう頂きました。
うまいこと水分補給もできて、ぶどうは良かったです。


この日は最後にゴール手前からダッシュ!
意地のベスト更新。1時間35分、がんばりました。

何より自分を褒めたいのは見事にラップが安定していたこと。
途中で時計は見ていなくて、気持ちも折れたり晴れたりと、
ラップがばらつく要素満載だったのに不思議なものです。

ちょっと旅行気分で行けて、コースも面白く、大会自体もどこかゆるい空気が流れていて
2日間、なかなかよかったと思います。


本日、次なる指令が届きました。今月末、初のフルマラソン挑戦です。
ハーフは走り方が分かってきた気がしますが、
42kmもどうやって走ったらいいのやら、果たして気持ちが続くのか、とても不安です…
Posted at 2014/11/02 08:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年11月01日 イイね!

軽井沢マラソンフェスティバル(碓氷峠ラン184)

軽井沢マラソンフェスティバル(碓氷峠ラン184)先週の土日、軽井沢で走ってきました。

詳しくないけど、この人、プリキュア?

土曜は青くて、日曜は赤かった。
しかもめちゃ速い!

折り返しですれ違ったら両日とも2位を走ってて、
2日間トータル成績でも表彰台。すばらしい。
綺麗なコスプレとは裏腹な立派なおみ足が
それを物語っていると思います(笑)


何年か前に碓氷峠鉄道文化むらに来たり、
MTBで碓氷峠越え(安政遠足)をしたりと
何かとご縁のある碓氷峠、というか、
横軽と言えば、思わず鉄分多めな血が騒ぎます。

ただ、ちょっとご無沙汰だったので、道の記憶や印象がありません。
なので、明け方コースクローズ前にクルマでコースを試走。

ここで分かったのは、碓氷峠、めっちゃ楽しい!
いや、そうじゃなくて…

片道10.5km、400mの標高差を一気に下って上るコースなのですが、案外坂が緩やか。
ジムで1度だけ本番を想定して4%勾配の登りをを20分×2本試したのですが、かなりしんどい。
ちょっとビビッていたのですが、なんか行けそう!という予感に変わりました。

ただ、落ち葉が凄くて、路面も濡れてて、怖いな…という印象でしたが、
レース時に走っていたら、どうやら落ち葉は避けられていて、路面もほぼ乾いていました。
ありがたいことです。



いよいよスタート。朝方一時ガスっていましたが、スタートの頃には雲一つない快晴。
寒すぎず、とてもいいマラソン日和。

行きが下り。ただ、下りこそ脚への負担が大きいので、
脚を使い切らない程度に、控えつつも速めの集団について行きます。
前の方なので、折り返しが来るまではコース幅いっぱいにコーナーを繋いで行けるので
ちょっと楽で楽しいのです。

ちなみに大会名の184は碓氷峠のコーナーの数。標識があります。
今回は184から30くらいまで下って上ります。なので、コーナーの攻略は大事なのです。

折り返しはめがね橋(碓井第三橋梁)の先。
紅葉を楽しむ余裕はあったけど、携帯を出す余裕が無かった。というか、その時間も削ってた。

豆腐でも紙コップの水でもなくて、チョコ配ってた(笑)

折り返し過ぎて快調に上り始めてすぐ、とうふまでの3kmほどは
今までなったことも無いような突然の胃の激痛。
何度立ち止まってリタイヤしようかと考えたことか…
ちょっと参りました。でも走りました。

ハチロク見て弛んだのか、そこからは少し復活。抜かれた分は全部取り返しました。

なんとかゴール!
いつもゴール前はダッシュをするのですが、今回はその余裕もなし。
1時間36分で、自己ベストを2分ほど更新!

この2日間のどちらかのレースでベストは狙っていましたが、
初日のこのコースで出たのは自分でもびっくり。そしてすごく満足。
辛いレース、コースの方が燃えるようです(笑)

心拍数を上げすぎたら、動くカラダも動かなくなるので、上りも下りもそれだけを心がけていました。
上りの追い越しざまに息が上がってしまっているランナーを見かけると、
心拍数管理大事だな…と思いました。

終了後は会場のお隣が軽井沢のアウトレットなので、ぶらぶら。碓氷峠の遺構で鉄分補給。

隣町の安宿の売店は市場かよ!な品揃え。
そして、明日も走るランナーとは思えない晩ごはん。

続く…
Posted at 2014/11/01 23:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年10月18日 イイね!

追い込み

追い込み今日は車山で高地トレーニングの予定でしたが、
すっ飛んでしまったため、地元外ラン。

昨日休足日になってしまったためか、カラダも楽。
折角なんで、来週に向けてレースシミュレーション。


ベストと遜色ないタイムでハーフの距離走れました。
最初はペースが上がらなかったですが、
距離が進むにつれて挽回。
カラダの感覚と、意図したペースと結果のタイムが完全に一致していて
ちょっと気分の良いランでした。

ここ2週は週2回21km以上走って追い込んでいたので、
そろそろ距離を落として調整に入りたいと思うのですが、
酒量が変わらないので、結局走り続けちゃうのかな…
Posted at 2014/10/18 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年09月27日 イイね!

ぼっち青梅マラソン

ぼっち青梅マラソン青梅マラソンにとって、東京マラソンは因縁でしょうね…
東京マラソン始まって暫くの間は、
伝統の開催日をずらされてた訳で。

抽選に外れたときの代わりで青梅マラソンか?と思っていましたが、
早いうちにこちらも満員でした。人気なんですね。
そして知ったのは、青梅マラソンは30kmのロードレース。
42.195kmではないのです。

おぉ、フルを走る自信が無い今の自分にとっては
練習に最適ではないかと。
で、ちょうど家族もいないヒマな土曜だったので走ってみました。

スタートは、青梅駅の手前の河辺駅と東青梅駅の真ん中あたり。
奥多摩街道に立派な看板が。
青梅駅辺りで見慣れた奥多摩に向かう道に合流して、
奥多摩町に入ってすぐの川井駅の先で折り返す
片道15kmのコースです。

折り返し地点にも看板。今まで気が付かなかった…

コース的には、田舎の道なんで、歩道は結構酷いもんです。
コースの大半は不安定なドブ板で、その幅しかない歩道、
歩道の切れ目はかなり急なスロープ。
歩道が切れて無くなったら、路側帯。
その路側帯は排水のために左右の傾斜がかなり高く、
カーブだと砂利が浮いてふらふら。
自転車やってた頃にも思ってはいましたが、田舎の歩道は
人が歩くことを前提に作られてないのでなかなか危険です…

ただ、景色の変化はさすが山の中でした。ずっと楽しめます。
そして、狙ったか?と思わせる絶妙なタイミングでセブンイレブンが。
トイレもガリガリ君補給も全く心配なしでした。

普段の外ランは水もお金も持たず、nanacoだけ持って出かけるのですが、
今回は念のために水とsuicaを。電車沿いなんで、リタイアしてもいいようにお守りです。

一応アプリでラン記録の分析もしてみました。

山に向かっていく往復コースなんで、全体的には行きは上り基調、帰り下り基調です。
標高差は約90mですが、結構アップダウンあります。
今回は意図的にペースを落として、30kmというか、
フルマラソンが走れるかなと思われるペースを念頭に置いて走ってみました。

ただ、走り始めは控えて走っていましたが、気が付けば気ままなペースに。
でも不思議なもので、坂道の有無にかかわらず、ほぼ普段の練習ペースに落ち着きます。
体がペースを覚えているにしても、坂道の傾斜やらロングランで、もっと落ち込みそうなものなのに。
下り基調とは言え、復路の方が気持ちは挫けそうだったのに全然速いのが面白いです。

ただ、思いました。
こうして記録を取りながら走ると、ついタイムを気にして走ってしまうなと。
当初のランニングの目的はダイエットであって、
外ランも楽しむためのファンランが目的ではなかったのかと。
いけないスパイラルに入ってるなと思いました。
気持ちのいい天気、景色、青空を見て走っていたら、そんなふうにも思いました。

なので、フルマラソン本番は、走るのを純粋に楽しむためにも、
このような記録は残しちゃいけないなと思いました。

でも完走はしたいので、練習は容赦なく分析して追い込もうと思ってますが…(笑)
Posted at 2014/09/27 19:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation