• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年03月17日 イイね!

ヒュンダイ グレンジャー乗車中

ヒュンダイ グレンジャー乗車中只今帰宅中です。
今日のお供はヒュンダイ グレンジャーの個タクです。
珍しいのに乗れて、首都高が事故渋滞で
当分帰れなさそうなので、少しインプレしてみます。


#って車の中で書き始めましたが、運転手のおじさんの
 クルマ談義が始まってしまったので、続きはウチで加筆しました。

去年位に発売されたクルマと思いますが、
今日乗ってるクルマは一月前におろした走行7,000kmのほぼ新車です。
以前に乗ったXGと同じく革シートなんですが、革の質が格段に良いです。
柔らかいですが、適度に張りがあって、車のシートとして耐久性もありそうです。
後席の座面があと2cm程長くて、腰部がもう少し引っ込んでいれば、
素晴らしく快適になりそうです。

そしてこの個タク、シートカバー無しです。ちょっと贅沢な気分です。
アイボリーの内装で明るくて、とても気に入りました。
このコンディションを保つのは容易じゃないと思いますが。。。

走っているとV6特有の音が室内まで明確に入ってきます。
国産の同サイズのマークXやティアナからすると、少しうるさく感じます。
室内の広さや居心地は国産車より上と思うので、乗せてもらっている分には
音の大きさはあっても、こちらのほうが快適と感じました。
運転感覚は分かりませんが、タクシー向きの車かもしれません。

このクルマは2.7LのLPG車だそうで、7km/Lは走るそうです。
ガソリンと比べてもリッターあたりは走れませんが、
ハイオク比\50/L以上安い燃料なので、「燃費」としては十分安いそうです。
国産同クラスと比べて、タクシー仕様の車体に仕上げるにも70~80万近く安いので、
とてもお財布にやさしいそうです。

グレンジャーはディーラーか商社経由で購入できるそうですが、
ディーラー購入なので、即応対してくれてメンテも困らないそうです。
しかも、その前に使っていたXGも4年20万km無故障だったそうで、
そもそも故障の心配が無いそうです。

60代後半の運転手さんでしたが、同世代の運転手さんからは
昔の感覚で「安かろう悪かろう」的な捉え方をされてしまうそうですが、
4年のヒュンダイ暦から「そんなことないよ」と満足げに語っておられました。
ウチに着いたのに10分近くクルマの中でも拉致られて、
嬉しそうに語っているおじさんがとても印象的でした(笑)
韓国車、恐るべしです。

《以前グレンジャーを書いた記事です》
 ・タクシー専用車?
 ・関連情報はcarviewのLPG車紹介記事です。
Posted at 2007/03/17 03:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | taxi | クルマ
2007年03月16日 イイね!

運賃計算の不条理

運賃計算の不条理中野駅の3・4番ホーム、ほぼ東西線専用ホームに来ています。

奥にまだ新しいJR仕様の電光掲示板が写っていますが、
すぐ手前には調整中の新品掲示板が準備されています。
地下鉄区間でよく見る形状なので東京メトロ仕様と思いますが
わざわざ置き換えるのは何か目的があるのかなあ。。。
東京メトロ内の広域情報でも出すのでしょうか。

東西線は東西の果てでJRと相互乗入れをしており、
果ての中野と西船橋は改札無しで乗り継ぎが可能になっています。
JR-ToMe-JR通しの乗車券を購入すると運賃計算に特例が適用されますが、
SuicaPASMOで便利に乗ると特例適用外になり、「便利料」を支払ってしまうことになります。

この点は、駅の掲示板で告知されていたり、
運賃計算の不条理を解消すべく、西船橋に乗換改札を置くことになっていますが、
完全な解決にはならないようです。

Posted at 2007/03/16 12:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年03月15日 イイね!

ドアグリップの被膜剥げ

ドアグリップの被膜剥げ毎日トラブルめいたものを書くと印象悪いのですが、
立て続けに起こったわけでなく、
以前から気になっていたものを挙げただけってことで。。。

写真はメガーヌの運転席側(右)ドアのグリップです。
グリップ全体がソフトな塗装?の被膜で覆われています。
よく見ると、点々と黒い斑点が付いていますが、ところどころで
グリップの被膜が剥がれてしまったようです。

何かが当たって擦ったような剥がれ方なのですが、
その原因が不明なのです。

僕の場合、左腕に腕時計、右手に指輪をしていますが、
この部分は右の手のひらが触れるところなので、
身に着けているものが当たるわけでも無いようです。
もちろん、運転中も握ることが無いし。。。

原因が分からないままですが、これも工場入りの際の小ネタにしようと思っています。
Posted at 2007/03/16 03:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | クルマ
2007年03月14日 イイね!

オートプラネット名古屋

オートプラネット名古屋 
愛知県日進市にあり、中古の輸入車を中心に展示販売しているオートプラネット名古屋へ行ってきました。

ここを運営する会社は複数ブランドの輸入車の正規新車ディーラーも運営していることもあってか、それらを踏まえた展示車両のラインナップでした。


この店舗のウリは以下のポイントのようです。

・展示車両350台は屋内展示
  そんなにあったかなぁ。。。
  屋内展示はもっと少なかったですが、屋上駐車場にストックされた
  車も含めると、その程度の台数はありそうです。

・じっくりと輸入車を見て、さわって選べる
  当ったり前なのですが、状態保存のために大方の車はカギがかかっていて、
  スタッフに申し出ない限りは、乗り込んで触れたりは出来ないです。。。

・スタッフは強引なセールスをしない
  見ている限りはセールスされないので、確かに気楽。
  でも、乗り込もうと思うと、結局スタッフと話をせざるを得ないです。

・1年間走行距離無制限のオートプラネット保証

・第3者機関による車両状態表
  全展示車に「車両検査認定書」なるものが表示されていて、
  内外装の評価結果が分かるようになっています。

気軽さをウリにするためか、いわゆる「売れ線モデル」が中心で、
特に3年落ち車が多いようでしたが、その中で異彩を放っていたのがシトロエン。

01年式のクサラや98年式のエグザンティア、現行モデルもC2~C5まで
複数台を展示するほど異様に充実していました。

写真は気になったクルマ。04年式LupoGTIです。
買い物グルマに1台欲しいです。

《フォトギャラリー》
 ・オートプラネット名古屋
   気になるクルマをピックアップしてみました。
   いま在庫検索をしてみると、先日見た車が結構売れてます。回転は良さそうです。

Posted at 2007/03/15 02:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年03月14日 イイね!

くるまのねだんのえほん

くるまのねだんのえほんはしご車、170,000,000円もするそうです。

図書館で借りてきた本なのですが、10数台の車の写真と値段がこんな感じで書かれています。
10とか20と数えられる数字だけでなく、
数えられない桁の数字にも慣れてもらう目論見。
にしても、桁多すぎだよなぁ。。。

2004年初版の本ですが、いくつか拾ってみると。

・マーチコレット H9年式39万円   「ちゅうこしゃ。やすい。」
・ロードスターVS 2,509,500円   「スポーツカー。かっこいい。」
  →青いクルマなので、ウチの《》と勘違いしてるみたい。
・タダノのクレーン車 53,550,000円   「クレーンしゃ。のびる。」
・セドリックパトカー 378円     「パトカー。378円。えーーーー。」

最後のはオチだったようです。

《借りてきた本》
 ・くるまのねだんのえほん くもん出版
Posted at 2007/03/15 00:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation