• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

皇居ランとペース分析

皇居ランとペース分析半月ぶり、2回目の皇居ラン。
今日も仕事の合間にサクッと1周だけ。

前回にも増してランナー多かったです。
女性ランナーがとても多いです。
女性向けのランニングステーションが多いので
やはりそうなるんでしょうね。

おぢさんとしても、爆汗かいても、
シャワーして、スッキリして仕事に戻れるので、ちょっとありがたい。

今日は隙間時間的には2周できるかなと企みましたが、暑い中の外ランは負荷が高いので、途中で思い直して1周でやめときました。



今日は走り出してから一度も時計も電話も見ずに走ってみました。
無意識に出るペースを測るための目隠しランというとこでしょうか。

5.52km、なかなかいいペース、というか、キロ4分半切ってるので、かなりのペース。
普段はキロ5分ペースを守って屋内ランしていますが、
外ランになると、なぜかいつもそれより速くなります。
外ランはトレッドミルとは違って外乱があり、足元も悪く、推進力も必要なので、
絶対遅くなると思っていたのに、不思議なものです。

皇居のコースを知る方が見ればよく分かると思いますが、
登りとコース幅は狭くなる区間はそれなりにペースが低下しています。
一方で、緩やかな下りと広い道幅の皇居外苑前はかなり加速しています。
なかなか面白い。

コース状況を考えれば、これは概ね安定したペースと言えるので、
無意識にペースをコントロールできているのではないかと。ちょっと練習の成果です。

今週末は山の中でハーフマラソンのレース出場なので、少し自信になりました。
ただ、アップダウンも激しく、暑そうなので、大変かも…
Posted at 2014/07/15 00:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年06月30日 イイね!

初皇居ラン

初皇居ラン6月の締めくくりは初の皇居ラン。
かすったことはありましたが、周回は初めて。
ただ、仕事の合間だったので、1周限定。

定時後のゴールデンタイムだったので、
混雑するほどではないですが、走ってる方多かったです。
ジムと走ってる層が違って、若い人、女性が多い!
おしゃれさんも。


一周だったので、全開走行。なかなかいいペースで気分よく走れました。
桜田門かな?門もくぐったり、アップダウンありで変化もあり、
周囲もランステがいっぱいあって、環境はいいですね。
屋内ランに飽きたら、たまに取り入れてみようかな。


Posted at 2014/06/30 23:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年06月29日 イイね!

6月の走行距離

6月の走行距離今月はマメに頑張って約360km。名古屋まで行けそうです。

屋内に正直飽きてきているので、
1時間ランを目安に細かく積み上げ。
今月走るのを休んだのは今のところ2日だけ。
会社より頑張ってる?(笑)

無理にドカッと走って嫌になっての繰り返しよりも
精神的肉体的消耗はこの方が少ないようです。

今日は梅雨と言うかスコールと言うか
豪雨の間を縫って都心までお出かけラン。
新宿の人混みをかわして、市ヶ谷の釣堀を横目に神田まで。
無事に目的地まで25km淡々と走りました。
やはり外はいいです。全然飽きない。疲労度消耗具合も違います。

ツイてたみたいで、タイミングよく今日の豪雨にも遭わず。
神田ではちょっくら水浴び。風呂屋では冷水シャワーと水風呂だけ。最高です。

7月はハーフマラソンもあり、しばらく走り込みに努めたい…
モチベーションアップのため、シューズも新調。ちょっと高かったけど、青いので即買い。
一足で1000km以上走ってるんだから別にいいよね…
Posted at 2014/06/29 22:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年06月04日 イイね!

5時間耐久トレラン完走

5時間耐久トレラン完走軽井沢プリンスのスキー場で開催されたトレイルランニングの大会に参加しました。
スキー場の特設コースなのですが、
山道を走ること自体初めて。
チャレンジすること自体が無謀(笑)

4.3kmの周回コースですが、そういえばこういった
激坂、シングルトラック、九十九折れありのコースは
MTBのクロスカントリーレースでよく走りました。
でもその時でも5時間はなかった。

2.5時間という選択肢もあったのですが、2.5時間なら走れるなと思って
あまりチャレンジングでもないと思ったので、5時間にエントリー。

予想通り、5時間はハードル高かったです。
2.5時間辺りまでは苦しいながらも安定したかなりいいペースでしたが、
半分が見えてそこで気持ちが折れました。
残りはかなり長いこと日陰で休んだり、相当歩きまくりました。
最後は周回ペースとゴールのタイミングを見計らって走るとか、まるでリタイア寸前のルマン状態。

5時間あるのでエネルギーの補給は必須ですが、摂るのが怖く、
結局固形物はバナナ3本、エナジーゼリー2個食べたくらいでした。これも本番への課題です。

今思えば甘い予想だったのですが、
10周、ちょうどフルマラソンくらいの距離を走れたらいいなと思っていましたが、
終わってみれば、なんとか8周34.4kmを5時間弱で走り切ったという状態。
10周走っていれば、表彰台だったみたい。

達成感もあるのかしらと期待していましたが、
頑張りはしたけど、もうちょっとやれたんじゃなかろうかという、若干の残念感…
あのコースをよくも…という自信にはなりましたが。

振り返ってみれば、4月のハーフが終わって、5月は苦しい状態の練習が続きました。
相当溜まっていた疲労抜き、カラダのあちこちの故障、
外ランが楽しくなって屋内ランの練習に全く身が入らない。
長距離練習は全くできず、坂道の練習も無し。
どうにか義務的にこなした走行距離も300km弱と、以前に比べれば相当落ちた状態で、
おかげでカラダは整いましたが、心は全く追いついていない状態。
正直、5時間走れたのは奇跡的。

大会自体はとても小規模だったのですが、並んだスポンサーもなかなかのもので、
企画や運営、スタッフの方のサポートや応援がとてもしっかりしていたのが印象的でした。

山ん中で5時間ずっと声掛けをしてくれているスタッフの方が何人もいらっしゃるのです。
これには本当に元気づけられました。
たぶん、この方々達に助けられて完走できたのだと思います。

大変に身勝手な言い分なのですが、
自分としては、マラソンを沿道で応援してくださる方の気持ちってあまり理解できないのです。
長く体育会系はやってきたので、同志を応援することは十分に理解できるのですが、
マラソンに限らず、スポーツは見るものではなくて、やるものだと思っているので。

でも、やってる側としては、この応援って、とても大事だったりするのです。
応えようなんて思っているわけでもないのですが、これがあると頑張れてしまうのです。
そこに長く留まっている競技ならまだしも、マラソンなんて、一瞬でそこ通り過ぎちゃうのに。
不思議なものです。
でもとてもありがたく、心強い。
とても感謝しています。

そういうことがよく分かった、とてもいい大会でした。

来年またエントリーしますか?と言われると、正直体力/耐力的にどうなんでしょう…と
今またやりますとはちょっと言い切れないのですが…(笑)



Posted at 2014/06/04 23:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月30日 イイね!

計測タイムの分析

計測タイムの分析先日のハーフマラソン、
せっかく周回コースでLAPを取っていたので、
ちょっと並べて分析、反省してみることにしました。

3周で、kmごとのLAPが並んでいます。
周ごとに比べれば似たような傾向、
コースの特性とみられるLAPごとのタイム差も
自力で走ってるとはいえ、案外出てますね。

1周目の最初はスタートの渋滞があったとしても、1周目と2周目の傾向はかなり似ています。

2kmまではスタジアムから併設の公園をかなりきついコーナーを短い直線でつなぐ区間、
3kmまでは公園の緩やかなコーナー&広い直線、
その後6kmまでは、調布飛行場に沿った遊歩道を往復用に分離した、長くちょっと狭い直線。
最後はスタジアム周辺の周回。

数字を並べると、見事に飛行場の直線でLAPが落ちています。
ただ、このキロ5分というペースは、練習中の走行ペースにかなり近いです。
練習もトレッドミルで一定速でひた走るというものですので、
直線でLAPが落ちていると見るよりは、
体に染みついたペースで走っていると見るべきかもしれません。

一方そうすると、コーナーでは加速しているということになります。
確かに体感上も、意識もそうかもしれません。
きついコーナーは大減速、加速で負担がありますが、
コーナーとコーナーを上手くつないで走って少ない減速、頑張って加速。
この作業はかなり好きです。
クルマで言えば、縁石を使ってリズムよく走る、あんな感覚でしょうか…

3周目は、先日言っていた通りで、かなり走りに迷いとダレが見られます(汗
20kmに達するタイミングでは、もう歩いてるのと変わらない気持ちと勢いでした。


昨日、公式結果が発表されました。
この大会はネットタイムを教えてくれるのでありがたい。

悪くないタイム、順位だとは思いますが、
40代男が参加者の1/3を占めるボリュームゾーンのようです。

しかも、総合順位も種目別と同じ比率の位置になったので、
ただ出てるだけの40代…なこともないようです。

頑張ってますな、40代(笑)


Posted at 2014/04/30 22:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation