• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

2019年のメガーヌを振り返る(トラブル解消編)・みんカラ14年

 2019年のメガーヌを振り返る(トラブル解消編)・みんカラ14年1月19日でみんカラを始めて14年が経ちました。
引き続きよろしくお願いいたします。

経年なのか過走行なのか東京みたいな環境下だから
なのか、急にいろいろ来た感のある2019年でした。

ようやく振り返りますが、
実にさまざまな出来事に出遭いました。

一方でまだ乗れる、いやむしろ次は旧車選んでも
大丈夫という変な自信を持てたようにも思いました。


(1)エンジンオイル漏れの修理(2月)
駐車パレットに滴るオイル。割と多めのお漏らしが気が気でなく、車検時にメンテ。

オイルパンのパッキンを交換しました。エンジンオイルの漏れは概ね止まったようです。
ですが、まだ何らかお漏らしはあるようです。次はATFですかね。


オイルパンを剥がしてみたら、隣でクランクプーリーが滑ってた。

マークがズレています。純正品だったのに。
純正品も信用ならんということになれば、交換は社外品でももういいでしょう。

(2)冷却水漏れの対処(5月、古いクルマあるある
冷却水漏れの傾向は何年も前から言われていました。漏れ止め剤を入れて様子見る日々。
この時は水ではなく、クーラントを追加投入しました。

そして今思うと何の知らせだったのか、リザーバタンクの直上のエンジンカバーを
そろそろ外しておいた方が。そう思ったこの右上に今年の出来事が集中しました。

(3)燃料漏れの修理(6月)
忘れもしない6月14日。ドアウェアーストリップを交換しに行った際、
暫く困っていたガソリン臭の原因が判明。エンジンルーム内、燃料ホースからの漏れ発見。

記事にもある通り、5/6時点のエンジンルームには異変無し。
5月末のエンジンマウント交換でも誰も異変に気付かず。
でも6/9の写真ではホースからの漏れが見られます。
これだけメンテしていても見逃したり、気付かないものでした。



配管全部の交換をしないと新品交換はできない部位でしたが、
燃料ホースを途中のいいところで継ぎ直し、いい感じに処置してもらったと思ったら…

帰り道、6/3に開通したばっかの東京港トンネル(東行)、東京湾の真下でエンコ。
下り坂なのにアクセルの踏みごたえがないガス欠みたいな状態に陥り、
惰性で上手い事駐車帯に滑り込めました。何が起きたかはなんとなくわかりました。
トンネルが綺麗で、まだ交通量も少ない点は本当に救われましたが、
繋がらないSB携帯、怒鳴るような声でも騒音にかき消されて話が通じない非常電話に絶望、
どうにか通じたドコモ携帯でJAFに救ってもらいました。

応急処置の燃料パイプが旧車と同じでは燃圧に耐えられずダメなようでした。
主治医ネットワークで部品調達して翌朝復活。普通こんなに早く復活しない。
早さと融通が心強い。


(4)冷却水沸騰(9月)
タンクの中でお湯がボコボコ沸いているという現象を初めて目の当たりにしました。
水温計の針がぐんぐん上がると言う現象も初めて目にしました。
ボンネットの隙間から白い湯気が見えるのです。渋滞の中、成す術なく。

タンクの継ぎ目に亀裂があって吹いてしまったようです。
これもまた主治医ネットワークで翌日にはタンクがあり、助けられました。

(5)路上エンコ2回目(9月)
リザーバタンクを交換した帰り道、
みんカラに格好のネタupに距離記録を撮らねばと思って信号待ちでPに入れるとストール…
エンジン掛かりません…どうにか押して真ん中から端に寄せました…またJAFのお世話に…

この日は台風15号が夜にやってくる日。鉄道の運転見合わせも見えてきていました。
右リアのウインカーが光ってるけど光ってない。もう消えそうだな…と後ろから眺めながら
晴れていた多摩川の上を流れる雲が夕方になるにつれて異様に速くなっていたのを覚えています。
もうこのクルマもいよいよサヨナラだなとそこで思いました。


ですがまたしても主治医に救われてしまった…
故障はクランク角センサーとすぐ分かり、何故か主治医部品持ってた。奇跡。
他の不動のメガーヌの故障切り分けで使った部品をプールしていたそうです。

(6)ハイフラ対策でテールランプ交換(9月)
リアのウィンカーの端子が焼けてしまい、ハイフラの状態が起きていました。
5月に端子を磨くなど応急処置をしてもらいましたが、結局ダメ。
自分でドナーを探して対処となりました。


テールランプユニットもカプラーも焼けて焦げたり溶けたりしていましたが、
車体側のカプラーの焦げがハイフラの原因でした。
流通少ないですが、テールランプだけでなく、車体のカプラーごと部品入手が必要でした。

(7)ラジエータファンの交換(10月)
リザーバタンク直したのに、またしても水温計振り切れそうな事態に遭遇。
この時も渋滞の中。10月の朝だったけどまだまだ暑い時期。

定位置2目盛り目の水温計が4目盛り目の先に入ろうとして、嗚呼死んだ…と思ったときに
ふっと水温下がりだし、車列も動いてたまたま空いてた首都高に。助かりました。
水温上昇の原因はラジエータファンの故障。抵抗があって回らないっぽい。

新品83,100円。それムリ…となって主治医の目の前で部品検索。
海外から破格で純正新品を調達できそうだったのに何故か決済できない。
届いたとしても10日近くあと。そして見つけた国内中古品2,000円。
もうそっちでいいんじゃない?の声で推してもらって翌日届いたラジエータファン。

どうやっても取り付かないライオン印…脱力(笑)

確認やら交渉やらのやり取りがあって、先方の誤りを認めてもらって本物にご対面。

親切な解体屋さんに助けられました。
誤りがあってもその後の対応ができていたので、主治医はここ使ってもいいかもと言ってました。


どれもこれも気持ちも財布も普通に挫けそうな事態ばかりに出遭った2019年でした。
そして大変な運に恵まれています。

どれにもそれなりに自分の物として向き合って対処することが出来ました。
これはこれからのカーライフにとって、何に乗っても自信を持って維持できる。そう思えた1年でした。
Posted at 2020/01/21 01:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation