• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

今宵のお供はエスハイ

写真なしですが、今晩の帰宅のお供はエスティマ・ハイブリッドでした。
いつもの7シリーズを探しましたが居らず、タクシーの先頭列に並んでいたエスハイをご指名。
エルグランドタクシー以来のミニバンタクシーでした。

エルグランドに乗って、ミニバンタクシーの後席には懲りていたはずでしたが、
ちょっと変わったのに乗りたいな~、
いつもエスハイは、あそこに並んでるな~と思って選択しました。

今日は気分がしっかりしていたので酔わなかったですが、
ミニバン独特の遅れてグラっと来る揺れ具合が、何とも酔いを誘うんですよね…

しかもご丁寧に3列目を畳んで、広々と2列目を後車軸直上にスライドさせてくれているので、
タイヤの揺れがそのままシートに跳ね返ってくるんです。。。

そして足元が広々しているのはいいのですが、床が高く、座面が低いので、
足を折りたたむような姿勢を求められるので、足の支えが効かず、踏ん張りができません。

まあ、文句タラタラ書きましたが、ハイブリッドパワーで猛烈に加速もよく、
終電よりも早く速攻でウチまで帰宅できたのは流石です。

DP0ならばエンブレのところ、回生ブレーキを利かせながら充電し、アイドリングもなしと、
ハイブリッドカーらしい姿も見ることが出来ました。
ちょっと面白い体験が出来ました。

珍しいタクシー、次は何かな~
古い情報ですがボルボが居たり、新しい噂ではゴルフ ヴァリアントのタクシーがいるとか。
Cセグは珍しいので、乗ってみたいですね。
Posted at 2012/01/13 02:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | taxi | 日記
2012年01月12日 イイね!

ECOPIA PZ-X 誕生

ECOPIA PZ-X 誕生BRIDGESTONEから新たなタイヤが発表されました。
「ECOPIA PZ-X」

名前から分かるとおり、「Playz PZ-X」の後継品です。
Playzは『運転操作を楽にする』というコンセプトの下に
生まれたタイヤですが、そこに省燃費性能を加えて
ECOPIAに生まれ変わったということになるかと思います。

Playzはハンドルが軽くなったり、
直進安定性はまあまあと言ったところでしたが、
ECOPIAで転がり性能が37%も向上したとのこと。
特性がどうかわるのでしょう。
転がり性能が向上したので、タイヤが硬くなったりしていないでしょうか。
興味はあります。

ただ、エコタイヤ寄りになってしまったことで、
私がPlayzに求めたスポーツ性能(グリップ)は、より薄らいでしまっていることでしょう。
スポーティーにという向きにはPOTENZAをというのが、ブリヂストンの方向性なのでしょうね。

次期夏タイヤが、よりPOTENZA S001に近付いたような気がしたプレスリリースでした。
Posted at 2012/01/12 00:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2012年01月09日 イイね!

DP0を愉しむ

DP0を愉しむATFを交換しました。
2度目の二度抜きA.S.H. FS ATFです。
前回はまだELFのATFが混ざっていましたが、
これでほぼ100%A.S.H.になりました。

やはりいいですね。
特に中間加速、発進加速がよいです。
シフトショックもなく、スルスルと加速します。


交換直後はオイルは何でもフィーリングがよくなるのは当たり前だと思うのですが、
A.S.H.のいいところは、それがずっと維持できること。
今回は2万キロを走ったATFとルノーのAT、DP0について徒然と。

DP0、プジョー・シトロエンで言う所のAL4は現在に至るまで、
この10年ほどフランス車で幅広く使われているATです。
そしてその特性は国産車やその他輸入車から乗り換えると違和感アリアリ。
シフトショックは過大、減速時のエンジンブレーキが強力、
すぐ故障して3速ホールドの故障モードが当たり前と、評判はあまりいいものではありません。

最新の207、C3/DS3、カングーに載っている同形式ATは
ハード、ソフトともにかなり改良が加わっているようですがね。

私も国産乗り換え組でしたので、DP0に慣れるまでは相当工夫を強いられました。
でも、その慣れは、ひいては穏やかな運転を身に付ける動作であって、
良いものだったと思っています。

1速で発進して、2500回転近くのシフトアップポイントに来たら、
自然にアクセルを気持ち抜いて回転を合わせるように2速にシフトアップ。
そのままジワリとアクセルを踏んでいって3速に。
クルージングに近くなった所で自然に4速に。

減速も、クルマ任せにすれば勝手にエンジンブレーキが利くので、
ブレーキを踏まずともアクセルワークだけで減速も自在です。

シフトショックを招かない運転を心がけると、自然とそういった運転が身に付きます。
普通のATと同じように、アクセルを踏みっぱなしにすると、
ガツンとシフトショック、故障の一要因にもなるでしょう。

そういった意味では、DP0は『雑な運転を許さないAT』であると言えるんではないかと思います。

そこに前回からのA.S.H. ATF。
油量が6Lと、そう多くないDP0にとって、日本の運転環境は欧州のそれと比べて
Go/Stopに渋滞など酷な状況かなと思い、耐熱性能を考慮しての選択でした。
熱が掛かっても劣化が少ないオイルを選ぶのは長く快適に乗れる秘訣だと思っています。

その狙い通り、2万キロを経た今日まで、シフトショックも悪化せず、故障もなく、
交換で排出したATFも酷く劣化はしていなかったようです。
ATF無交換を謳うATもありますが、交換して損はないATFだと思います。

今日の帰り道は、真っ直ぐ帰ればいいのに、無駄に寄り道をしてDP0との対話を愉しんでみました。
今となってはMT感覚にも近い、良いATだと印象が変わっています。
Posted at 2012/01/09 22:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2012年01月08日 イイね!

前厄お祓い

前厄お祓い前厄なので、近所の神社へ御祓いに行ってきました。

厄らしく、さっそくアクシデント発生…

その1
神主さんが三方(神棚にお供えものを置く台ね)に
お札をのせようとしたら、
私のお札が三方から転落…(笑)

ま、身代わりになってくれたと思えばまいっか。

その2
神社にクルマを置いたまま出かけたIYで小銭入れ紛失…
壊れてたし、入っていたのも数百円ですが。。。

罰が当たったか?(笑)
そのままIYでお財布お買い上げ…(>_<)
8のつく日で5%まけてもらえましたが。

神社からのおさがりです。単純な言葉ですが、なかなか十分にできないですね…
Posted at 2012/01/08 14:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2012年01月05日 イイね!

新春ベルク初め

新春ベルク初めベルク初めにやってきました。

ギネスとエーデルピルスのリアルハーフの見事な色合い、
マイスターハム&ケーゼサンドの、
特にケーゼ(クリームチーズ)の円やかさ。
機会があれば、ぜひ皆さんに味わってもらいたいものです。

新宿にお越しの際は、お忘れなきやう…

まるで飲み屋のように言ってますが、
ちゃんとした喫茶店です(笑)
コーヒーもパンもハムも美味い!
Posted at 2012/01/05 13:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルコール | モブログ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 567
8 91011 12 13 14
1516 17 18 19 2021
22 23 24 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation