• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2006年11月17日 イイね!

東急世田谷線

先ほど初めて乗りました。
路面電車みたいと思ったら、軌道線(=路面電車)なんですね。
でも、きちんとした専用の線路を走っています。

環七も踏切で通過してしまいます。
乗ってる人より踏切で足止めしてしまった人達の方がはるかに多いかも。
なんか申し訳ない感じがしてしまいましたw

その他の踏切は細いですが、それはそれで味があっていい感じです。
全線乗っても140円均一と安く、少々時間がかかっても東急、小田急、京王に
接続していて、都心駅を歩かずに乗り継げるので疲れなかったです。
また機会があれば、昼間の景色も見てみたいものです。
関連情報URL : http://www.tokyu.co.jp/
Posted at 2006/11/18 02:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2006年11月16日 イイね!

TE37装着にあたって

TE37装着にあたってメガーヌにTE37を装着する計画、
ようやく目処が立ちました。いよいよ決行です。

そこにあったホイールが履けるので付けてみようかと
気軽に始めたつもりだったのに、
新品ホイールを1組買うよりは安く済みますが、
なんだかんだと高くつきそうです。
早ければ今週末に受け取って装着します。

普通ならホイールを替えるのでもっと喜んでいいものですが、
デザイン合うのかなーというところと、扁平率が65になってしまうので
黒い部分が多くてどうかなーという微妙な迷いがあって
なんだか複雑です。贅沢な悩みか。。。

結局、以下の部品を購入することになりました。
まだ見ていない部品もあるので、細かいスペックは実物が来たらアップします。

(1)ハブリング
  汎用品ではホイール側が合わないとのことなので、
  RAYSで用意されている品を使います。

(2)ホイールボルト
  ホイール側に合ったテーパー角60°のボルトを用意します。
  ボルトの首下の長さも要チェックです。
  純正ボルトでも首下長さはちょうど良かったのですが、
  ボルトのテーパー角が合わないことを想定して
  間違いなく装着できるボルトを別途用意しました。
  (\800/本*12本、4穴で助かったー^^;)
  純正ボルトをきちんと採寸すれば要不要もっと明らかにできる話ですが。。。

(3)ロックボルト
  今のところ純正ホイールはロックボルトなしでしたが、
  一応盗難防止のため4本購入。
Posted at 2006/11/16 02:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | クルマ
2006年11月12日 イイね!

いろいろ点検後のインプレ

いろいろ点検後のインプレ先日いろいろ点検やら部品交換を行いましたが、
その後1,000km以上走行したので、
そろそろインプレ書いてみます。

メガーヌのインプレとして記事を書くのは
案外初めてだったりしますが。
新型メガーヌの購入を検討される方も
いらっしゃるかもしれないので^^


■街中を少しスムーズに走れるようになりました
 この車、ATなのですが、約40km/h程度で空走していて再加速しようとすると
 1,400rpm位のところから回転が上がっていくことになります。
 この再加速し始めるタイミングで、ギア比の都合かトルクの細いところなのか、
 クルマ(エンジン)がプルプルと震えてなかなか回転が上がらないところがありました。
 (低い回転数のまま高いギアに繋いでしまったあの感じです)
 いろいろ一気に交換してしまったので、どれの効果かはっきりしませんが
 1,400rpmからの回転上昇がスムーズになって、もどかしさが減りました。
 プラグ交換によってうまく点火できるようになったのか、
 エアクリ交換によって給気抵抗が減ったとか、その影響でシフトスケジュールが
 変わった辺りが思いつくところです。

■静かになりました
 ヘタってしまったマウント交換によるものでしょう。
 停止中・走行中の振動も減ったし、振動による騒音も減りました。

■クルマが軽くなったような
 プラグ、エアクリの交換によるものと思いますが、
 エンジンが以前より軽く回るようになった気がします。
 とは言っても、他と比べると湿って重い感じのままではありますが。
 軽く回る分、線が細いと言うか、感覚的な力強さは減ったようにも思います。
 新車当時は気が付くと随分スピードが出ていたくらいなので、
 スルスルっと走っていく以前の感触を取り戻したと言ってもいいかもしれません。

■ウォッシャー液の香りが変わった??
 ルノー純正のウォッシャー液は香りつきなのですが、何となく香りが変わったような。
 以前はシャボンの柔らかい香りだったのですが、何か少しさわやかな香りに変化したような。
 品は同じなので何だろう。気のせいかな。。。

■タイヤが
 だんだんオイシイところになってきました(爆
 やっぱBS一番!
Posted at 2006/11/12 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | クルマ
2006年11月12日 イイね!

日曜大工

日曜大工この土日、珍しく大工仕事をしてみました。
娘aki用の食器棚を2つ作りました。

カラーボックスやよくあるオモチャで済ませた方が
安上がりですが、ノコギリと金槌が出てくる絵本を
最近読んでるようなので、
プロセス重視と言うことで自作です。
軽量に仕上げるため、右側の棚は桐です。
まぁ、嫁入り道具にでもしてくれや。

まだ2歳なので、作っている姿は多分覚えていてくれるとは思えませんが。。。

この作業はベランダで行っていたのですが、マンガみたいな事件に遭ってしまいました。
akiと2人で留守番中だったのですが、なんとkureaki、ベランダに締め出されてしまいました。
窓を少し開けていたのですが、何かakiが窓の傍に来たなーと思ったときには時既に遅し。
ご丁寧にカギまで閉めてくれました。
当然カギを開けることなどできず、ヨメが帰宅するまで約20分間、
kureakiは寒空の中、akiは悲鳴のような泣き声で泣いて過ごしました。
すぐ帰ってくることが分かっていたので笑い事で済みましたが、要注意ですね。。。
Posted at 2006/11/12 21:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育てとカーライフ | 日記
2006年11月11日 イイね!

フォーカス試乗記(ようやくまとめ)

フォーカス試乗記(ようやくまとめ)既にひと月も前の話になってしまいました。
もうここまで来ると義務感というか、意地というか
言い出したことなので、やり遂げる。そんな感じかも(爆

フォーカス、内装ではいろいろ書きましたが、
概ねいいクルマです。
街中を転がす分には、メガーヌより明らかに
乗りやすいです。取り回し、スムーズに走れることなど、
メガーヌ完敗です。

外観はヨーロピアン、走りはジャパニーズ、内装はアメリカン
このクルマ自体は恐らくヨーロッパで生産されていると思いますが、
Fordという会社がよく現れているモデルのように思いました。
何処のか分からない無国籍なクルマではなく、
良くも悪くも随所に各国のカラーが現れた多国籍なクルマでした。

最後に繰り返しになりますが、内装さえもっと良くなればいいのになーと思います。
高速での安心感・安定感と内装はメガーヌの勝てるところです。。。

《フォーカス試乗記の目次》
その0:事前学習
その1:外装編
その2:走り編
その3:内装編
その4:まとめ

フォトギャラリー
Posted at 2006/11/11 23:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1234
56789 10 11
12131415 16 17 18
19 2021222324 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation