• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年03月05日 イイね!

続・カングー WEST TOKYO version見てきました

続・カングー WEST TOKYO version見てきました既に1週間以上前ですが、
ルノーカングー WEST TOKYO versionをもう一度見てきました。

特別装備の「フロントフェンダーインナーカバー」の正体を
明らかにすべく、ノーマルと比較しようと思っていたのですが、
作業待ち時間があまりにも短くて、解明までは至りませんでした。

ノーマルとWEST TOKYO versionの写真をフォトギャラリーに追加しましたが、写真の範囲ではノーマルと差がありませんでした。
ただ、WEST TOKYO versionにはエンジンアンダーカバーが付いていたようなので、これがその正体だったのかもしれません。
#だったら「アンダーカバー」って言うか。。。

《フォトギャラリー》
 ・ルノー カングー WEST TOKYO version

《過去の情報です》
 ・Kangoo West Tokyo Version登場!
 ・カングー WEST TOKYO version見てきました
Posted at 2007/03/05 00:53:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | otherRenault | クルマ
2007年03月04日 イイね!

Alfa147試乗記

Alfa147試乗記長年乗ってみたかったAlfaに試乗してきました。

店頭では159、Brera、Spiderとハデなのが前面に出され、147とGTは後ろの方に追いやられていました。
159世代もカッコいいと思いますが、大きすぎて
イメージしているAlfaとは違うような気がしています。

毎日乗るクルマでなければ(ここ重要)、
相変わらず147は気になる存在です。

■試乗車両
 Alfa 147 2.0 TWIN SPARK SELESPEED
 色はナヴォーナグレー
 シートはブラックのAlfatexシートです。

■前期型の方が好みです
 店に入るなり、147に乗り込んだり、遠巻きに眺めてみたり、
 ボンネット開けたりとかなり怪しいオヤジでしたが、干渉することなく
 静かに見守っていただけたおかげで、じっくり観察できました。

 展示車両はポーラホワイトのクルマでしたが、サイドから見て美しいなと思います。
 ただ、以前も書いたことがあったのですが、
 147前期の涙目の顔、小さいテールランプの方が好みです。

■やっぱり簡単には動かせなかった。。。
 SELESPEEDの試乗車でしたが、発進方法とマニュアルモードの使い方が
 暫く飲み込めなかったです。慣れれば簡単なのですが。
 この1年ですっかりトルコン式のオートマに慣れてしまったので、
 気が付くとCITYモードばかりで走っていて、途中の坂道で後ろに下がってびっくり!でした。

■これ、エンジン壊れてませんか??
 とにかく、騒々しかったですね。。。
 街の中を転がすのに、どうしてこんなにエンジンがゴロゴロ言うのか不思議なくらい。
 しかも気持ちのいい音でもないので、思いと少しギャップがありました。
 思わず兄さんに聞いてしまいました。
 高速、高回転になるとイイ音に変わることを信じていますが。。。

■セレスピード、下手っぴ具合がカワイイです
 中身は5速マニュアルのようなものなので、半クラがわかったり、低速でギクシャクしますが、
 苛立たない程度の下手っぴ具合が逆に微笑ましいです。
 低速でのギクシャク具合はトルコン式ATな筈のメガーヌの方がへたっぴです。

■ハンドリングは
 お山を走った訳でも無いので、語れるものはないですが、
 メガーヌよりは明らかに路面の状態を感じ取ることができると思います。
 油圧と電動、アシスト方法が全く違うので、比較にならないかもしれませんが。

■兄さん、鼻息荒いぞ。。。
 今まで遭遇した販売員の中で、最も鼻息荒いな~と感じました。
 物腰柔らかで会話も弾み、いい兄さんなんですが、
 「家族はルーテシアに乗っている」「以前はPを売っていた」などなど、
 恐らく事実なのですが、妙に親近感ある話題が頻出したので、
 セールストークかも。。。と途中から警戒モードでした。

 そして、憧れのあの仕様の147を見積もってもらうと、約390万!
 色が廃盤になるから急いで!とか3月中に決めれば値引き頑張ります!とか
 鼻息の荒さに引いてしまいました。。。

■総評(kureaki的に見て、147はどうよ?)
 まず、割高だなと感じます。
 どうしても欲しくなったら、中古で買う部類のクルマと思いました。
 タマもノウハウもパーツも出ていることでしょうし。

 街のりで毎回あのエンジン音を聞かされるのはちょっと勘弁なので、
 月に数回、山に走りに行くための車が持てる。もしくは、
 長距離を乗ることは考えないなら、あってもいい選択肢です。

 この1年でメガーヌに慣らされて、すっかり嗜好が変わっているようです。
 エンジンも眠く、実用車そのものですが、それでもメガーヌの方がいいと思いました。

■タレこみ情報
 ・TIは廃止され、それに代わるモデルとして
  スポルティーバと言ったかな?が3月中旬に売り出されるようです。
  聞いた限りの中身はTIと変わらなさそうでしたが。
 ・147の後継、149は2008年中にリリースではないかとのこと。

■番外編
 「メガーヌに乗ってしまうと、次に乗るクルマ無いんじゃないんですか?」
 お兄さんの指摘でした。少なくとも私にとっては当たっています。。。
Posted at 2007/03/04 23:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年03月04日 イイね!

バス旅

バス旅恩師の最終講義に出席するため、
来週の週末は名古屋方面に向かうのですが、
交通手段をどうするか悩んでいました。

で、決めました。往復バス旅にしてみます。
本当はメガーヌでおまけの旅にも出たいところですが、
次の予定もあったり、宿泊代も惜しいと思ったり、
新幹線もツマラナイので、久々の夜行バスです。
学生時代のスキーバス以来でしょうか。

ドリーム号に乗るのですが、詰め込み型の便でなければ、
2階建て、3列シートの車体が多いようです。
「夜汽車に揺られ♪(by浜省)」ではないですが、バスに揺られて出かけるのも楽しみです。
最後まで学生時代と同じように授業中寝てる
なんてことが無いように気をつけなければ!ですが。。。

イマドキはネットで予約、決済までできるようでした。

リンクはJRバス各社が共同で運営する高速バスの予約サイト、「高速バスネット」です。
Posted at 2007/03/04 02:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | クルマ
2007年03月03日 イイね!

メガーヌの紹介動画

メガーヌの紹介動画MEGANISTEのBBSから拝借させていただきますが、
Act On TVでメガーヌph2が動画で紹介されてます。

ここで出てきた銀色のエアロ付きメガーヌ、
写真のクルマそのもののようでした。

見覚えのあるトリコロールのDラーステッカー、
モザイク越しに透けて見える、見たことあるナンバー。
#なんか言い方エロいか。。。(爆)

エアロを装着したタイミングか、定休日か
1月末に店の試乗車が2日間だけ入れ替わって
「1.6特別試乗会!」をしたタイミングに出稼ぎしていたようです。

それにしても、動画でCM込み30分もメガーヌだけ見続けるなんて、
購入者向けというより、オーナー向けですね(笑)
Posted at 2007/03/04 01:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ購入記 | クルマ
2007年03月03日 イイね!

33333km

33333km33,333km到達しました~。

3月3日3時33分まで待とかと思ったけど、
明日も仕事なので帰ります。。。
Posted at 2007/03/03 02:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation