• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

思い出の北海道

思い出の北海道18年前の今日は北海道にいました。
青函トンネルが開通して約1年、道内各地の廃線が
約1か月後に迫っていた時期でした。

春休みはこうして彼方此方に列車で撮影旅行に出かけたものでしたが、この年は北海道10日間という、
小学校の机上旅行クラブから始まった鉄ちゃん人生の節目になった一大イベントでした。

写真は石勝線の滝ノ上駅から3km程離れた竜仙峡というところだったと思います。
ここはこの程度の雪でしたが、その後行ったトマムでは大変な目に遭いました。

道路を歩いていると、半端じゃない降雪量と一面真っ白の世界で、
どこを歩いているのか1m先すら分からなくなる状態でどうしよか?
というところをセドリックのおじさんに拾ってもらいました。
あそこで拾われていなかったら。。。

車の免許をとってからは、ここもそうですが、
撮影のために歩いた道を車で通過することがあります。
その度によく歩いたもんだ。。。と当時を思い出します。
Posted at 2007/04/01 00:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出の○○ | 日記
2007年03月31日 イイね!

みんカラblog検索のクセ

みんカラblog検索のクセ先日、プジョー207の試乗記を書いてみたのですが、
blogトップページで「207」と入れて検索しても、
書いた記事が引っかからないことに気が付きました。

ちょっと興味のある結果だったので、
記事を弄ったりして、ちょっと調べてみました。

今は少し記事を弄った後の状態ですが、元記事で
「207」と書いたのは2箇所で、現れ方はこんなでした。

 (1)Peugeot207試乗!  (タイトル)
    →207の前後は文字が詰まっている。

 (2)Peugeot 207GT  (本文中)
    →207の前、Peugeot(ローマ字)の後はスペース。
     207の後、GT(ローマ字)との間は詰まっている。

これだと、「207」と入れても記事はヒットしないのですが、「207GT」ならヒットします。

本文だけでなく、タイトルもblog検索の対象にしているようなので、どうやら
数字とローマ字を繋げて書くと、その切れ目を判断して検索する仕様ではないようです。

で、面白くなってきたので、今のとおり記事を弄って、
本文中に「207」と新しく「206」も埋め込んでみましたが、
「207」どころか「206」でもヒットせず。。。
恐らく、ある時点以降は記事のインデックスは作り直していないようです。

逆に「207」(半角)で検索しても、上の例に当てはまらない「~でPeugeot 207に試乗」とか、
「207」(全角)が埋まった記事はヒットするようです。

ちょっとクセの勉強になりました。
その他、「《》」はストップワード(検索させない文字)になっていたりします。

一方、トップページ右肩のみんカラサーチは検索手法が全く違うので、
この辺のクセは違っているようです。

で、プジョー207の試乗記事です。
 ・Peugeot 207試乗!
   これで試乗記事へのリンクが作れたかな。。。
Posted at 2007/03/31 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2007年03月31日 イイね!

思い出のロドスタ

思い出のロドスタ早いもので、ちょうど13年前の今日、まさに今頃、この借り物ロードスターで紀伊半島を走りまくってました。

マツダレンタカーでロードスター(NA6CE,1.6L/5MT)を
2日間借りて、ひとり卒業旅行をしました。
紀伊半島も海岸沿いは春の日差しですが、
ひとたび山奥に入り込めば酷道、険道の連続で、
ところによっては残雪も残るコンディションです。

そんななか、寝る間も惜しんで走ること、48時間+6時間で1,200km。
この頃から既にトリップメーターが壊れる傾向にあったようです。

そんな旅に欠かせなかったのは、2輪車ツーリングマップルでした。
細い道も載っていたり、一言コメントがありがたい地図です。
当時は今よりはるかに小さいB5のポケットサイズでした。

話をクルマに戻すと、このロードスター、滑っても何しても、
自分の手足のように動く、とにかく運転することが楽しい車でした。
寒くてもコートを着ればしのげるので、常時オープンで走行してました。
今のロードスターでもいいので、こんなクルマに久しぶりに乗ってみたいです。


《そのときの思い出深い経由地です》

 ■パールロード
   学生時代によく走りに行った思い出の道です。
   リアス式海岸なので、アップダウンが激しくて面白いです。
   以前のblog 『「パールロード」が全線無料化

 ■潮岬
   本州最南端の地です。台風の進路でよく出てくる地名です。
   潮岬灯台があります。近くの橋杭岩はなかなかキレイです。

 ■龍神温泉
   和歌山県田辺市龍神村にある温泉で、美人の湯として有名です。
   確か、元湯の露天風呂に入ったような覚えがあります。   

 ■南部梅林(みなべばいりん)
   梅の季節も終わりの頃でしたが、車に乗ったまま梅林に入れました。
   頭のすぐ上に梅があって、オープンで行って良かったと思うところでした。
   梅林のある「みなべ町」には「うめ課」があります。

 ■池原ダム
   山奥のダムで、ここから見た雲海は忘れられないです。
   今はバス釣りで有名だそうです。
   リンクは、(財)日本ダム協会が運営するダム便覧内のページです。

 ■国道425号線
   和歌山県と三重県尾鷲市を結ぶ、1~1.5車線、崖っぷちが当たり前の有名酷道です。

 ■十津川温泉
   学生時代、テストが終わって温泉に行きたくなったら、ここの公衆浴場へ行きました。
   2004年頃に温泉騒動があったとき、村内の温泉の「100%源泉掛け流し宣言」
   をしたことで知られています。

 ■青山高原
   走りたくなったら、ココでした。
   フォトギャラリー 『青山高原』は青山高原の近況です。
   関係するblog 『さらになんとなくフォトギャラリー


13年も過ぎると、紀伊半島の酷道事情もかなり良化しているようです。
また走ってみたい場所です。
Posted at 2007/03/31 05:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出の○○ | クルマ
2007年03月29日 イイね!

Suica連絡定期券に切り替え

Suica連絡定期券に切り替え磁気の連絡定期券をSuica連絡定期券に切り替えました。

これまでSuicaの恩恵を受けずに過ごしてきましたが、
これで多少便利になります。
さしあたり、乗り越し精算で行列せずに済みそうです。

連絡定期券の切り替えも、券売機で済むようになりました。
持っていた磁気定期券とSuicaイオカードを投入すると、
これらを回収して、新品のSuica連絡定期券が出てきます。

また、今まで連絡定期券はカードで購入できなかったのですが、現在はカードもOKなようです。

こうしていろいろ便利になりましたが、乗り越しやら私鉄線またぎの料金計算では、
いろいろ落とし穴があるようなので、注意して乗ってみたいと思っています。
Posted at 2007/03/30 02:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年03月29日 イイね!

《》有明にて《》

《》有明にて《》有明にルノーの新店舗がオープンするようです。

有明と聞いて、これでフレンチ御三家揃い踏み?と思ったら、
何とびっくり、プジョー有明の跡地に出店でした。
当のプジョーは、もう少し真ん中よりの晴海に移転です。

プジョーのサービス工場として3/31まで工場営業中なので、
今のところは、ロサンジュエンブレムの下に集うライオン達
といった状態です(笑)

場所はこの辺です。有明と言うか、住所は東雲です。

クルマを乗り換えて以来、SAB東雲に行っても退屈な思いをしていたので、何度も立ち寄ることになりそうです。

さて、銀座から「程近い」のはここのことなのか???
気になります。
Posted at 2007/03/29 02:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation