• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

活動量計

活動量計リストバンド型の活動量計
UP by JAWBONE(ジョウボーン・アップ)を導入しました。

半年ほど前からタニタの活動量計を一日中装着し、
日々の活動をチェックしていましたが、
レース前のある日、ランニングで大汗をかいたときに水没、
お亡くなりになってしまいました。
日々同じようなコンディションで使っていたのですが、突然でした。

いい実験台となるレースで何もチェックできないのは嫌だったり、
ちょっとこのリストバンド型の活動量計に目新しさを感じていたり。
速攻で買いに行ってました。
レース前日の土曜から装着。

タニタの活動量計はポケットに忍ばせておけば、歩数、消費カロリーの他、
日常行動の運動強度を本体表示部に棒グラフで活動量として表してくれていました。
これはこれで振り返りが簡単にできて、とても参考になりました。
ただ、記録は2週間で消えてしまうので、前々の行動の振り返りは難しかったのです。

そこでこのリストバンド。
データは全てスマホ(iPhone)に転送して、専用アプリで管理です。
スマホ前提のシステムで、本体には表示がないので、
転送や確認の煩わしさはハンパないのですが、得られるものは半端なくデカいと思いました。

ワタクシにとって致命的な煩わしさがあって、腕時計嫌いでしない人が、リストバンドって…(笑)

活動中は気にならないですが、特にキーボード打ってる間はめっちゃ邪魔です…
ま、キーボード打ってる間なら、外しても全体の計測結果には何の影響もないとは思いますが。

これを使って3日目。
活動量の記録は半年使ったタニタさんで何すれば何kcalとか
概ね察しはつくようになっているので特段珍しくもなんとも無いのですが、
睡眠を分析できる。これが素晴らしいと思いました。

活動量から睡眠時間を割り出してくれて、それを可視化してくれるのです。
ワタクシが実に酷い睡眠であることが一目瞭然。

昨日なんて、歩数は同じような体型の方の4倍近く行ったのに、睡眠は4分の1以下(笑)
これはなかなか面白いです。


関連情報URL : https://jawbone.com/up
Posted at 2014/04/28 23:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月27日 イイね!

ハーフマラソン 2戦目

ハーフマラソン 2戦目本日、味スタで開催されたハーフマラソンに出場。
味スタ、調布飛行場7km周回コースを3周。

かなり暖かくなってきており、当日も晴れ。
前回3月のびっくりタイムのようなことは無く、
目標は前回の5分落ちと設定していました。

結果、公式参考記録で01:41:39でした。
3分落ち。なかなか素晴らしい目標設定(笑)
それでも、普段の練習ではこのスピードは出ないです。

親子ランもあったり、あまりシリアスではない大会で、
会場も広い味スタなので、気持ちも穏やか、
設備やボランティアの方、イベント、出店も整っていて、とてもいい大会です。
また来年も出るでしょう。

SPLIT (LAP)
1km 4'48 (4'48)
2km 9'32 (4'43)
3km 14'06 (4'33)
4km 18'57 (4'51)
5km 23'39 (4'42)
6km 28'21 (4'41)
7km 33'13 (4'52)

8km 37'48 (4'35)
9km 42'33 (4'45)
10km 47'20 (4'47)
11km 52'26 (5'06)
12km 57'13 (4'47)
13km 1:02'05 (4'51)
14km 1:06'59 (4'54)

15km 1:11:56 (4'57)
16km 1:16'43 (4'46)
17km 1:21:28 (4'45)
18km 1:26'39 (5'10)
19km 1:31'39 (4'59)
20km 1:36'52 (5'13)
21km 1:41'39 (4'47)

LAPを見ると、1周ごとに1分ずつ遅れていっていました。
感覚的にはもっとダメな展開だと思いながら走っていたのですが、
感覚とは実に当てにならないものです。

9時半スタートの1周目は、ばらけるまでの渋滞もうまく行き、
多少日差しを感じながらも、朝の爽やかな風の中を颯爽とランニング。

2周目始まった時は、ちょっと3周目に備えて気持ち抑えて行こうかと少し守りに。
と思っていたら、ん?ちょっと普段より何かしんどくないか?と不安な気持ちに。

3周目はかなり日差しが痛くて暑い状態。
とても疲労を抱えて、何度歩こうかと思ったかというくらい。

そういう気持ちだったのに、タイムは7kmで1分遅延にしかならない。面白いものです。

そして思ったのは、周回コースは周ごとに気持ちを切り替えてしまうので良くないです(笑)
あそこまで頑張るとか、次はどうしようとか、変な思いが働いてしまうので、逆に気持ちが疲れます。

実際にタイムロスが起こる事実としては、周回コースなので給水所に巡り合うことが多すぎて、
暑さに備えてちょっと濡らしとくかとかいう気持ちが働いてしまい、何度も立ち寄る。
何度か濡らす程度にしか飲んだ感覚しかないのに、お腹はちゃぷちゃぷ。
普段のランではほとんど水分を摂らないので、かなりこれには惑わされました。

振り返るとなかなか面白いです。

前回はゴール後に、そのまま続けて走ってもいいくらいの感覚と余裕がありましたが、
今回はゴールで倒れようか、もう1mmも進めないと思うほどの疲労度でした。

っていいながら、終了3時間後には、ジムでボクシングをしてました。
おかしいよね。


Posted at 2014/04/27 23:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月25日 イイね!

ちょっとムフフ…な今年のレース計画

ちょっとムフフ…な今年のレース計画先日、連休のプランを作ったのに、
状況変わり、非常に残念なGWになりそうな雲行き。
Good Workしてきます…(笑)

鬱憤晴らしに今年のマラソン参戦計画を練ってみました。
3月の思わぬ結果に気を良くしたわけではないですが、
まずはちょっとレース感覚を養いたいと思い、
若干詰め込み過ぎですが、
間隔短めで幾つかレースにエントリーしました。

選んだレースは内容に興味があったり、ちょっとムフフな要素があったり…
苦行のようなランニングを続けるモチベーションにはなりそうです(笑)

一応、ステップを踏んで最終的にはフルマラソン完走することが目標になっています。

■3月2日
  ・立川シティハーフマラソン2014 (済、1:38'30)
    初レース。外でこんな距離も初めてですが、意外と走れてしまうことが判明。
    気温2℃の小雨が程よい冷却になって、実はそれが良い結果につながったのかも。

■4月27日
  ・マニュライフ生命わくわくチャリティラン2014 駅伝&ハーフマラソンin 味スタ
    ご近所で行われるハーフマラソン。
    調布飛行場の脇を行って帰るだけの7km×3周はちょっと退屈かも…
    晴れて暖かくなるみたいなので、それが吉と出るか、凶と出るか。

■6月1日
  ・GREAT EARTHサロモン軽井沢トレイルラン
    実はフルマラソンよりも興味があったトレイルラン。5時間ソロです。
    わお、そんなに走れるの?!

    1周5km程度の周回コース、軽井沢プリンススキー場が舞台。
    森林や樹海の中を颯爽と走るトレランのイメージからはかなり違ったものになりそうですが、
    周回コースであることは、ちょっとした安心材料でしょう。
    MTBレースでスキー場を走ったことはありますが、急な坂道をどうこなすかでしょうね。
    登りはまだよくても、下りで転んだり、脚に負担が行かないかです。
    5時間あるので、補給の仕方も考える必要があります。

■7月20日
  ・第28回やぶはら高原ハーフマラソン
    標高1000m、木曽の高原を走るレース。よく知ったエリアなのでエントリー。
    暑さと日差しの中を走り切れるのか。景色が楽しめそうです。

■8月31日
  ・第2回 旅RUN×古都奈良 柳生街道マラニック
    古道ランにも興味があります。
    マラソン+ピクニックという意味っぽいです。
    え?お前なんでそんなとこのレースにエントリーしてんの?と言われそう…(笑)

■10月25日・26日
  ・軽井沢マラソンフェスティバル
   (第5回サンスポ軽井沢リゾートマラソン+2014碓氷峠ラン184)
    25日土曜は碓氷峠の標高400m差を軽井沢から下って上るハーフマラソン
    26日日曜は軽井沢の周辺を走るハーフマラソン
    ダブルエントリーならエントリー料も割引。
    ま、そこが理由じゃないですけど、2日でフルマラソンの距離が走れます。
    フルマラソンへのステップです。

    
    若干気にしているのは、日程的にFBMと被る可能性が非常に高いんですよね…
    かぶっても前夜祭には行けるでしょう(笑)
    むしろ被った方が二度も遠征しなくていいので、それでいいのかも(^^;

■11月30日
  ・第3回富士山マラソン
    河口湖、西湖を舞台にしたフルマラソン。ここが今年の目標。
    この日まで、そしてこの日を無事に走り切ることができるのでしょうか…

2か月ごとに1レース走る過密スケジュールですが、
レースが練習という方もいるようなので、それもありでしょう。
ホビーのつもりが、ちょっとシリアスになってきました。

ダイエットでよく分かったのですが、
ショートタームで目標を決めて、それを積み重ねるのが自分にはフィットしているようですので、
ちょっとレースにムフフな要素を盛り込んで目標としてみることにしました。

頑張ります。
Posted at 2014/04/25 05:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月21日 イイね!

新兵器投入するも…

新兵器投入するも…ランニングアイテムに新兵器投入。

ランナーの中ではデフォに近いくらいの装着率と思われますが、
CW-Xのスポーツタイツを買いました。結構高い…

ワタクシ的には膝のサポートを主目的にしていますが、
それ以外にも腰と股関節の安定、
筋肉疲労の軽減なども謳われています。
見ての通りで、テーピングをしているような感じになります。

で、装着してみて。
15分、3km走って、我慢できずに脱いじゃいました(汗)

締め付け感がハンパないのです。
しかも、走った時のフォームが元と同じようにならない。
違ったフォームで、脚を絞められているので、筋肉痛になりそう…

脱いで1時間走り、その後諦めきれずにもう一度履いて3km走りましたが、
その時には幾らか慣れました。
2日後に履いて1時間走った時は、なんとなく装着感にも慣れました。
でも、汗の行き場がなくて、全部靴に下りてきてしまうのはちょっと参りました。

27日のハーフマラソンでこれ履いて走ろうかと思っていましたが、ちょっとデビューは先送り。
多分寒くなる富士山マラソンで使うかな?という感じになりそうです。

使って思ったのですが、クルマと一緒で、足回りのパーツは重要ですね。
靴も前と同じブランド、近いラインナップで選ぼうとしますし、
タイツ履いたら、いきなりタワーバーかアンダーブレースでも入れてしまったかの如く、
足回りが矯正されてしまったりと、考えてみれば当たり前なのですが、
それに合った走り方をしないといけないんだなと気付かされました。

ランニング、なかなか奥深いです。
Posted at 2014/04/21 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年03月30日 イイね!

3月の走行距離

3月の走行距離ついに大台越えしてオラ406km、
メガーヌさん多分300kmくらい…

30,445kcal消費したらしいので、
体脂肪4kg以上減っても良さそうでしたが、
そんなに減ってないです。おかしいな(笑)

スキー行けず、お出かけも無かったので、
メガーヌさんは完全に買い物の足になってしまいました。

ランの方は思いっきり過走行ですが、きちんとケアしていたので体の故障やトラブルも無く。

ホントは今日明日でもう少し距離を延ばすつもりでしたが、
くしゃみが止まらない→花粉?と思っていたら、昨日走行中にどうも怠い。
と思ったらかなり高熱出てました…
残り二日は大人しく過ごそうと思います…

大好きな杏仁豆腐。杏仁霜入れて作るところからやりました。ゆるふるでいい感じでした。
Posted at 2014/03/30 09:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation