• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

東京マラソン2015当選♪

東京マラソン2015当選♪◇◇ 東京マラソン2015抽選結果(当選)のご報告 ◇◇

来ました!
嬉しい!
平成27年2月22日(日)、走ってきます。

マラソン(42.195㎞) 304,825人(10.7倍)という倍率でした。
9年連続で当たっていない方もおられる中、
なんだか初エントリーでいきなり当選。
すんません。その分頑張ります。

コースは、
東京都庁~飯田橋~皇居前~日比谷~品川~銀座~
日本橋~浅草雷門~築地~豊洲~東京ビッグサイト

足切り7時間なんで、トラブルが無ければゴールはできるでしょう。
こんな街中の道路の真ん中を爆走できるなんて貴重な経験です。

11月に初のフルマラソンなんで、東京マラソンが2回目のフルになると思います。
サブ4狙ってシリアスに走りたいと思う気持ち半分、お祭りを楽しみたいと思う気持ち半分。
今から楽しみです。

今年は去年の反省を踏まえていろいろ気を使って走っているので、
カラダのトラブルもほとんどなく順調にランニングできているので、
このまま上手く2月に向けて備えたい。

いい目標ができました。
Posted at 2014/09/25 22:57:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年09月20日 イイね!

予行演習

予行演習久しぶりに外ラン。

一時飽きていたジムのトレッドミルで走ることにも
最近は楽しみ方を見出し、外に出ていませんでした。

いつもの公園の周回にもう一つ大きい公園を繋いで走る
ご近所回遊ランニングになりました。

すっかり秋な感じ。
コスモスが咲き、ススキもたくさん。とてもいいですね。
何より気温が快適すぎる…
おかげで頑張っても汗かけない…(^^;

昨日17km、今日25km走って、2日で概ねフルの距離。
来月はハーフを2日連続で走って、再来月はいよいよ初めてのフルマラソン。

2時間で25km、ペースもかなりコンスタントに刻めてほぼレースペース。
来月に向けては悪くない予行演習でした。
ただ、ハーフの距離をターゲットにしか練習してないので、21km越えてから明らかにバテています。
本番ヤバイ…(笑)
Posted at 2014/09/20 23:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年09月04日 イイね!

ビフォーアフター

なんということでしょう~

ここで開始を宣言して、ちょうど2年になります。

経過から見れば、ダイエット、いわゆる減量期間は半年、
残りの今までの1年半は維持期間ということになろうかと思いますが、
今振り返ると、維持期間の方がよっぽど困難、波もありで、相当苦心と苦労があります。

減らすのは、数値を見れば歴然で、数値を見ればそれが励みや工夫に繋がりますからね。

最初は無理したのかもしれませんが、今考えれば普通のことで、
以前と比べれば、革命的に生活習慣、食習慣、嗜好、思考が変わっています。
考え方が別人です。年齢相応になった。確かにそうかもしれません。

傍から見れば普段猛烈に走っているので、無理しているように見えると思いますが、
本人的には走るのが毎日の普通の日課であって、むしろ走らない日が無いくらい、
そしてご褒美となる食と酒に関しては全く不満のない状態で過ごしているので、
まあ、それでバランスが取れています。

もう戻りたくない、ちょっとバランスが崩れると、ガタッと逝ってしまうではないか?
と心のどこかに常にそういった不安はありますが、
逆に、こうすれば大丈夫という解も持ち合わせているので、何とか続けられそうとも思っています。

ビフォーアフター。
この立派で笑っちゃうほど見事なビフォーを見たら、オレも何かやれるんじゃないか?
そういう気になれませんか?(笑)


ヨメちゃんは悪気なく何気なく撮ってくれた平和な一コマなのですが、
これが決心させましたね…
Posted at 2014/09/04 23:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年07月21日 イイね!

やぶはら高原ハーフマラソン

やぶはら高原ハーフマラソンやぶはら高原ハーフマラソンに出場しました。

馴染みある木曽の山の中、
この時期でも高原なら多少涼しかろうということでチョイス。

心配していた天候も、降らず照らずでマラソン日和。
結構過酷なコースでしたが、なんとか完走。
クラス89位(恐らく480人中)、1時間46分12秒。

目標は1時間50分に設定していたので、一応クリア。
コースと季節の割にはかなり満足いくタイムでした。

常に登っているか下っているかで、平坦が殆どないので、ペース、心拍数の管理が肝でした。
登りは頑張るのですが、心拍数を上げすぎないようにコントロール。
緩やかな場面ではペースを保ちながら休憩。
下りはかなり急なので転ばないようにエンブレ。
景色もよく、頭も体も使うので、21km退屈することも無く、楽しく走れました。



5km、10km、ハーフで23種目に分かれていて、数千人規模、
北は北海道、南は九州、最高齢の方は83歳だったとか。割と大きな大会のようでした。
コースも運営もよく、何と言っても高原で涼しいので、この時期人気なのでしょう。
特筆すべきは、山の中なのに給水所が適所にあり、しかも水が冷たい!
これは走っていてとても嬉しいです。


コース図と各区間のラップタイム。
前半の登りをどうクリアするか。登りの練習なんてしていないので、
意識的にピッチを変えて走ると楽になるということは、走ってみて見出しました。

中盤はダム湖の周辺道路なので、比較的コースが緩やかで走っていて楽しい、
ペースを上げたタイムで綺麗に揃えられて、これは日々の練習の成果が出ました。

中だるみも後半の垂れも無かったので、満足いく走りができました。
ゴール前はダッシュもできたので、もう少し頑張れたか…?

課題は下り坂でした。
登りで何人も抜いても、下りで全部チャラになってしまうのです。
爺さんにも走り込んでる風のおねいさんにもバンバン抜かれてしまう。みんな速い。
転ぶの怖くて強力にエンブレ掛けて走ってるので、周りに付いていけてないのです。

今月は毎日走るも、20km越えるような練習は一切しなかったので少し心配でしたが、
やはり外のランニングは楽しいです。来年もぜひ参加したいレースでした。
Posted at 2014/07/21 08:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年07月15日 イイね!

コンスタントって結構大事

コンスタントって結構大事春先とは時間の取れる事情が変わってきていて、
最近はランに割ける時間が減っています。

以前はがっつり走って、嫌になって翌日運動お休み
ということが、ままありましたが、
最近はすきま時間を見つけて走ることを覚えました。

がっつり呑んでしまうのはどうにも止められず、毎日の事なので、
それに対応して、時間掛けずに毎日飽きない、疲れない程度に走る。
そう、無理はしちゃいけないけど、心掛けは大事。
これがウエイトコントロールには最適であることが
身をもってよく分かってきました。

借金(体重増)はすぐ返す。これが鉄則のようです。
そのうち…とかいう甘えがあっては、ダイエットは成就しません。

昨年の今頃は65kg前後、体脂肪率10%を行ったり来たりでしたが、ハッキリ言って無理してました。
最近は公私・体調・気持ち・気分と様々なバランスを鑑みると、70kg、13%前後というのが
どうやらベストコンディションというか、バランスコンディションであると悟りました。

体重の平均値も緩やかに落ちてきていて、ちょっと今は満足いく状態です。
Posted at 2014/07/15 23:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation